1. TOP
  2. ワンコ記事nowa
  3. 【夏バテ予防の薬膳おやつ】暑い夏に愛犬に作りたい「すいかとトマトのジュース」
【夏バテ予防の薬膳おやつ】暑い夏に愛犬に作りたい「すいかとトマトのジュース」

【夏バテ予防の薬膳おやつ】暑い夏に愛犬に作りたい「すいかとトマトのジュース」

黒川栄子さん

黒川 栄子さん

ペット栄養管理士、ペット薬膳管理士、APNAペット食育士1級の資格を持つワンコの手作りごはんの専門家。2017年に「わんこのための手作りごはん教室Nerine’s Kitchen」をスタートし、ワンコのごはんに関する情報や手作りごはんのレシピを発信。“頑張らない、気張らない、無理しない”をモットーに、愛犬の健康を考えつつ、飼い主さんが楽しみながら続けられるごはん作りを伝えている。

▼ そのほかの黒川さんのレシピはこちらから!

愛犬には厳しい季節ムシムシ暑い夏は要注意

最近の日本の高温多湿な夏は人の体にもわんこの体にも、とっても堪えますね。わんこたちは暑さに弱いですが、湿度にもとっても弱い子が多いです。特にシニアのわんこたちは気候の変化に体がついていけず体調を崩してしまう子も多いのではないでしょうか。

暑いからといって、冷たい食べ物を与えすぎると消化器系を痛め、下痢などを引き起こします。クーラーの中で過ごしているわんこたち(もちろん人も、ですが)には、そんなに冷たい食べ物は必要ありません。おやつもごはんも常温または体温程度にして、余計な熱をとってくれる食材を、意識して摂るようにしましょう。

ここでは夏バテ予防や暑さ対策が期待できる食材をご紹介します。

こまめな水分摂取と赤い食材で夏バテを予防しましょう

夏の食生活は、こまめに水分を摂取すること、そして体の余計な熱を取ってくれる食材を摂ること、むくみを解消する食材を摂ることなどを意識しましょう。また、暑さによって気力が不足していることもあります。気力を補う食材も併せて摂取するとよいでしょう。

夏のごはんやトッピング、おやつ等に、以下の食材例の中からいくつか加えるだけで、暑さ対策の薬膳ごはんやおやつができますので参考になさってくださいね。

夏におすすめの食材

01.暑熱の不快感(暑さ、体の熱、口が渇く、汗が出るなど)を緩和する食材例

  • いんげん豆
  • 緑豆
  • トマト
  • ゴーヤ
  • 緑豆もやし
  • いちご
  • すいか
  • メロン など

02.体内の余分な熱を取ってくれる食材例

  • 小豆
  • 豆腐
  • 豆乳
  • 緑豆
  • あしたば
  • きゅうり
  • ズッキーニ
  • セロリ
  • つるむらさき
  • 冬瓜
  • 白菜
  • 緑豆もやし
  • れんこん
  • キウイフルーツ
  • すいか
  • バナナ
  • メロン
  • あさり
  • しじみ
  • 牛タン
  • 馬肉 など

03.体を潤し、体の乾燥を緩和させる食材例

  • 小麦
  • きゅうり
  • ちんげんさい
  • トマト
  • 緑豆もやし
  • れんこん
  • いちご
  • キウイフルーツ
  • クランベリー
  • すいか
  • メロン
  • 鶏卵
  • 豚肉
  • 牡蠣
  • ヨーグルト など

04.体の余分な水分を排出してくれる食材

  • 小豆
  • 緑豆
  • あしたば
  • きゅうり
  • とうもろこし
  • 緑豆もやし
  • すいか
  • メロン
  • すずき(魚)
  • 牛タン など

05.気力を補う食材例

  • 穀類
  • 芋類(特に山芋)
  • 肉や魚類
  • かぼちゃ など

また、五行説において夏と関係が深い色は『赤』。暑い季節にチカラを発揮してくれる食材は赤色のものも多いです。今回は 赤色の食材を使って、夏バテ予防にピッタリな簡単おやつを紹介します。

