他の犬に吠える、噛みつく。犬に対しての問題行動を改善するには?|飛彈さんのしつけお悩み相談

他の犬に吠える、噛みつく。犬に対しての問題行動を改善するには?|飛彈さんのしつけお悩み相談

Stand by you.

飼い主さんが不安になると、ワンコも不安。飼い主さんが笑えば、ワンコも嬉しい。そんな風に飼い主さんとワンコの気持ちは連動しています。

「Stand by you」では、飼い主さんの小さな不安や心の揺らぎに寄り添い、飼い主さんと様々なお悩みを共有しながら、ワンコの幸せ・ご家族の幸せを一緒に考えていきたいと思います。

飛彈 樹里さん

イヌマニック代表。ドッグマインダーとして、ドッグトレーニング、食事・ヘルスケア、シッティング、介護・グリーフケアのトータルドッグケアサービスを通して、パピー期からシニア期のライフステージやそれぞれのご家族に合わせたサポートに取り組んでいる。

さいたま市動物愛護ふれあいセンター」の訪問で、改めて『一緒に暮らす愛犬を幸せにすること』が、今私たちにできる保護犬を増やさないための第一歩だと実感した編集部。

そこで今回から「Stand by you」では、愛犬ともっと幸せになるための相談会を開催することにしました。毎回、さまざまなワンコと叶えたい夢を持った飼い主さんをお招きし、飛彈さんと夢に近づくためのステップを一緒に考えていきたいと思います。

「うちの子と一緒!」というワンコや飼い主さんが登場するかもしれません。是非、愛犬と重ね合わせ、吸収できる部分を学んで編集部と一緒に成長していきましょう。

お悩み相談ワンコさんフレブルのルル君。3歳の男の子

飛彈さんの「Stand by you」相談会、今回のご相談者は、人がとっても大好きで、元気なルル君。初めて出会った人にも物おじせず、お腹を見せてゴロンゴロンと嬉しさを全身で表現してくれる、感情表現豊かで天真爛漫な男の子です。

お食事の後に歯磨きおもちゃをガジガジすることと、土日のパパ・ママとのお出かけが大好き!
そんなルル君とママが相談にやってきてくれました!

ルル君のお名前に込められた想い

大切にするよ

最初は呼びやすい音の名前がいいと思って名前を考えていたママさんは、ブリーダーさんからルル君を迎えた際に、「ドイツ語のルル(Lulu)には、大切にするという意味があるんだよ」というお話を伺ってルル君と名付けたそうです。

お名前に込めた想い通り、ご家族にとても大切にされていることを、今回お話を伺う中で感じることができました。

ルル君とご家族の夢

ルル君といろいろなところにお出かけしたい!

人が大好きで愛嬌たっぷりのルル君ですが、ワンコとのコミュニケーションが苦手とのこと。お散歩などで他のワンコに合うとワンワン吠えてしまったり、クンクンとご挨拶している際にお尻をカプっと噛んでしまったりするのが現在のお悩み。

今は、ルル君のストレスへの配慮や周りのワンコに怪我をさせてはいけないという思いから、お散歩は夜にいったり、人の少ない時間や場所を選んでおでかけされているそうです。

このお悩みをルル君と一緒にクリアして「何も気にせず、ルルといろんなところにおでかけできるようになりたい」というのが、ルル君ママの夢だそうです。
今回はそんな素敵な夢を叶えるために、飛彈さんに相談をしてきてくれました。

愛犬お悩みカルテ一番のお悩みは、他のワンコへの吠えや噛みつき

  • パピーの頃からお出かけなどでワンコに会うと声が枯れるくらい吠えてしまう。
  • 1歳を過ぎた頃からワンコとの挨拶時、更新してお尻を噛んでしまうことがある。
  • 以前はお散歩でのひっぱり癖があり、2ヶ月間預託トレーニングを利用し、現在は改善傾向。
  • 現在は預託トレーニングのトレーナーさんに教えてもらった「ピンチカラー」でひっぱりをコントロールしている。いずれはハーネスに戻したいが、ハーネスに戻すとひっぱり癖がまだ出てしまう。
  • 周りのワンコに怪我をさせないように、人の少ない場所や時間にお散歩などをしている。

