【夏の食べ物10選】愛犬も食べられる夏におすすめの食べ物

【夏の食べ物10選】愛犬も食べられる夏におすすめの食べ物

私たちが普段から口にしているさまざまな食材。この果物を愛犬にあげたいな、この野菜は犬が食べても平気なのかな?そんなことを思ったことのある飼い主さんも多くいらっしゃるのではないでしょうか?

この記事ではそんな疑問を解決する「夏におすすめの愛犬に食べさせることのできる食べ物」を紹介します。季節の野菜や果物はもちろん、夏にぴったりな体温を下げてくれる食材やむくみ防止にぴったりな利尿作用のある食べ物など、夏にあげたい食材ばかりです。

ぜひチェックしてみてくださいね!

犬に食材を与える際の注意点

その食材が犬に与えて良いものかどうかを調べましょう。

食材には以下の4つのパターンがあります。食材を与える際にはそれがどれにあたるかを把握する必要があります。

01.中毒・アレルギーを起こす絶対に与えてはいけない食べ物。

犬に与えると「テオブロミン」という成分が、嘔吐や下痢などの中毒症状を引き起こすチョコレート、「アリルプロピルジスルフィド」という成分が、貧血症状や下痢、嘔吐を引き起こすねぎや玉ねぎ。それ以外にもぶどう・レーズンや、アボカド、マカダミアナッツ・クルミ、キシリトールなど、食材の中には犬に与えると重篤な症状を引き起こすものがあります。

犬に手作りご飯や食材トッピングなどをする際は必ずこの犬に与えてはいけない食材を把握しておくようにしましょう。下記の記事でも詳しく解説しておりますので、参考にしてみてください。

02.与える際に注意が必要な食べ物

食材の中には基本的には与えても大丈夫ですが、与え方によっては注意が必要なものがあります。例えばじゃがいも。じゃがいもは犬に与えても大丈夫ですが、じゃがいもの芽や皮には「ソラニン」「チャコニン」という毒素が含まれていますので、与える際には芽や皮をしっかり取り除く必要があります。また、豚肉や刺身なども犬に与えて良い食材ですが、生の豚肉を食べると細菌やウイルスに感染してしまうリスクがありますし、人間用として処理された刺身は犬に与えても大丈夫ですが、食中毒などの危険性があるため、なるべく加熱してから与える方が良いでしょう。

それ以外にも、魚を与える際は骨をとる、野菜・果物を与える際は種やヘタを取り除くなど、食べられる食材の中にも与え方によって注意が必要な食べ物もあります。

03.人用に加工された食べ物

たとえば、その食材自体は食べさせられるものであったとしても、ジュースや缶詰、ドライフルーツ、ジャーキーなど人用に加工されたものは、油や調味料、糖分などが多く含まれており、犬に与えない方が良いものがほとんどです。食材は与えて大丈夫なものでも、与える前には人用に加工されたものではないか確かめるようにしましょう。

04.健康な成犬に与えても大丈夫な食べ物

犬に与えても大丈夫な食べ物もあります。ただし、子犬や老犬に与える際には小さく刻んだり、茹でて柔らかくして与えてあげましょう。また持病のある犬については特に注意が必要です。新しい食材を与える前にはかかりつけの獣医師さんに相談してから与えるようにしましょう。また、元気な成犬でも与える量については注意が必要です。どんな食べ物も食べ過ぎには注意しましょう。適度な量を愛犬に合わせて少しずつ与えてあげるようにしましょう。

フードに食材をトッピングする際の注意点

いつものフードに食材をトッピングしている飼い主さんも多いのではないでしょうか?トッピングがうまく活用することで足りない栄養素を補えたり、愛犬のフードの食いつきを高めることができます。ただし、与える際には下記のことに注意が必要です。注意すべき食材や栄養バランス、摂取量に十分注意しながら、上手にバランスの良い食事を心がけましょう!

