犬はみかんを食べても大丈夫?みかんの与え方と注意点

犬はみかんを食べても大丈夫?みかんの与え方と注意点

犬はみかんやオレンジなどの柑橘類を食べても大丈夫です。

この記事では、犬にみかん・オレンジを与える場合の注意点や与える量、アレルギー、そしてみかんの薄皮や皮は与えて良いのかについてもペット栄養管理士が詳しく解説します。

本記事はペット管理栄養士が執筆・監修を行っております。

みかんは犬に食べさせても大丈夫。

「みかん」も「オレンジ」も愛犬に食べさせても大丈夫な果物です。ただし、みかんの外皮・薄皮、種、葉は与えないようにしましょう。

みかんには、犬が中毒を起こすような成分は含まれていないため、与えても基本的には問題ありません。柑橘類のにおいや酸味を苦手とする犬もいますが、みかんやオレンジなどの果物は、低カロリーながら果糖を含み甘みがあるので、好む犬も多い食べ物です。食欲が落ちている愛犬の手軽なビタミンや水分、糖質が補給にも有効です。またオレンジには便通促す効果がある食物繊維「ペクチン」が豊富なので、便秘の犬に食べさせると、便秘の解消が期待できます。

みかん、オレンジに限らずですが、もちろん与えすぎは禁物です。食べ過ぎや丸呑みが消化不良につながるリスクもありますので、特に子犬やシニア犬には少量ずつ与えてください。 また、みかんアレルギーを起こす犬や持病のある犬、特に腎臓病を持つ犬は、カリウムの排泄機能が落ちていることがありますので、与える際に注意が必要です。また、皮、種、葉は消化しにくいので与えるのは避けましょう。とくに皮には農薬や防腐剤が付着している危険性もあるので、食べさせないように気をつけましょう

Photo by @tkn.814

犬に与えてもよいみかんの量は?

みかんのサイズはSS~2Lまであり、1個の重さは平均80~180gほどになります。

ここではみかんMサイズ(約100g)の場合を前提に避妊・去勢手術済みの成犬の場合に与えて良い量について記載します。

小型犬の場合(10kg未満) 1〜1.5個程度
中型犬の場合(10kg以上~25kg未満) 2~2.5個程度
大型犬の場合(25kg以上) 3.5個程度
子犬の場合 食べ慣れるまでは少量ずつ愛犬の様子を見ながら与えましょう。
老犬の場合 少量ずつ愛犬の様子を見ながら与えましょう。

犬にみかんを与える際の注意点

Photo by @tenn_shibainu

犬にみかんを与える際は外皮、薄皮は必ず剥いてから与えましょう!

みかんの外皮には「ソラレン」という、摂取することで下痢や嘔吐、目の充血や湿疹などを起こす可能性がある成分が含まれているため、犬に与えないようにしましょう。

外皮、薄皮、種、筋などは有毒性はありませんが、犬はうまくこれらの部位を消化できません。もし皮ごと食べてしまって嘔吐や下痢などの症状がある場合は、すみやかにかかりつけ動物病院に相談するようにしましょう。

子犬や老犬に犬にみかんを与える際は絞った果汁にしましょう。

子犬やシニア犬には、絞った果汁を飲ませるのがおすすめです。酸味で胃腸を荒らさないように少量にとどめましょう。子犬やシニア犬は成犬にくらべ消化機能が弱く、与えすぎると消化不良や下痢、嘔吐などにつながケースがあるためです。またみかんの外皮・薄皮・筋なども綺麗に取り除いて与えてあげるようにしましょう。

まだ青い未成熟なみかんは与えないようにしましょう。

まだ熟していない緑色のみかんには、アルカロイドと呼ばれる有毒成分が含まれています。犬が摂取してしまうと下痢や嘔吐などの中毒症状を引き起こすこともあります。犬にみかんを与える際は、必ず完熟したオレンジ色のみかんを選んで与えるようにしましょう。

みかんジュースやみかんの缶詰など加工品は犬に与えない!