原因|飛彈さんの提案 1ワンコ同士のコミュニケーションの仕方がまだわからないだけ。ゆっくり慣れていくことが大切です

ルル君はとっても人が大好きで、その好きという気持ちを上手に表現できる明るくて元気な子ですよね。

以前お留守番中に誤飲したことがあるルル君のために、お留守番の時はおもちゃを出しっぱなしにしないなど安全管理もしっかりされ、普段のお話からもご家族でルル君をとても大切に育てられていると感じます。

他のワンコに吠えてしまう際に飛びかかっていったり、ガウガウと攻撃的な吠え方ではないことから、ワンコに興味はあるけれどワンコ同士のコミュニケーションの取り方がかわからないという部分も1つの要因かもしれないですね。

「他のワンコや飼い主さんに迷惑をかけてしまったら・・・」と、刺激から遠ざけるようにして過ごされていることで、ワンコに慣れるチャンスが少なくなっている状況かと思います。

といっても、慣れない中で急にワンコに挨拶をさせたりするのはかえって逆効果なので、まずは少しずつ、ルルちゃんにとって刺激が大きすぎない、興奮しすぎないところから無理なくワンコに慣れる練習をしていくといいですね。

また、現在は他のワンコへの飛びつきの不安などから「ピンチカラー(矯正犬具)」を使用してコントロールしているとのことですが、やめさせたい行動を「力」で抑えつけることがかえってお悩み行動をこじらせてしまうことも。

引っ張りをやめさせたいからといって、ピンチカラーを強く引っ張ることで、「行きたい」「なんでいけないの!」という気持ちや犬が引っ張る力、吠えを増やしてしまう可能性もあります。
ワンコは「痛み」で覚えると一時的にはやめる場合があるのですが、これを根本的な解決方法とするには難しいところがあります。

痛みなどの嫌な刺激でワンコの行動をやめさせようとすると、最初のうちはやめさせることできるかもしれませんが、慣れてくると効果が薄くなり、効果が出るようさらに強い力でピンチカラーを引っ張るというループになってしまいます。
そもそも、大切な愛犬に痛みや怖いことなどの嫌な刺激を使うのは、飼い主さんとしても心が痛みますし、身体への負担やワンコとの大切な絆にも影響が出てきすよね。

ですので、「ピンチカラー(矯正犬具)」からの卒業も目指しながら、痛みなどの嫌な刺激を使わずにルル君が自分の意思で「落ち着ける」「やめる」ことができるような、根本的な解決を目指していきましょう。

原因|飛彈さんの提案 2いつでもどこでも、興奮しそうになった時にしっかり落ち着けるトレーニングを始めてみましょう!

では、根本的な解決とは何かというところですが、「他の子に吠えるかも、噛み付くかも」という飼い主さんの不安をなくせるように、まずはどんな時でも飼い主さんの方へ『意識を向ける』『しっかり落ち着ける』基本トレーニングに取り組んでみましょう。

これは、まずは安心できるおうちからスタートして、おうちでパパ・ママとできたら、今度はお外でできるように。

それができたら別の誰かがやってもできるように。そんな風に少しずつステップアップして、「いつでも・どこでも・だれでも・落ち着ける」ようにしていきましょう。

01アイコンタクト(アテンション)

目的

名前を呼ばれたら、ワンコが自発的に飼い主さんへ意識を向けられるようにするためのトレーニング

練習方法

STEP 1
ご褒美のおやつを手の中に入れ、グーの形にした手を鼻先に持っていき匂いを嗅いでもらいましょう。
STEP 2
グーにした手に注目できたら、名前を呼びながら手をゆっくりと飼い主さんの顎の下あたりに動かしていきます。
STEP 3
ワンコのお顔と目線が上がり、目が合ったら、しっかりと褒めてご褒美をあげましょう!

初めのうちはご褒美を入れた手をガイド役にしながら、ワンコのお顔が上がり飼い主さんの方へ意識を向けられるようにゆっくり手を動かしていきます。慣れてきたら手を動かす時にお名前を一緒に呼びながら行ってみましょう。

ポイントは、できた時にすぐ褒め、その後に大好きなごほうび(おやつ)をあげることです。行動の目的である「飼い主さんへ意識を向ける」ことに「良いこと」と「美味しいこと」を合体させて一緒に覚えてもらいましょう!
そうすることで、ワンコのやる気やワクワク感が上がり、自発的にその行動をしてくれるようになりますし、飼い主さんとワンコの信頼関係も深まります。

少しずつ慣れてきたら、サポートの手をなくしてお名前を呼ぶ声掛けの合図だけでも意識を向けられるよう、繰り返し練習しましょう。 おうちの中でも外でもどんな場所や環境でもできるのを目標に頑張りましょう!

