本記事はペット管理栄養士が執筆・監修を行っております。
ANSWER ぶどうは犬に絶対に与えてはいけない果物です。
「ぶどう」は犬に絶対に食べさせてはいけない果物です。
ぶどう類は犬に有害であることが立証されている食べ物で、犬がぶどうを食べた場合接種から2〜3時間後から嘔吐、下痢、腹痛を引き起こし、さらに重度の場合は急性腎不全になる恐れがあります。場合によっては命にかかわる場合もあります。
ぶどうを食べた犬が急性腎不全になった報告があります。嘔吐や下痢などのほか、うとうとと寝てばかりいる、食欲がないなどの症状が起きるようです。まったく無症状の犬もいると報告されていますが、ブドウを食べた場合は必ず動物病院を受診してください。
さらにぶどうだけでなく、マスカットや加工されたレーズン、レーズンパン、ぶどう入りヨーグルトやジュース、ゼリーなども犬が食べないように気を付けましょう。
犬がぶどうを食べてるとどんな中毒症状がでるの?
犬がぶどうを食べた場合、接種から2〜3時間後までに急性腎不全が疑われる症状として、初期では以下のような症状が現れます。急性腎不全は、たった1日の間に急速に腎不全が進行して腎臓の機能が低下する、命に関わるとても重篤な病気です。
- 嘔吐や下痢など消化器症状
- ぐったりする
- 水を大量に飲む
- 食欲低下
- 寝てばかりいる
- 元気がない
- おしっこが少ない、出ない
- 急性腎不全 など
犬がぶどうをどのくらいの量を食べたら危険?
ぶどうを食べた際の致死量とは?
犬がぶどう食べてしまった場合の致死量は、犬の個体差にもよりますが体重1kgあたり3〜32g、換算するとぶどう2〜3粒という計算になります。とても少ない量で致死量に至るということがわかります。また、生のぶどうだけでなく、ぶどうジュースやぶどうゼリー、ぶどうパンなどに入っているレーズンなどにも注意が必要です。レーズンなどドライフルーツの場合は、1kgあたり10gとさらに少ない量で致死量となります。
食べてしまった量が少なく、誤食直後は無症状だったとしても、数日後に症状がでたり、何も症状があらわれなくても体の中で腎臓に不要な負担をかけている可能性があります。
少量でもぶどうは愛犬にとって危険ということを忘れず、与えないだけでなく犬の手の届くところにぶどうを置かないようにしましょう。
犬がぶどうを食べてしまった際の対処は?
ぶどうを食べてしまった場合はすぐにかかりつけの動物病院に相談しましょう。もしまだ口の中にはいっている場合は落ち着いてぶどうを取り出しましょう。
犬がぶどうを食べてしまった場合、飼い主さんができるような応急処理はほとんどありません。ぶどうを摂取してしまった場合は速やかに動物病院に連れていきましょう。たとえ少量食べただけで、その時はなんともなく無症状だったとしても、数時間後以降に中毒症状がでる場合もありますので、少しでも異変を感じた場合は必ずかかりつけの動物病院に相談しましょう。
大量の水を飲ませたり、飼い主さん自身で無理矢理吐かせたりなど誤った処置をせず、獣医師さんに相談することが一番大切です。
動物病院にいった際には下記を冷静に伝えましょう。
- いつ食べたのか
- どんなぶどうをどのくらい食べたのか
- 現状の症状(動画を撮れていると尚よし)
食べたぶどうや嘔吐したものが残っていればスマートフォンで撮影したものを持参しましょう。
まとめぶどう以外にも食べられないものがあります。
今回はぶどうについて詳しくご紹介しましたが、愛犬のために絶対に覚えておきたい犬に食べさせてはいけない危険な食べ物を下記の記事にまとめていますので、特に始めて犬を飼う方はぜひ参考にしてみてください。
Adviser
伊藤 悦子さん
麻布大学獣医学部環境畜産学科(現・動物応用科学科)出身。ペット栄養管理士・家畜人工授精師(牛)資格所持。動物医療発明研究会会員。NPO法人「NEWSつくば」記者。犬は5匹、猫は6匹の他にモルモットやセキセイインコ、文鳥たちと暮らしてきました。現在は17歳になる茶トラの猫「りんごちゃん」がいます。人とペットの幸せを願って執筆しています。