みかんジュースやみかんの缶詰、みかんゼリーやみかんアイスなど加工品を犬に与えるのはやめましょう。人間用に加工されたみかんジュースや、みかんの缶詰などの加工品の多くは、砂糖やシロップが多量に使用されているため、糖分が多く、カロリーオーバーで肥満の原因にもなるので犬に与えるのはやめましょう。

また、グミやガムなど加工品には、犬が中毒を起こす成分であるキシリトールが配合されていることもありますので与えないよう注意しましょう。

腎臓病やてんかんのある犬にみかんを食べさせないこと

てんかんなど持病の治療中の際は犬にみかんを与えないようにしましょう。

柑橘類の果肉に含まれる「フラノクマリン」は、特定の薬の成分分解を遅らせる作用がある成分です。みかんは大丈夫ですが、伊予柑やネーブルオレンジなどには「フラノクマリン」が含まれているため、病気治療中や投薬中の犬には与えないようにしましょう。人間のてんかん薬では、通常よりも薬が多く吸収され、血中濃度が上昇し、効果が出すぎて副作用が出る可能性が指摘されています。

犬のてんかんについてはエビデンスがありませんが、てんかんなどの持病で治療中の犬には柑橘系の果物は控えた方がよいでしょう。

腎臓病や糖尿病など持病のある犬は事前に獣医師に相談を!

みかんにはカリウムが多く含まれており、体内のミネラルバランスを調整している腎臓に負担がかかってしまいます。カリウムがうまく排出できずに体内でカリウム濃度が上がってしまうと、心臓の機能に影響を及ぼし、心不全や心停止を起こすことも。そのため、腎臓病などの持病を抱える犬に与えるのはさけましょう。

またみかんは甘くて美味しいですがその分糖質が多く含まれていますので、糖尿病や肥満などの犬についてもなるべく与えない方が良いでしょう。

犬のみかんアレルギー

Photo by @koinobori28

みかんで犬が食物アレルギーを起こしてしまう可能性もあります。みかんを初めて与える場合は少量だけ与えて体調に変化がないかを注意深くチェックしてください。また、症状を発症するまでの時間や症状の程度、アレルギーを引き起こす量などは犬によってそれぞれ異なります。少量のみかんを与えて問題がなかったからといって急に量を増やすと、アレルギーを引き起こす場合もあるので、たまに与えるご褒美という気持ちで少し与えるのが良いでしょう。

もしも下痢や嘔吐、目の充血、元気がないなどの症状があった場合は、すぐにかかりつけ動物病院に相談するようにしましょう。アレルギー症状以外にも、愛犬に何かしらの違和感を感じた場合は出来るだけ早く獣医師に相談してください。

まとめ犬にみかんを与える際は外皮・薄皮は必ずむいてから。
与える量に注意してあげましょう。

Photo by @n.leon0119

皮が柔らかく簡単に手で剥けるものを総称してみかんと呼びます。温州みかん、夏みかん、伊予柑などは日本独自の品種で、世界中に100種類以上もある柑橘類の雑交配から偶然に生まれたと言われています。

みかんのすじや薄皮にはポリフェノールの一種であるヘスペリジンが含まれており、血圧の上昇を抑え、毛細血管の老化を防いだり、中性脂肪を分解する働きがあるので人にとっては健康に良い効果があります。

ただし、犬は人と違いうまく外皮・薄皮・すじを消化できないため、必ずそれらをとった状態でみかんを与えることが大切です。また栄養豊富なみかんですが、食べ過ぎは犬にとって糖分やカロリーの摂りすぎにつながりますので、与える量にも注意しましょう。

Adviser

伊藤 悦子さん

麻布大学獣医学部環境畜産学科(現・動物応用科学科)出身。ペット栄養管理士・家畜人工授精師(牛)資格所持。動物医療発明研究会会員。NPO法人「NEWSつくば」記者。犬は5匹、猫は6匹の他にモルモットやセキセイインコ、文鳥たちと暮らしてきました。現在は17歳になる茶トラの猫「りんごちゃん」がいます。人とペットの幸せを願って執筆しています。


犬に食材を与える際の注意点

その食材が犬に与えて良いものかどうかを調べましょう。

食材には以下の4つのパターンがあります。食材を与える際にはそれがどれにあたるかを把握する必要があります。

01.中毒・アレルギーを起こす絶対に与えてはいけない食べ物。

犬に与えると「テオブロミン」という成分が、嘔吐や下痢などの中毒症状を引き起こすチョコレート、「アリルプロピルジスルフィド」という成分が、貧血症状や下痢、嘔吐を引き起こすねぎや玉ねぎ。それ以外にもぶどう・レーズンや、アボカド、マカダミアナッツ・クルミ、キシリトールなど、食材の中には犬に与えると重篤な症状を引き起こすものがあります。