02お座り・待て

目的

いつでも、どこでも、しっかりと落ち着き、興奮をクールダウンさせ、トラブルや危険を回避できるようになるためのトレーニング

お座りは外でも簡単にできるでしょ、と思われがちですが、実は外でいきなりお座りして待つのは、私たち人間が考えるよりワンコにとって大きな恐怖。私たちより目線が低いワンコにとってはものの見え方が違いますし、外でお座りを行うのはおうちの中よりも様々な刺激があってハードルが高いんです。

ですので、まずはワンコが慣れているおうちの中でしっかりどんな状況でも、ママでもパパでもできるような練習をしましょう。
ママが隣で何か気になることをしていても、パパの「オスワリ」の合図でしっかりと床にお尻をつけて座れるようになるなど、どんな状況であってもできるようにしていきましょう。

これが徐々に外でもできるようになると、外でワンコと出くわしても、「オスワリ」の合図で飼い主さんの方を見て落ち着くことができるので、今の不安も解消されていくでしょう。

練習方法

STEP 1
ごほうび(おやつ)を入れた手を、ワンコに匂いをかいでもらいながらワンコの鼻先を上げるようにゆっくりと手を上げていきます。
STEP 2
上がった手をゆっくり後ろへ動かし、ワンコのお尻が自然と床につくよう、お座りの姿勢を作っていく。
STEP 3
お尻を床につけて座れるようになったら、「オスワリ」の合図も一緒につけていきましょう。お座りでがきたら、しっかりと褒めてご褒美をあげ、最後に「動いてもいいよ」の解除の合図をいれましょう。

アイコンタクトと同じように、お座りができるようになってきたら、サポートの手を徐々になくし「オスワリ」の声掛けでしっかり座れるよう頑張りましょう!

オスワリができるようになってきたら、「マテ」の練習もしていきましょう。「マテ」は目標を大きくしすぎず、1秒、1歩・・・というように最初は少しずつ進めていくこと、落ち着いた環境からスタートすることが大切です。

それができるようになったら、待つ時間や距離をのばしたり、待てのままワンコの周りを一周したり、少し離れたり。

どんな刺激や変化があっても動かずその場でじっとしていられる「マテ」の状態を保てるように練習をしましょう。練習の最後には解除の合図も忘れずに!

03ちょっとずつの目標でOK!

少しくらいできなくても「どうしよう」と思わなくて大丈夫です。初めから完璧にできるのは奇跡と言ってもいいほど。できるまでの目標もちょっとずつ、うちの子のペースにあわせた小さな目標でOKなんです。

例えば、いつもは10回吠えてたけど、今日は1回少なかったら合格!そのくらいちょっとずつの目標でいいので、焦らずゆっくり取り組んでいくことが大切です。

早くできるようになって欲しい!と目標を大きくしたり焦ることは、ワンコに無理をさせるだけでなく、トレーニング嫌いのキッカケになるケースも。
何歳からだってワンコは学んで成長できます。できるようになったことを喜んで、ワンコと一緒に夢を叶えられるように少しずつ頑張りましょう。

相談をしてみての感想

今回一番大きかったのは、どうしようという焦りがある中で「ちょっとずつでいい」と言ってもらえたこと。
少しずつルルと頑張ろうと思います。

ドッグトレーニングとは?ドッグトレーニング・しつけ相談ってどんなことをしてくれるの?

ドッグトレーナーさんに相談したいと思っても、なかなかハードルが高かったり、ドッグトレーナーさんを探すのが難しかったり。さまざまな理由から飼い主さんとワンコだけで問題に向き合っているケースも多いかもしれません。

もちろん、ドッグトレーナーさんごとにやり方は様々ですが、飛彈さんの相談シリーズを通じて、「ドッグトレーニングってこんなことをするんだ!」「一人で悩まず相談してみようかな」と、少しでもドッグトレーニングが皆さんの身近なものになってくれたら嬉しいです。

実際に今回の飛彈さんの相談会で編集部スタッフが感じた「ドッグトレーニングについての発見!」について、いくつか共有させていただきます。

01トレーニングよりもむしろ「ヒアリング」の時間が大切!

