INDEX
梅干しとは、梅の実を塩漬けにした漬物のことです。シソの葉と一緒に漬け込んだものや、はちみつを加えたマイルドな味のものなど、さまざまな種類があります。私たち日本人にとって、ご飯のお供に欠かせない伝統食と言っても過言ではないでしょう。
保存食としても昔から重宝された梅干しですが、はたして犬に与えても大丈夫なのでしょうか。
この記事では、梅干しの栄養や与える際のポイントなどを紹介します。与えてはいけない愛犬の特徴なども紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
ANSWER 基本的に梅干しは愛犬に食べさせても大丈夫です。
梅干しは犬にとって中毒性のある成分は含まれていないため、食べても大丈夫です。健康を促進する効果が期待できる栄養素も豊富に含まれています。しかし、過剰摂取すると体に悪影響を及ぼす危険性があるため、与え方や与える量に注意が必要です。
梅干しの主な成分や栄養素について解説
ポリフェノール
ポリフェノールは、他の物質を酸化させる力が強い「活性酸素」の産生や増殖を抑える「抗酸化作用」があり、これによって細胞の健康が保たれると考えられています。また、殺菌作用や抗菌作用もあるので、老化防止や病気の予防につながると期待されています。
クエン酸
クエン酸は疲労回復に効果的な栄養素です。さらに、血流促進やミネラルの吸収を促す働きが期待できます。
ビタミンE
脂溶性ビタミンであるビタミンEは、体内の脂質の酸化を抑制する抗酸化作用を持ちます。細胞の老化を防ぐ効果も期待できることから、免疫力の向上や動脈硬化予防につながるといわれています。
カリウム
体内に溜まった余分な塩分を尿と一緒に排出し、ナトリウムとのバランスを調節します。その結果、細胞内液の浸透圧の調整や血圧の安定・維持に効果的に働きます。しかし、血中カリウム濃度が上昇する高カリウム血症の危険性から、カリウムは多すぎてもいけないので、摂取量に注意が必要です。
その他にも、心筋や筋肉の機能維持に役立つとも考えられています。
梅干しを犬が食べた際の犬への効果・影響
梅干しに含まれる栄養素は、犬の健康をサポートする働きが期待できます。疲労を抑制したり病気を予防したりするなど、特に夏の熱い時期に効果を発揮してくれるでしょう。
犬に与えてよい梅干しの量は?
小型犬の場合 | 5分の1程度 |
---|---|
中型犬の場合 | 半分 |
大型犬の場合 | 1個 |
子犬の場合 | 与えないほうが良い |
老犬の場合 | 与えないほうが良い |
犬に梅干しを与える際の注意点
梅干しのおすすめの与え方
体調や個体差に関わらず少量与える
梅干しには、1個あたり約2gの塩分含まれているため、与えすぎに注意しましょう。犬が中毒症状を起こす塩分量は1kgあたり2~3g、4gを超えると命に関わるといわれています。
香りや味がしっかりしているので、嗜好性アップを狙って与える飼い主さんもいるかもしれませんが、どんなに健康な犬でも少量に留めておきましょう。愛犬が欲しがらないのであれば、無理に与える必要はありません。
梅ジュース・梅エキス・カリカリ梅を与えてもOK
梅干し以外にも梅を使ったさまざまな食べ物がありますが、基本的に与え方や与える量に気をつければ問題ありません。ただ、梅ジュースの原液は糖度が高いため、薄めて与えるといいでしょう。カリカリ梅は、種を取ってから与えてくださいね。
塩抜きして与える
「犬の食いつきが良いからどうしても与えたい」という場合は、塩抜きするといいでしょう。ボールまたは鍋に1リットルの水に対して塩1gを入れ、そこに梅干しを数個入れます。3時間浸けるだけでも約15%の塩分をカットすることができます。
梅干しの種や青梅を与えてはダメ
梅干しの種を食べてしまった場合、種は消化できないため、喉に詰まらせて呼吸困難を引き起こす危険性があります。のどに詰まらせた場合は、すみやかに動物病院に連絡しましょう。飼い主さんができる対処法としては、愛犬の口を大きく開けて舌を引っ張り、気道を確保することです。飲み込んだとしても、胃や腸に詰まる可能性が高いため、必ず獣医師の診察を受けましょう。
また、青梅や種にはアミグダリンという物質が含まれており、摂取すると体内で有毒物質に変化し、下痢や嘔吐、ふらつきなどの症状が出る可能性があります。果実が成熟すると、自然とアミグダリンは消えていくため、青梅と種に注意すれば問題ありません。
こんな時は犬に梅干しを食べさせないこと
愛犬が何かしらのアレルギーを持っているのであれば、梅干しを与えるのは控えましょう。嘔吐や下痢、身体の痒みなどの症状がみられたら、すぐに獣医師の診察を受けましょう。
また、心臓や腎臓が悪い愛犬にも、与えないようにしてください。塩分量が多い食べ物はたくさんありますが、その中でも特に梅干しは塩分が多く含まれていることを理解したうえで、正しく愛犬に食べさせてくださいね。
まとめ
梅干しには中毒性のある成分が含まれているため、与えても大丈夫な食べ物です。健康をサポートする栄養素がたくさん含まれているメリットがありますが、一方で、食べすぎると心臓や腎臓に負荷がかかる危険性があります。
どうしても犬が梅干しを欲しがる場合は、ドックフードのトッピングとして与える程度がいいでしょう。与えすぎに注意してくださいね。
Adviser
ペットフーディスト 佐々木なるみ
愛犬の偏食をきっかけに資格を取得。これまでに4匹のわんちゃんと暮らしてきた。動物愛護に関心を寄せ、犬を含む多くの動物が幸せに暮らせる日本を目指している。