愛犬薬膳ご飯の材料とレシピ愛犬の夏バテ予防に!すいかとトマトのジュース

今回はおやつのレシピです。作りやすい分量でご紹介しています。食べ過ぎはおなかを壊す原因にもなります。特に夏に旬を迎える食材は体を冷やすものが多い為、与えすぎには注意しましょう。

すいかとトマトのジュース
すいか 30g
ミニトマト 1個
ミントの葉
(あれば)
1~2枚

完成品全体で約15kcalです。

愛犬薬膳ご飯の材料とレシピ「すいかとトマトのジュース」の作り方

STEP 1

すいかの種を取り、ミニトマトと一緒にミキサーに入れます。

STEP 2

ミキサーでジュースにします。

STEP 3

なめらかになるまで、しっかりと混ぜたら容器に注ぎ入れます。

STEP 4

あればミントの葉を飾って完成です。

ミキサーをお持ちでない場合や使うのが面倒な場合は、すいかとミニトマトを小さな角切りにして、和えてお皿に盛り付けるだけでもOK!

ジュースも角切りバージョンも、レシピとは言えないほどの簡単なものですが、すいかとトマトのチカラで夏の暑い日にぴったりのおやつです。食材自体に体の余計な熱を取ってくれる働きがありますので、常温でOK。キンキンに冷たい食べ物は胃腸を冷やし、夏バテの原因になることもあります。ただし、常温であっても食べすぎには十分に注意しましょう。

愛犬薬膳・PICKUP食材すいかのチカラ

夏の果物といえば、真っ先に浮かぶのがすいかですね。

すいかは、その90%が水分で、残りは果糖、ブドウ糖、数種類のアミノ酸やミネラル、少量のビタミン類などが含まれます。なかでもβカロテンの含有量は緑黄色野菜にも匹敵するほどです。赤い色はリコピンの色で、強い抗酸化作用があり、老化防止やがん予防にも効果が期待できます。また、腎機能を補い、利尿作用のあるシトルリン肝機能強化が期待できるアントシアニンなども含まれます。

薬膳的には、暑さが原因の体の不調(体に熱がこもる、ほてり、のどの渇きなど)を取り除く働きや利尿作用があります。漢方では、体のほてりやのどの渇きを和らげ、むくみもとる『白虎湯』という漢方薬がありますが、すいかは『天然の白虎湯』といわれるほどに、夏バテ対策や熱中症予防に大きな効果があります。体がほてって、のどが渇いて仕方ない時に、水を飲むよりもすいかを食べる方が、のどの渇きは早く収まり、ほてりが取れます。

ただし、記載した通り、体の熱をとる働きが非常に強い為、注意したい点がいくつかあります。まず、冷え性の人やわんこにはおすすめできません。また、冷え性でなくとも、たくさん食べると胃腸が冷えて体調不良や多尿を引きおこすこともある為、胃腸の弱い子やシニアさんも食べ過ぎには十分に注意しましょう

そして、体の熱を取り、カリウムによる利尿作用が強い為、初期の腎炎によいと昔から言われていますが、すでに腎不全になっている場合や進行している場合は、腎臓への負担が大きいので、食べない方がよいと考えられていますのでご注意ください

『トマトのチカラ』についても、『牛肉とトマトのチャーハン』のページでご紹介していますので、ぜひご覧ください。

黒川さんのメッセージ夏の食材をつかって上手に猛暑を乗り切ろう!

漢方では皮も種も使われ、捨てるところがないと言われるほどに、体の熱をとり、むくみをとる効果が強いすいか。夏バテ予防、熱中症予防にはもってこいですが、効果が強い分、注意も必要です。今回のレシピでの完成量は、健康であれば、体重5キロ程度の小型犬でも一度に摂って問題ないかと思います。

暑い日であっても、冷蔵庫から出したての冷たい状態ではなく、少し常温に戻してから与える方がおすすめです。普段何気なく食べている食べ物でも、体を温めたり冷やしたり、様々なチカラを持っています。その食材のチカラを借りて、体を調整しながら元気に猛暑を乗り越えたいですね。

Contact

ワンコnowa広告掲載の
お問い合わせ

ワンコnowaへの広告出稿・プロモーションなどのご相談は
こちらからお問い合わせください。

今、読んでほしい記事

犬と泊まれる宿 人気エリア

PAGE TOP