この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。
INDEX
今回は岐阜で犬連れOKな公園をご紹介します。
ワンコの足腰に優しい天然芝の上で一緒に遊んだり、広い園内をのんびりお散歩したり、ノーリードでのびのび遊ばせたいときに活躍する公園。岐阜にも多くの公園がありますが、その中でもお散歩しやすく道が整備されている公園や無料ドッグラン併設の公園、海辺を歩くことのできる公園など、ワンコと一緒に訪れてみたい公園をセレクトしてみました。
週末や休日のおでかけや旅行で岐阜を訪れたとき、いつもと違うお散歩道を試したいときなど、参考にしてみてくださいね!
01 【岐阜県郡上市の犬と行ける公園】 ひるがのピクニックガーデン
ひるがのピクニックガーデンは、ピクニック気分でアウトドアを満喫できる自然豊かな高原リゾートです。標高1000mの山頂には日本最大級の1万5千株のベゴニアと、1万株のコキアが咲き誇っています。また園内では空中散歩を楽しめるリフトもあり、ケージやスリングを使用すれば犬と一緒の乗車も可能です。大型犬の場合はリフト券購入の際にスタッフに伝えれば専用車で送迎してくれます。園内にあるドッグランは広さ約3000m2あり、大型犬でも思う存分走り回れることができます。もちろん小型犬スペースも完備されているので安心して利用することができます。
Information
- 施設名
- ひるがのピクニックガーデン
- ドッグラン
- あり
- 料金
- 大人:800円
- 小人(小学生以下):600円
- ペット:600円
- アクセス
-
■ 車
東海北陸自動車道「ひるがの高原」SAスマートICから約10分 - 営業時間
- 9:00~17:00
- 営業期間:7月中旬~10月中旬
- 駐車場
- あり
- リンク
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
02 【岐阜県山県市の犬と行ける公園】 おおが城山公園
おおが城山公園は、大桑地区の旧国体馬術競技開催地として「ふれあいの場・健康づくりの場」をテーマに建てられた公園です。山々に囲まれた園内には、芝生広場や桜並木、ドッグラン広場が自然を満喫することができます。また公園から「古城山ミニ大桑城」へと登ることができるので、ウォーキングや登山を楽しむこともできます。ドッグランの利用には事前に無料の利用登録申請が必要です。
Information
- 施設名
- おおが城山公園
- ドッグラン
- あり
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ バス
岐阜バス伊自良・大桑線「幸報苑」下車、徒歩約5分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- やまなび
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
03 【岐阜県美濃加茂市の犬と行ける公園】 ぎふ清流里山公園
ぎふ清流里山公園は、里山の景色を楽しみながら1日をゆっくり遊ぶことができる公園です。園内には移築された木造小学校や、茅葺屋根の家屋、コスモスや菜の花などの季節の花畑などがあります。また公園内は犬のみペットの入場が可能になっており、天気のいい日はたくさんのワンコが公園を散歩しています。ドッグランも併設されており、大型犬用と小型犬用に分かれているので安心して利用することができます。
Information
- 施設名
- ぎふ清流里山公園
- ドッグラン
- あり
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 電車
JR「美濃太田駅」下車、バスに乗り換え「ぎふ清流里山公園」下車すぐ -
■ 車
東海環状自動車道「美濃加茂IC」からすぐ - 営業時間
- 9:00~18:00
- 駐車場
- あり
- リンク
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
04
【岐阜県岐阜市の犬と行ける公園】
岐阜市
畜産センター公園
岐阜市畜産センター公園は「広大な自然の中でのびのび遊ぼう!」をテーマとした山間の緑に囲まれた公園です。園内には芝生広場や、バラ園、ハイキングコースなどがあり、公園の中央にはドッグランも併設されています。ドッグランは天然芝になっていて、フリーゾーン、中・小型ゾーンと分かれており、足洗い場も完備されているので安心して愛犬を遊ばせてあげることができます。しかし建物内や芝生広場などペットの立ち入りが禁止されている場所もあるので注意が必要です。
Information
- 施設名
- 岐阜市畜産センター公園
- ドッグラン
- あり
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 車
東海環状自動車道「関広美IC」より約20分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
05 【岐阜県高山市の犬と行ける公園】 原山市民公園
原山市民公園は、元スキー場という地形を生かして建てられた広大な敷地の大型公園です。園内には芝生広場や花時計、水辺、大型遊具、そりで遊べるスライダー、ペットと遊べるドッグランやバーベキュー広場、全長約500mの遊歩道が整備されており、気軽に自然を楽しむことができます。ドッグランは3つのエリアに分かれており、いずれも無料で利用することができます。犬のサイズによる利用制限や区分けは特になく、どの犬種でも気軽に利用することができます。
