甘くて美味しいフルーツとして人気のあるバラ科オランダイチゴ属の植物のいちご(苺)は、実は野菜の仲間です。そしれ更に驚きなのが、いちごの赤い部分は実ではないということ。いちご(苺)の実と思って食べている赤い部分は、花托(かたく)や花床(かしょう)と言い、花の付け根の部分が発達したものなので、実際には、いちごの表面にある種のような粒々がいちごの実なのです。知らない方も多かったのではないでしょうか?
いちごはビタミンCが豊富で、みかんやグレープフルーツの約2倍。ビタミンB群である葉酸も多く含まれています。また、ポリフェノールの一種であるアントシアニンも豊富で、目の働きを高めたり、眼精疲労を予防したりする効果も期待できます。
手軽に栄養がとれる上に、ショートケーキやいちご大福、いちごジャムやコンポートなどデザートにして美味しいいちご。甘い香りとその味が大好きな方も多いのではないでしょうか?そんな美味しくて人気のいちごは、愛犬にも食べさせて大丈夫なのでしょうか?
ANSWER いちごは愛犬に食べさせても大丈夫な果物です
「いちご」は愛犬に食べさせても大丈夫な果物です。
犬が中毒を起こすような成分は含まれていないため、与えても基本的には問題ありません。ビタミンCやポリフェノールなど愛犬の体にもよい影響を与える栄養素が豊富で、カロリーも低めです。ただしいちごは、犬が中毒を起こしてしまう天然の甘味料である「キシリトール」を含む果物なので、与える量には注意が必要です。キシリトール中毒になると、症状として下痢、嘔吐、運動失調、虚脱、痙攣発作などが現れます。万が一そのような症状が出た場合はすぐにかかりつけの動物病院に相談します。
いちごに限らずですが、もちろん与えすぎは禁物です、食べすぎは体に悪影響を及ぼします。いちごはアレルギーを起こす犬もいますし、じつは種子の固まりで繊維質が多く、消化があまり良くない上に、食べ過ぎると血糖値が低下することもあります。また、与える際は農薬が残っている可能性もあるので、タ(葉)の部分は取り除き、与えないほうが安心です。人用の「いちごジャム」や「いちご味」の加工品は糖分が多く、カロリーが高いので犬に食べさせないようにしましょう。
このページではそんないちごについて、愛犬のために一緒に勉強していきましょう。
いちごの主な栄養素・成分
ビタミンC
粘膜の強化、体内組織の修復、ストレスの軽減、免疫力のアップ、コラーゲン生成の補助など多くの機能や効果があります。ただし大量に摂取することで軟便や下痢の原因になることがあるので、注意しましょう。
ペクチン
水溶性の食物繊維です。食物繊維は腸内で善玉菌のエサとなり、腸内環境を整える働きをします。
アントシアニン
目の網膜に存在する光を感知するロドプシンという細胞を再生するサポートや、目の疲れの改善作用があるということが発表されています。
いちごを犬が食べた際の犬への効果・影響
- 抗酸化作用
- 疲労回復
- 整腸作用 など
いちごを犬に食べさせる際の注意点!
よく洗って、ヘタを取り小さくカットして与えましょう
いちごはよく洗ってからヘタを取り、小さくカットしてから与えましょう。
小さい実なのでそのまま与えたくなりますが、犬は丸呑みします。喉に詰まる恐れがあるのでかならず刻んでください。
与える量は少なめに
いちごはカロリーが低めですが。食べ過ぎるとお腹を壊してしまいます。犬が中毒を起こすキシリトールを微量ながら含んでいるので、与えるのは少量にとどめましょう。
持病のある犬は事前に獣医師に相談を
持病のある犬は、与える前に獣医師に相談してください。
加工品は与えない
いちごジャムやヨーグルトなど加工品は糖分が多すぎるので与えないようにしましょう。
Adviser
伊藤 悦子さん
麻布大学獣医学部環境畜産学科(現・動物応用科学科)出身。ペット栄養管理士・家畜人工授精師(牛)資格所持。動物医療発明研究会会員。NPO法人「NEWSつくば」記者。犬は5匹、猫は6匹の他にモルモットやセキセイインコ、文鳥たちと暮らしてきました。現在は17歳になる茶トラの猫「りんごちゃん」がいます。人とペットの幸せを願って執筆しています。