処理やサイズなど与え方に注意を。

特にトッピングする際には、愛犬が喉に詰まらせないよう食べやすい大きさにカットして与えるようにしましょう。固い野菜などは茹でて柔らかくしてかけてあげたり、すりおろしてあげるのもおすすめです。また果物や野菜をトッピングする際には、皮や芯、種やヘタをしっかり取り除いてからあげましょう。特に種や芯には、犬が中毒を引き起こす成分が含まれる場合があるのでしっかりした下処理が大切です。

フードと合わせたカロリーバランスを考える。

フードに混ぜて、トッピングする場合のトッピングの適正量は多くても1日の摂取カロリーの10%までといわれています。

愛犬に与えているフードのカロリーや栄養素を調べ、愛犬の体重と年齢などに合わせ1日の栄養・カロリーがトッピングと合わせてバランスよくなるように調整することが大切です。心配な場合は与えている量とトッピングの内容をかかりつけ動物病院の先生に相談してみましょう。

初めて与える食材は少しずつ

どんな食材でも犬によってはアレルギーを起こす可能性があります。初めて与える食材の場合は少量を与え体調の変化がないかを見るようにしましょう。特に持病のある犬については特に注意が必要です。新しい食材を与える前にはかかりつけの獣医師さんに与えて大丈夫か相談してから与えるようにしましょう。

愛犬が食べられる夏の食べ物

Photo by @morijun.0120

白桃・黄桃・ネクタリン。夏が旬の桃はその甘い香りと、柔らかくて甘くてジューシーな果肉が美味しい果物です。桃の約90%は水分のため、犬の水分補給にも最適。体内の水分調整をしてくれるカリウムや腸内環境を整えてくれるペクチン、疲労回復や抗酸化作用もあるビタミンCも含まれており、食欲のない老犬の栄養補給にも有効です。

ただし、栄養価の高い分、糖分も高いため、与え過ぎるとカロリーオーバーになり肥満の原因にもつながることもあります。また、桃は水分や食物繊維が豊富なため、軟便や下痢を引き起こしてしまうこともありますので、最適な量を与えてあげるようにしましょう。

与える際には桃の皮を剥いて、種を取り除き、食べやすい大きさにカットして与えましょう。

スイカ

Photo by @pinoa.mochimaru

果物と思われがちなスイカですが、実は果実的野菜に分類されます。そんなスイカには、カリウムやアミノ酸の一種であるシトルリンが多く含まれていて、むくみの解消や利尿作用、老廃物の排出を促すため、高血圧の予防にも効果的だといわれています。 またシトルリンには、疲労回復、動脈硬化の予防効果もあるとされています。

ただしカリウムが非常に多く含まれているため、腎臓が弱っている犬にとっては、水分とカリウムが負担になることも。また、メロンやきゅうりなどと同じウリ科の植物なので、ウリ科の果物や野菜にアレルギーがあるワンコには注意が必要です。

とうもろこし

Photo by @shingen_mama_0428

とうもろこしは、初夏~夏にかけて旬を迎える野菜です。とうもろこしは犬にとって有害な成分が含まれていないため、与えても大丈夫な食べ物です。また、食物繊維が豊富なので便秘解消に効果的だと考えられています。

ただし、缶詰などの加工製品はとうもろこし以外の調味料などが含まれている可能性があるため注意が必要です。芯がついたまま与えると誤飲やのどに詰まらせ呼吸困難なってしまう可能性もあるため、必ず芯から実を取って実の部分だけを与えましょう。

とうもろこしは野菜の中でもカロリーが高く、食べ過ぎると肥満の原因に繋がります。1日に与えていい量をきちんと確認してから愛犬に食べさせるようにしましょう。

枝豆

Photo by @momichaco

発芽した大豆を未成熟期に収穫したものを指し、鮮やかな緑色をしている夏野菜です。数ヶ月後、枝豆が成熟すれば茶色く乾いた大豆になりますが、含まれている栄養素やその量が異なります。ビタミンB1とB2が豊富で、体内で糖質・脂質・たんぱく質 などを分解しエネルギーに変える効果があります。またカリウムや食物繊維、良質な植物性タンパク質やビタミンCなど、ダイエット効果が期待できる栄養素も多く含まれています。