Information
- 施設名
- 原山市民公園
- ドッグラン
- あり
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 電車
JR「高山駅」下車、タクシーで約15分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 高山市HP
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
06 【岐阜県岐阜市の犬と行ける公園】 長良公園
長良公園は、大型アスレチック遊具やピクニックができる芝生広場、季節の花々が咲く花壇などの設備がある市民の憩いの場となっている公園です。園内には無料ドッグランが併設されており、愛犬を連れてドッグランで遊んだり芝生でボール遊びを楽しんだり、体を動かすには最適な公園です。また、テイクアウトができるフードコーナーもあるので疲れた際には芝生の上や樹の下で休憩するなどのんびり過ごすこともできます。
Information
- 施設名
- 長良公園
- ドッグラン
- あり
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ バス
「岐阜公園歴史博物館前」下車、徒歩約1分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
07 【岐阜県各務原市の犬と行ける公園】 オアシスパーク
オアシスパークは、ペットと楽しめる施設が盛りだくさんの公園です。第2ゲート正面には、季節の花を背景に愛犬の写真が撮れるフォトスポットのほか、愛犬と一緒に乗れる大観覧車、ワンコのお風呂屋さんセルフドッグスパなども完備されており、気軽に安心して利用することができます。定期的にワンコマルシェも開催されており、1日に2万5000人以上の人が来園するなど多くの愛犬家の人達で賑わいます。
Information
- 施設名
- オアシスパーク
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 電車
名鉄「笠松駅」下車、バスに乗り換え「河川環境楽園」下車 -
■ 車
東海北陸自動車道「川島PA」すぐ - 営業時間
- 9:30~22:30
- 駐車場
- あり
- リンク
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
08 【岐阜県岐阜市の犬と行ける公園】 岐阜公園
岐阜公園は、山頂までのケーブルカーがあり、四季折々の景観を楽しめる公園です。戦国時代の岐阜城主であった斎藤道三や織田信長の居館があったとされる場所のため、園内には信長庭園をはじめ、信長居館跡、岐阜市歴史博物館など多くの施設が建ち並んでいます。敷地内はとても広くきれいに整備されているので、愛犬を連れて散歩をするにはぴったりの公園です。
Information
- 施設名
- 岐阜公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 電車
JR「岐阜駅」下車、バスに乗り換え「岐阜公園歴史博物館前」下車、徒歩約1分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 岐阜市HP
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
09
【岐阜県大垣市の犬と行ける公園】
大垣市
かみいしづ緑の村公園
大垣市かみいづ緑の村公園は、西は鈴鹿山脈、東は養老山脈に囲まれている自然いっぱいの公園です。園内には約3500m2の芝生広場やアスレチック、釣り堀、バーベキュー施設、宿泊施設などがあります。バーベキューや花火大会、他にも様々なイベントが開催されているので1年を通して楽しめる公園です。
Information
- 施設名
- 大垣市かみいしづ緑の村公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 電車
JR「大垣駅」下車、バスに乗り換え「緑の村」下車すぐ -
■ 車
名神高速道路「関ケ原IC」から約25分 - 営業時間
- 9:00~17:00
- 駐車場
- あり
- リンク
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
10 【岐阜県関市の犬と行ける公園】 谷口水辺公園
谷口水辺公園は、水遊びに最適の公園です。園内には人工の小川があり、毎年夏になると多くの子供が小川で水遊びを楽しんでいます。小川の周りには広い芝生広場があり、ボール遊びなどのびのびと遊ぶことができます。しかし、日陰があまりないので夏場に愛犬を連れて散歩に訪れる際には、水分を用意したり散歩時間を夕方にするなど注意が必要です。
Information
- 施設名
- 谷口水辺公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 電車
名鉄「岐阜駅」下車、バスに乗り換え「武芸谷口」下車、徒歩約3分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 関市HP
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
11 【岐阜県可児市の犬と行ける公園】 可児やすらぎの森公園
可児やすらぎの森公園は、大自然の中で森林浴やウォーキングなどを楽しむことのできる公園です。14.5haある園内には、180種3万本の花木が茂っており、芝生公園やバーベキュー広場でお弁当を広げてピクニックも楽しめます。ほかにも樹林や全長5kmの遊歩道も整備されており、愛犬の散歩コースとしても最適です。