ドッグトレーニングというと、トレーナーさんがワンコに教えてくれる、というイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか?

今回、印象的だったのは、飛彈さんがルル君の好きなことや普段の過ごす環境、毎日の行動など、飼い主さんの声に丁寧に耳を傾け「ルル君について知ること」に一番時間をかけていたことでした。

まずは「知る」ことこそが「解決」に繋がる大切なことで、飼い主さん自身では気づけない、お悩みの原因がどこにあるのかをプロの視点から探ってもらえるのが、ドッグトレーニングの一つのメリットなのだと感じました。

02One to One。その子にはその子に合った解決策が!

私たち飼い主は、ワンコと暮らす中で「こうするのが正解」というような、しつけの王道となっているものを学んでいったりします。しかし、今回の相談会で学んだことは、多くのワンコにとって合う方法が、うちの子にも合うかはわからないということです。

よく考えてみると、1匹1匹、性格も環境も悩みの原因も異なります。大切なのは、「その子にとって良い方法を探してあげること」なのかもしれません。その点でも、愛犬に合う方法をプロの目から見極め、提案してもらえるのはドッグトレーニングの魅力だと思いました。

03ワンコが変わるのではなく、飼い主さんの意識が変わる。

ドッグトレーニングを受けると「ワンコが良い子になる」。どうしてもそんな風に、ワンコ主体で考えがちですが、飛彈さんがくれたのは「ワンコはこう感じているかもしれない。だから飼い主さんはこうしてあげましょう。」という言葉でした。

ドッグトレーニングとはワンコが変わるのではなく、私たち飼い主の意識をし少し変えてくれる「きっかけ」をくれる時間なのかもしれません。

もっとうちの子のことを知り、いつもの接し方を少しだけ変えてみよう!そう思わされた会でした。

飛彈さんからのメッセージうちの子専属の名探偵を目指して、よく観察し、原因を探ってみることから初めてみましょう!

「トレーニング」というと、して欲しい行動をつくっていくことやお困り行動を修正することと思いがちですよね。

ワンコの行動を変えることにフォーカスし過ぎず、「どうして吠えたのかな?」「なにか気になるもの、怖いことがあるのかな?」などとワンコ目線になって景色を見てみると、今まで気付かなったものが少しずつ見えてくるかもしれません。

うちの子専属の名探偵を目指して、まずは行動や状況をよく観察し、原因を探ってみることから初めてみましょう!そうすることで、うちの子に合った対応方法が見えてくるでしょう。また、目標を達成するためには「環境設定」も必要不可欠です。うちの子が安心して取り組める環境をつくることは、「できる力」を伸ばしていくことや成功の近道にも繋がります。

失敗をすることは決してダメなことではなく、成功するためのヒントがたくさん隠されている宝庫です!ワンコと飼い主さんが一緒に協力しながら、無理なく楽しくトレーニングに取り組んでいきましょう!

飛彈さんにご相談したい方大募集!

うちの子の「早食いを治したい!」「怖がりを治したい!」「お泊りでも眠れるようになりたい」などなど…そんな飼い主さんの願いを叶えるお手伝いを飛彈さんと一緒にお手伝いしたいと思います。

飛彈さんにご相談したい方は、お気軽にワンコnowa公式インスタグラムのDMからご連絡ください!

実施方法
直接対面 or オンライン(直接対面の場合:東京原宿)
日程
平日のみ

「Stand by you.」へのご感想やご意見、ご質問も受け付けております。ワンコnowa公式サイトのお問い合わせか、公式インスタグラムのDMからお気軽にお送りください。

参考リンク

Inumanic 飛彈樹里さんに愛犬について相談したい方はホームページをご確認ください。

Contact

ワンコnowa広告掲載の
お問い合わせ

ワンコnowaへの広告出稿・プロモーションなどのご相談は
こちらからお問い合わせください。

今、読んでほしい記事

PAGE TOP

  1. TOP
  2. ワンコ記事nowa
  3. 他の犬に吠える、噛みつく。犬に対しての問題行動を改善するには?|飛彈さんのしつけお悩み相談