1. TOP
  2. ワンコ記事nowa
  3. 暮らし・飼い方
  4. ケア・トリミング
  5. 【スタンダードプードルの人気カット集】トリミングの参考になるかわいいカット15選
【スタンダードプードルの人気カット集】トリミングの参考になるかわいいカット15選

【スタンダードプードルの人気カット集】トリミングの参考になるかわいいカット15選

この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。

スタンダード・プードルはトイプードルの原種となった犬種です。

気品ある優雅な姿とは裏腹に運動神経抜群。ボーダーコリーに続き、2番目知能指数が高い犬種と言われ、とても賢く、学習能力も高く、明るくて活発です。
プードルの被毛の特徴は、硬い巻き毛が密集しているため、毛が抜けてもカールに絡まって落ちるのを防ぎ、抜け毛が少ないことです。しかし、何もせずに放っておくと伸び続け、毛玉もできやすいので、こまめなブラッシングと定期的なトリミングが必要となります。

また、プードルの被毛はシングルコートと呼ばれるタイプで寒さに弱いので、秋冬にはとくに気をつけましょう。ベッドにはブランケットを敷いたり、服を着せたり、室内の温度を暖かくしたりしてあげてください。

もう一つの被毛の魅力は、バリエーション豊富な毛色です。レッドやアプリコット、クリーム、ホワイト、ブラック、シルバー、ブラウンなどが代表的な毛色ですが、シルバーベージュ、カフェオレ、ミスカラー、ファントムカラー、パーティカラー、ブリンドルなどの珍しい色もあります。一色毛が良いされています。子犬期は濃い色をしており、成長するにつれて薄くなっていきます。

そんなスタンダード・プードルですが、一体どんなカットが人気なの?どんな種類のカット方法があるの?といったカットスタイルが気になっている飼い主さんや、うちの子はスタンダード・プードルとのミックス犬なのでトリミングの参考にしたい!という飼い主さんに、今回は人気なカット方法をわかりやすく写真と一緒にご紹介します。ぜひお気に入りのカットスタイルを見つけてくださいね!


トリミングサロンでは理想カットの写真を見せよう!

「いつもより少し短くカットしてください」そう言ってサロンに預け、数時間後ウキウキでお迎えに。いざ愛犬と対面したらびっくり、想像以上に愛犬がツルツルに短くカットされていてショック!そんな経験のある飼い主さんも多いのではないでしょうか?

それもそのはず。「少し短く」といってもバリカンで丸刈りにするのか、ハサミでいつもより1mm短く仕上げるのか、どの部分をどれくらい短くカットするのかは人によって思い描くスタイルが違うのです。

そんな失敗を防ぐために大切なのが理想のカットスタイルの写真です。もちろんワンコによって毛量や毛質、毛の流れなどが異なるので、写真を見せても他のワンコと全く同じカットにすることは不可能です。ですが写真を見せてトリミングをお願いすることで、言葉で説明するよりも理想に近い形に仕上がるといえるでしょう。

また、逆に「このカットだけはやめて欲しい!」とトリマーさんに伝えるのも一つの手です。尻尾のボリュームだけはこだわりたい!だったり、お耳のカットスタイルだけはこだわりたい!など、こだわりたい部分が具体的に決まっている場合には、理想のカットスタイルだけでなくこれだけはやめて欲しいというカットスタイルも事前に見せておきましょう。そうすることで認識の差異が少なく、好みのスタイルに仕上がることが多くなるでしょう。

スタンダード・プードルのカット集 綺良々(きらら)ちゃんのカットスタイル

Photo by @kojirow240

飼い主さんのイチオシポイント!

コンチスタイルが好きなので(今はライオンカットになってるんですね💦どうしても馴染めません😅)。

カットのこだわりは、私が長いコンチスタイルが好きで風で靡く被毛が好きなので😊先代犬も同じスタイルでした😊
こだわりポイントはきららアレンジです♪

杏(あんず)ちゃんのカットスタイル

Photo by @anzu20230216

飼い主さんのイチオシポイント!

チャームポイントに大きな羽。
お洋服を着ることも多いので身体は3mm。
ベビーフェイスになるように、マズルはふんわり大きめ丸く。
お耳は長めで女の子っぽさ全開。
足は長めのボリューム満点のブーツカットでゴージャスに。

Uluちゃんのカットスタイル

Photo by @ulu20240714

飼い主さんのイチオシポイント!

女の子らしいカットにしたくて、トップノットにする為伸ばし中です。
マズルは丸くカット、口周りや顎下は水やヨダレで濡れやすい為、短めにカットしています。
自宅でシャンプー後の乾かす時間短縮したく、体は短め、足先も汚れ防止で足バリをしていますが、ふわふわ感が欲しくて足は半分くらいから下を伸ばしています。

ムースちゃんのカットスタイル

Photo by @lieto_ohsawa @mousse_puu

飼い主さんのイチオシポイント!