Information
- 施設名
- 可児やすらぎの森公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 電車
名鉄「西可児駅」下車、東鉄バス帷子線長阪団地系統に乗り換え「長坂八丁目」下車、徒歩10分 -
■ 車
東海環状道「可児御嵩IC」より約30分 - 営業時間
- 8:30~17:00
- 駐車場
- あり
- リンク
- 可児市HP
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
12 【岐阜県土岐市の犬と行ける公園】 土岐三国山県立自然公園
土岐三国山県立自然公園は、瀬戸、尾張旭などの夜景が堪能できる公園です。標高701mの三国山山頂にある園内の展望台からは尾張旭の町並みを眺めることができ、夜になると無数の灯りを散りばめた夜景が眼下に広がる人気の穴場スポットです。愛犬の夜の散歩コースとしてもピッタリの公園です。
Information
- 施設名
- 土岐三国山県立自然公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 電車
JR「土岐駅」下車、タクシーで40分 -
■ 車
東海環状自動車道「せと品野IC」から約20分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 土岐市HP
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
13 【岐阜県揖斐郡の犬と行ける公園】 大津谷公園
大津谷公園は、渓流沿いにある緑あふれる自然公園です。園内にはキャンプ場やバーベキューができる施設があり、夏には多くの人がアウトドアを楽しみに訪れます。キャンプ場では犬の同伴が可能なので、春にはお花見、夏にはキャンプ、秋には紅葉散策と愛犬と一緒に四季折々の楽しみ方ができます。
Information
- 施設名
- 大津谷公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 電車
養老鉄道養老線「美濃本郷駅」下車、タクシーで約4分 -
■ 車
東海環状自動車道「大野神戸IC」から約15分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 池田町HP
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
14 【岐阜県揖斐郡の犬と行ける公園】 霞間ヶ渓公園
霞間ヶ渓公園は、桜が咲く様子を遠くから見ると山に薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」と名前をつけられた公園です。シーズンになると渓流沿いにはヤマザクラやヨシノザクラなどの約8種の桜が一斉に咲き、夜にはライトアップも行われます。「日本さくら名所100選」に選ばれている桜の名所です。
Information
- 施設名
- 霞間ヶ渓公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 電車
養老鉄道「池野駅」下車、徒歩約30分 -
■ 車
名神高速道路「大垣IC」から約30分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 岐阜の旅ガイド
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
15
【岐阜県海津市の犬と行ける公園】
国営木曽三川公園
木曽三川公園センター
国営木曽三川公園 木曽三川公園センターは、木曽三川に囲まれた輪中地帯の公園です。園内には季節ごとの花を楽しめる大花壇や、ゆっくり過ごせる大きな芝生エリア、高さ65mの展望タワーなどがあり、展望タワーからは輪中地帯独特の水郷景観を一望することができます。冬にはイルミネーションも行われているので、1年を通して楽しめる公園です。
木曽三川公園センター、138タワーパーク、河川環境楽園、フラワーパーク江南の4つの施設にはペット規制区域があります。来園の際には制限区域を確認の上、利用しましょう
Information
- 施設名
- 国営木曽三川公園 木曽三川公園センター
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 電車
養老鉄道「多度駅」下車、徒歩約40分 -
■ 車
東名阪自動車道「弥富IC」から約15分 - 営業時間
- 9:30~17:00
- 駐車場
- あり
- リンク
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
16 【岐阜県海津市の犬と行ける公園】 月見の森
月見の森は、人と森林のふれあいの場として造られ、37万5000m2の園内にはアジサイや桜など約1万1000本の樹木が植えられています。自然を満喫できる遊歩道も整備されており、愛犬との散策にはぴったりの場所です。また展望スペースの「月見広場」では美しい夜景と月明りを臨むことができ「日本百名月」「日本夜景遺産」の認定登録地となっています。
Information
- 施設名
- 月見の森
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 電車
養老鉄道「駒野駅」下車、徒歩約20分 -
■ 車