犬に手作りご飯や食材トッピングなどをする際は必ずこの犬に与えてはいけない食材を把握しておくようにしましょう。下記の記事でも詳しく解説しておりますので、参考にしてみてください。

02.与える際に注意が必要な食べ物

食材の中には基本的には与えても大丈夫ですが、与え方によっては注意が必要なものがあります。例えばじゃがいも。じゃがいもは犬に与えても大丈夫ですが、じゃがいもの芽や皮には「ソラニン」「チャコニン」という毒素が含まれていますので、与える際には芽や皮をしっかり取り除く必要があります。また、豚肉や刺身なども犬に与えて良い食材ですが、生の豚肉を食べると細菌やウイルスに感染してしまうリスクがありますし、人間用として処理された刺身は犬に与えても大丈夫ですが、食中毒などの危険性があるため、なるべく加熱してから与える方が良いでしょう。

それ以外にも、魚を与える際は骨をとる、野菜・果物を与える際は種やヘタを取り除くなど、食べられる食材の中にも与え方によって注意が必要な食べ物もあります。

03.人用に加工された食べ物

たとえば、その食材自体は食べさせられるものであったとしても、ジュースや缶詰、ドライフルーツ、ジャーキーなど人用に加工されたものは、油や調味料、糖分などが多く含まれており、犬に与えない方が良いものがほとんどです。食材は与えて大丈夫なものでも、与える前には人用に加工されたものではないか確かめるようにしましょう。

04.健康な成犬に与えても大丈夫な食べ物

犬に与えても大丈夫な食べ物もあります。ただし、子犬や老犬に与える際には小さく刻んだり、茹でて柔らかくして与えてあげましょう。また持病のある犬については特に注意が必要です。新しい食材を与える前にはかかりつけの獣医師さんに相談してから与えるようにしましょう。また、元気な成犬でも与える量については注意が必要です。どんな食べ物も食べ過ぎには注意しましょう。適度な量を愛犬に合わせて少しずつ与えてあげるようにしましょう。

フードに食材をトッピングする際の注意点

いつものフードに食材をトッピングしている飼い主さんも多いのではないでしょうか?トッピングがうまく活用することで足りない栄養素を補えたり、愛犬のフードの食いつきを高めることができます。ただし、与える際には下記のことに注意が必要です。注意すべき食材や栄養バランス、摂取量に十分注意しながら、上手にバランスの良い食事を心がけましょう!

処理やサイズなど与え方に注意を。

特にトッピングする際には、愛犬が喉に詰まらせないよう食べやすい大きさにカットして与えるようにしましょう。固い野菜などは茹でて柔らかくしてかけてあげたり、すりおろしてあげるのもおすすめです。また果物や野菜をトッピングする際には、皮や芯、種やヘタをしっかり取り除いてからあげましょう。特に種や芯には、犬が中毒を引き起こす成分が含まれる場合があるのでしっかりした下処理が大切です。

フードと合わせたカロリーバランスを考える。

フードに混ぜて、トッピングする場合のトッピングの適正量は多くても1日の摂取カロリーの10%までといわれています。

愛犬に与えているフードのカロリーや栄養素を調べ、愛犬の体重と年齢などに合わせ1日の栄養・カロリーがトッピングと合わせてバランスよくなるように調整することが大切です。心配な場合は与えている量とトッピングの内容をかかりつけ動物病院の先生に相談してみましょう。

初めて与える食材は少しずつ

どんな食材でも犬によってはアレルギーを起こす可能性があります。初めて与える食材の場合は少量を与え体調の変化がないかを見るようにしましょう。特に持病のある犬については特に注意が必要です。新しい食材を与える前にはかかりつけの獣医師さんに与えて大丈夫か相談してから与えるようにしましょう。

Contact

ワンコnowa広告掲載の
お問い合わせ

ワンコnowaへの広告出稿・プロモーションなどのご相談は
こちらからお問い合わせください。

この記事に関連するタグ

PAGE TOP

  1. TOP
  2. ワンコ記事nowa
  3. 犬はみかんを食べても大丈夫?みかんの与え方と注意点