生ではなく必ず火を通し、柔らかくしてから与えましょう。また喉に詰まらせないよう、愛犬のサイズに合わせて細かく潰してあげるのがおすすめです。

そうめん

Photo by @_u.u_bichon

さっぱりとした味わいとツルツルとした喉越しが特徴の夏によく食べる風物詩、そうめん。そうめんの原料である小麦粉、塩、水、少量の油は、犬が摂取しても大丈夫な食材なので、犬がそうめんを食べても問題ありません。

めんつゆを入れて与えるのではなく、何も味付けされていないそうめんを与えてあげましょう。そうめんには塩分が多く含まれていますが、湯でて水洗いすれば85〜90%の塩分がお湯の中に溶け出すといわれています。そのため、そうめん自体に含まれる塩分量はさほど気にする必要はありません。

茹でる前のそうめんは糊化していないため、生の米と同じ状態です。生のでんぷんは消化しづらいため、誤って食べてしまうと、嘔吐や下痢などを引き起こすおそれがあります。保管方法には十分注意してくださいね。

馬肉

Photo by @tsukimichan82

ドックフードやジャーキーなどといったおやつとしても人気の馬肉。100gあたり110kcalで高タンパク、低脂質といった特徴があります。ダイエットが必要な場合や代謝の低下した高齢犬の肥満予防にも適しているといわれています。馬肉は摂取することで体温を下げる効果があると言われているので、夏に与えるのにぴったり。

ただし、馬の生肉には「ザルコシスティス・フェアリー」という、犬と馬に寄生する寄生虫が存在している可能性があり、馬刺しを食べた人が下痢や嘔吐などの症状を訴えたという事例が報告されています。寄生虫は冷凍処理をすることで死滅するため、愛犬に馬肉を与える際は冷凍処理されている商品を選び、念のため加熱して与えるようにしましょう。

メロン

Photo by @tsuguogustav

果肉の色から「青肉」「赤肉」「白肉」の3種類に分類され、とても香り高く、ジューシーで品のある甘さが特徴の野菜です。旬は春から夏にかけてで、中毒症状を引き起こすものは含まれていないため愛犬にも与えることができます。メロンは体内の水分調整を行うカリウムや、疲労回復効果のあるビタミンCが含む他、水分が非常に多く約90%を占めるため、暑い夏など犬の食欲がない際にもおすすめです。

皮や種は固く消化されにくいためしっかりと剥き、果肉部分のみを食べやすい大きさにカットして与えてあげましょう。稀にメロンに含まれる「ククルビタシン」という成分が嘔吐や下痢と胃いった中毒を引き起こすと言われています。万が一、愛犬がメロンを食べた後に嘔吐や下痢をした場合は速やかにかかりつけ動物病院に相談しましょう!

オクラ

Photo by @himegonzaresu

シャキシャキとした食感とネバネバとした食感を楽しめるオクラ。6〜9月に旬を迎え、生のままでも犬に与えて良い野菜です。なるべく胃や腸に負担をかけないご飯を与えたい場合は、加熱して食べさせると良いでしょう。ただ、加熱しすぎると水分中に栄養素が溶け出してしまうため、1〜2分を目安に湯がいてくださいね。

オクラにはミネラルが含まれており、腎臓疾患の犬に与えると体に負担がかかってしまうことがあります。腎臓が悪い愛犬には与えないほうが良いでしょう。また、オクラの表面にはうっすらと産毛が生えています。産毛自体は問題ないのですが、防虫剤や殺虫剤などの薬剤が産毛に付着して残っているおそれがあります。薬剤を口にすると犬の健康に悪影響をおよぼす危険性があるため、調理前にしっかり洗ってあげてください。

豆腐

Photo by @roa_pekingese

一年を通して食べることのできる豆腐。木綿豆腐や絹ごし豆腐、焼き豆腐など作る工程によって種類が分けられていて、タンパク質をはじめとするさまざまな栄養素たっぷりと詰まっています。豆ただし、意外にも脂質も含まれているため与える量には注意が必要です。

ヘルシーだからといって大量に与えると体調を崩す可能性があるため注意しましょう。また、飼い主さんは豆腐を冷やして冷奴として食べることが頻繁にありますが、犬に冷えた豆腐はNG!胃に負担をかけないためにも常温に戻してから与えましょう。