東名阪自動車道「桑名東IC」から約20分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 海津市HP
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
17 【岐阜県高山市の犬と行ける公園】 荘川であいの森
荘川であいの森は、総面積24haの生活環境保全林として整備された施設です。敷地内は桜をはじめ、ツツジやササユリなどの四季折々の花や木に包まれており、川も流れているので豊かな自然を満喫することができます。散策路や広場もあり、愛犬とのんびり過ごすことができるスポットです。
Information
- 施設名
- 荘川であいの森
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 車
東海北陸自動車道「荘川IC」から約9分 - 営業時間
- 常時開園
- 12月上旬~3月下旬は冬季積雪のため閉鎖
- 駐車場
- あり
- リンク
- 岐阜県HP
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
18 【岐阜県郡上市の犬と行ける公園】 粥川の森
粥川の森は、清流・粥川と豊かな森林に育まれた51haの自然公園です。園内には樹齢100年を超える木々が茂り、遊歩道やキャンプ場などが整備されています。遊歩道は6コースあり、愛犬と散策をしながら森林浴を楽しむことができます。周辺には「星宮神社」や「円空のふるさと館」などがあり、キャンプ場の「ふくべの里バンガロー村」にはペットOKの棟もあるので、愛犬と一緒にアウトドアを楽しみに訪れてみてはいかがでしょうか。
Information
- 施設名
- 粥川の森
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 電車
長良川鉄道「美並苅安駅」下車、徒歩70分。または車で10分 -
■ 車
岐阜市よりR156を経由、約60分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 岐阜県HP
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
19 【岐阜県郡上市の犬と行ける公園】 向小駄良番所跡公園
向小駄良番所跡公園は、かつて越前街道の監視のため、要衝である油坂峠にあった番所跡を整備した公園です。園内には県指定天然記念物に選ばれた樹齢約600年、太さ3.58m、枝の広がり23mのエドヒガンザクラ、別名「藤路の桜」があり、宮本武蔵が逗留の礼として植樹したといわれています。飛騨・美濃さくら33選にも選ばれており、毎年4月下旬頃には見事な桜を咲かせます。
Information
- 施設名
- 向小駄良番所跡公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 電車
長良川鉄道「美濃白鳥駅」下車、徒歩約30分 -
■ 車
中部縦貫自動車道「白鳥西IC」から約2分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 岐阜の旅ガイド
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
20 【岐阜県郡上市の犬と行ける公園】 愛宕公園
愛宕公園は、愛宕神社の境内を中心に建てられた公園です。園内には1600年に植えられた樹齢400年のエドヒガンザクラ「墨染の桜」があり、花弁の周りが墨色に見える美しい桜となっています。春になると満開の桜で彩られ「飛騨・美濃さくら33選」にも選ばれています。公園にはベンチなどの休憩スペースも備えられているのでお花見やお散歩にはぴったりのスポットです。
Information
- 施設名
- 愛宕公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 電車
長良川鉄道「郡上八幡駅」下車、徒歩約20分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 岐阜の旅ガイド
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
21 【岐阜県美濃市の犬と行ける公園】 洲原ひまわりの里
洲原ひまわりの里は、日本三大清流の1つといわれる長良川沿いののどかな山間地に広がるフォトジェニックな花畑です。春にはネモフィラ、夏にはヒマワリ、秋にはコスモス、冬にはカンザキハナナと、四季折々の花畑を楽しむことができます。花畑の中には幸せ行き電車やレトロな郵便ポストなど様々なオブジェが設置されているので、写真映えする撮影スポットとして多くの人がカメラを持って訪れます。
Information
- 施設名
- 洲原ひまわりの里
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- 協力金として100円寄付
- アクセス
-
■ 電車
長良川鉄道「洲原駅」下車、徒歩約7分 -
■ 車
東海北陸自動車道「美濃IC」から約10分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 美濃市観光協会
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから遊びに行きましょう。
2024年8月現在の情報です
Writers
ワンコnowa 編集部
愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。