ふわふわな茶色の被毛を活かしてくまさんのデザインカットを背中に作りました✨️

いつも全体をふわふわぬいぐるみのように仕上げているので大きな背中にデザインをプラスして可愛さ増し増しでお散歩中も声をかけられる事がより増えました♡

るあなちゃんのカットスタイル

Photo by @sakurara_nikoniko

飼い主さんのイチオシポイント!

こだわりはなんと言ってもお尻のハート❤︎
ここまでもこもこになるのに1年程かかりました❤︎✨

るあなは老人ホームや児童館にもボランティアに行っているのですが
公園でもお年寄りにもお尻のハート❤︎が大人気です✨

お顔はたんぽぽの綿毛のようにまんまるです!
ふわふわで触っていたくなるデザインにしています✨
触ってもらいたいるあなにピッタリのスタイルです❣️
顎の辺りは汚れるので短くしています❣️

シェリちゃんのカットスタイル

Photo by @wan___wan___5

飼い主さんのイチオシポイント!

コンチネンタルクリップというプードルの伝統的なカットスタイルを続けています。
毎日のブラッシングは大変ですが、ふわふわ&もふもふの被毛に癒されます♡

いとちゃんのカットスタイル

Photo by @nico_ito_tsumugu

飼い主さんのイチオシポイント!

マズルは丸く、顔全体の輪郭もまん丸になるよう意識してカットしています。耳も耳の形に沿ってカットし表面もすいて収まりが良いようにしています。
若い時の具志堅さんのような髪型にしてるのでちょっちゅねーカットと言ってます。

お尻は控えめの桃尻(プリケツ)、足先は2ミリのバリカンで並毛に剃って毛を被せてバリカン部分が見えないようにしています。

おからちゃんのカットスタイル

Photo by @okara_1101

飼い主さんのイチオシポイント!

シニアになってきてアフロだとボリュームが少し足りないので、トップノットにしてカバーしてます!
ボディは、ドライの短縮&よく服を着せるためバリカンで✂
四肢はふわふわが好きなのでブーツカット。
お散歩後のお手入れがしやすいように足先だけバリカン入れてます!

はなちゃんのカットスタイル

Photo by @hanarin_12864

飼い主さんのイチオシポイント!

まんまるなお顔がチャームポイントです。
まるくまるく、耳は短め顎下長めとお願いしています。
身体は夏は水遊びをするのでスッキリ短め、冬は少し長めのもふもふにしています。

アランちゃんのカットスタイル

Photo by @riku_sheri_alan

飼い主さんのイチオシポイント!

なんちゃってショークリップで、スタンプーらしく肩甲骨から首、胸の毛を今伸ばし最中です。
トリマーをやっているので、1人でトリミングを頑張っております!

バースちゃん・ウールちゃんのカットスタイル

Photo by @birth0601

飼い主さんのイチオシポイント!

プードルのショーカットスタイル「コンチネンタルクリップ」を、お手入れしやすい様にアレンジ。

ボディやブレスは短めにし、首回りもバリカンを入れて首輪で毛玉が出来ない様にしています。
プードル本来のメリハリあるスタイルを感じながらも、可愛さもプラス出来たらと思っています。

ナッツちゃん・ボンちゃんのカットスタイル

Photo by @nuts_0120

飼い主さんのイチオシポイント!

ナッツはモフッと可愛く❤️
ボンはマズルが長いので顔バリでお願いしてます☺️

いつも同じトリマーさんに基本お任せでカットしてもらうのですが、それぞれ似合うようにしてくださいます✨
ボンは毛質が柔らかく絡みやすいので毛玉になりやすく、無理なら刈ってくださいとお願いするので、たまにハゲます🤭笑
でもそれもおもろ可愛いのです🥰

ノルンちゃんのカットスタイル

Photo by @teto__norn

飼い主さんのイチオシポイント!

トップノットを目指してのばしてるのでちっちゃいけど結んでるところと、
初カットだったのでのびのびだった毛を活かしておぱんつを作ったところです😌

にこちゃんのカットスタイル

Photo by @pooodle__

飼い主さんのイチオシポイント!

お目目ぱっちり、お耳フワフワ、鼻まわりスッキリ、足ブーツカットにしています🐶🐾

オリバーちゃんのカットスタイル

Photo by @kago.tomo

飼い主さんのイチオシポイント!

カットのこだわりはモフモフの丸い頭です😁

まとめ

いかがでしたか?
ぜひ記事を参考にして、愛犬だけのお気に入りスタイルを見つけてくださいね!

Writers

ワンコnowa 編集部

愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。

Contact

ワンコnowa広告掲載の
お問い合わせ

ワンコnowaへの広告出稿・プロモーションなどのご相談は
こちらからお問い合わせください。

今、読んでほしい記事

犬と泊まれる宿 人気エリア

PAGE TOP