大豆アレルギーの愛犬には与えないよう気を付けけてくださいね。

トマト

Photo by @pu_u0606

春から初夏にかけて旬を迎えますが、ハウス栽培の発展により年中食べられる野菜です。トマトを摂取すると、リコピンやビタミンC、βカロテンなどを効率よく摂取することができます。特にトマトには水分が豊富に含まれているため、夏の熱い時期の水分補給として役立ちます。水分を欲しがらない老犬に、水分補給目的で与えるのもいいでしょう。また、トマトは加熱することでリコピンの吸収率がアップします。火を通すことでやわらかくなるため、愛犬にとっても食べやすくなり、一石二鳥!火傷をしないよう、しっかりと冷ましてから与えましょう。

一方で未熟な青いトマトやヘタには犬に害のある成分が含まれているため、与え方に注意する必要があります。ソラニンと似た構造を持つ成分「トマチン」が多く含まれており、過剰に摂取すると嘔吐や下痢になる可能性があります。必ず完熟したトマトを与えるようにしましょう。

夏の食材を使用した手作り犬ご飯レシピ
「食欲増進ワンバーグプレート」

食欲増進ワンバーグプレート
※成犬(体重5kg前後)の1食分
牛赤身ひき肉 40g
豆腐 15g
まいたけ 10g
にんじん 15g
ミニトマト 大きめ1個(20g前後)
じゃがいも 30g
アスパラガス 10g(今回はミニアスパラ 2本)
レタス 適量
ごはん 20g
キウイフルーツやスイカなどの夏の果物 適量
  • ごはんはお好みの穀類をお使いください。(消化力が弱っているワンコには白米がおすすめ)
  • 豆腐は木綿でも絹ごしでもOK。水切り不要です。
  • トマトはミニトマトでも普通のトマトでも大丈夫です。

作り方

  • 【STEP 1】材料のカットと下拵えをします。
    にんじんはすりおろしかみじん切り、まいたけはみじん切り、ミニトマトは細かくカットします。じゃがいもは一口サイズに切ってレンジ等で火を通します。(加熱方法はレンジ、蒸す、茹でるなどなんでもOK)。アスパラガスはサッと湯がいておきます。
  • 【STEP 2】ハンバーグを作ります。
    ひき肉、にんじん、まいたけ、豆腐をボウルに入れて、よく捏ねます。
    豆腐の水分量が多くてべちゃっとする場合は片栗粉を少し入れて調整してください。
  • 【STEP 3】粘りが出るくらいによく捏ねたら、形を作ってフライパンに乗せ、焼き目をつけます。くっつかないフライパンであれば油は使わず、お肉から出る脂で十分です。
  • 【STEP 4】ハンバーグの両面に軽く焼き目がついたら、水を適量入れて蓋をして蒸し焼きにします。
  • 【STEP 5】ハンバーグに火が通ったらお皿に取り出し、残った肉汁のついたフライパンにカットしたミニトマトを入れます。肉汁と合わせながら火を通します。トマトは生のままでも構いませんが、火を通した方が消化がよくなる為、シニアワンコやお腹がよわいワンコはサッと火を通した方がおすすめです。
  • 【STEP 6】器に、ハンバーグと付け合わせのレタス、アスパラガス、じゃがいも、ごはん、果物もよそっておきます。最後にトマトをソースのようにかけたら完成です。

夏は暑さによって様々な症状が出る季節です。逆にエアコンで体の芯まで冷えている子もいますね。おうちのわんちゃんが体の中に熱がこもっていないか、冷え切っていないか気にかけてあげましょう。

今回のレシピは体の余計な熱をとる食材や胃腸に働きがとどく食材、気血を補う食材を使っています。レシピで使った食材以外に、代用食材も上手く活用しながら、日々のごはん作りを楽しんでくださいね。

Contact

ワンコnowa広告掲載の
お問い合わせ

ワンコnowaへの広告出稿・プロモーションなどのご相談は
こちらからお問い合わせください。

この記事に関連するタグ

今、読んでほしい記事

犬と泊まれる宿 人気エリア

PAGE TOP

  1. TOP
  2. ワンコ記事nowa
  3. 【夏の食べ物10選】愛犬も食べられる夏におすすめの食べ物