この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。
栃木の鬼怒川で犬と一緒にお出かけできる観光スポットやランチできるドッグカフェをご紹介します。
鬼怒川渓谷沿いに旅館・ホテルが立ち並ぶ関東でも有数の人気温泉地「鬼怒川」。天然アルカリ性単純泉は、お肌をツルツルにしてくれます。周辺には豊かな自然もあり、江戸ワンダーランドや東武ワールドスクウェアなどのテーマパークも多く、世界遺産の日光までも車で30分ほどと、日光観光の拠点としても人気です。
そして、鬼怒川といえばに「鬼怒川ライン下り」。渓流沿いの奇岩や断崖絶壁、生い茂る新緑や紅葉を見上げる迫力は圧巻です。急流や水しぶきなどスリル満点で、約40分間の船旅を船頭さんが愉しませてくれます。
そんな魅力溢れる鬼怒川から、観光スポットや愛犬とランチを楽しめるスポットまで幅広くピックアップしましたので是非おでかけの参考にしてみてください。それでは愛犬と行ける鬼怒川のおでかけスポットをどうぞ。
01 【鬼怒川の犬連れお出かけスポット】 東武ワールドスクエア
東武ワールドスクエアは、世界各国の遺跡や建築物を25分の1の縮尺で再現したテーマパークです。
世界の有名建築物が102点も展示されており、1日で世界一周できる!と宣伝しています。確かに、出来栄えはとっても精工です。1993年4月24日に、5年の歳月をかけて東武鉄道が完成させたんです。現在は、東武ワールドスクウェア株式会社が運営しています。
東武ワールドスクエアの設計と企画は東宝株式会社と東宝映画美術が担当し、施工は東武建設が行っています。そして、植栽と造園技術は東武緑地建設が担当しているだけあって、完成度は高いですよ。
園内は、日本・アメリカ・エジプト・ヨーロッパ・アジア・日本の順に大きく分けて6つのゾーンに分かれて野外に展示されています。
2010年度には、実物より2年早く完成した東京スカイツリーの展示を開始。それに伴い、特別列車・スカイツリートレイン(浅草 - 鬼怒川温泉間)の運転を実地して人気となりました。
東武ワールドスクウェアをじっくり回るなら、2時間ほどは時間を取った方が良いでしょう。園内を案内してくれるガイドツアーが1日合計4回あり、無料で参加できます。展示物をしっかり理解したいと思うなら、利用してみるのも良いでしょう。
ガイドツアー(約30分)
- Aコース(日本ゾーン〜エジプトゾーン巡り)
-
10:30~
13:00~ - Bコース(ヨーロッパゾーン)
-
11:30~
14:00~
園内にはワンコも同伴OKなので、一緒に世界一周を楽しんでみてはいかがですか?ペットバギーは、25kgまでのワンコならレンタルも利用できますよ。
愛犬と世界一周の旅に出かけよう!1/25の世界は想像以上にリアリティがあって感心しちゃう

Information
- 施設名
- 東武ワールドスクエア
- 電話番号
- 0288-77-1055
- 営業時間
- 3/20~11/30:9:00~17:00
- 12/1~3/19:9:30~16:00
- 定休日
- 無休
- 公式
- 公式サイト
2025年3月時点の情報です
02 【鬼怒川の犬連れお出かけスポット】 江戸ワンダーランド 日光江戸村
江戸ワンダーランド 日光江戸村は、江戸時代の街並みや文化を再現したカルチャーパークです。
関所を通るとあっという間に江戸時代にタイムスリップです!園内はとても広く、歴史や文化に触れる体験ができるスポットで、江戸時代の生活のさまがよくわかります。江戸人に変身することもできるので、思い切って江戸人の格好にトライしてみるのもいいですね。
ワンコも同伴OKですが、リードを使って直接歩くことはできないため、バギーやゲージ、カゴに入れる必要があります。園内は広いため、ワンコのストレスを考えるとバギーを用意した方がよいですね。
屋内で開催されるお芝居も、ワンコ同伴で見ることができますよ。ただし、吠えてしまったりすると退場をお願いされる場合もあります。
まるで、江戸時代にタイムスリップした園内。ワンコと記念写真を一緒にとって思い出に残してみるのがおすすめです。これだけのスケールで江戸の風情が楽しめるところは他にないので素敵なショットが期待できます。
日光江戸村には、江戸時代の食事が楽しめる食事処が用意されています。しかし、ワンコは入店不可ですが、テイクアウトできるものであれば、ワンコと一緒に食事を楽しむことができます。園内にはベンチや芝生があるエリアがあるので、ワンコと一緒に食事も可能です。
日光江戸村では、1年に数回「ワンニャン祭」が開催されます。ワンニャン祭では、通常バギーやゲージに入れる必要があるワン子たちですが、この日だけはリードを付けて自由に園内を散策することができるんです。江戸の町をワンコと一緒に散策できるなんて、とっても素敵ですよね。
開催は不定期なので、事前に公式サイトで確認してぜひ訪れてみてくださいね。楽しい1日を過ごすことができますよ。
関所を通れば江戸時代にタイムスリップ!愛犬と江戸の町を散策しよう

Information
- 施設名
- 江戸ワンダーランド 日光江戸村
- 電話番号
- 0288-77-1777
- 営業時間
- 夏季:3/20~11/30 9:00~17:00
- 冬季:12/1~3/19 9:30~16:00
- 公式
- 公式サイト
2025年3月時点の情報です
03 【鬼怒川の犬連れお出かけスポット】 鬼怒楯岩大吊橋
鬼怒楯岩大吊橋は、鬼怒川温泉街の南部と、楯岩を結ぶ全長140mの歩道専用吊橋です。歩道専用なので、ゆっくり進めて途中写真を撮ることもできます。とはいえ、真下を流れる衣川からの高さは37mとなかなかの高さなので、ちょっとドキドキしちゃうかもしれません。
吊り橋の中央が広くなっていて、鬼怒川の清流や渓谷の迫力ある景色が楽しめます。紅葉のころは、赤や黄色に色づいた山々が楽しめます。吊り橋近くに見える「楯岩」は、楯の形に似ていることからその名がつけられたのだとか。
楯岩は別名「子宝岩」とも呼ばれていて、鬼怒川と橋の向こうにある楯岩をつなぐ橋であるため「縁結びの橋」としても知られています。
吊り橋を渡ると、鬼怒楯岩から名前をとったマスコットキャラクター「鬼怒太」の象があります。いかつい印象の鬼怒太ですが、なんだか愛嬌もある気がしてきます。鬼怒川を見守っているんでしょうか。鬼怒太の象は、鬼怒川のエリアに7体あるのでぜひ、探してみてくださいね。
ちょっぴりスリルのある鬼怒楯岩大吊橋。ワンコは高いところ大丈夫なんですかね。一緒に渡って、どんな反応をするのか少し気になりますよね。吊り橋から臨む、鬼怒川と楯岩の絶景を堪能してみてくださいね。
高さ37mからの鬼怒川と楯岩の絶景を愛犬と一緒に体感してみよう!

04 【鬼怒川の犬連れお出かけスポット】 楯岩展望台
鬼怒楯岩大吊橋 を渡ると、楯岩に登れる展望台があります。案内板が設置されているので、案内通り右に登っていきます。案内板には0.4km徒歩5分と書かれていますが、ずっと登坂なので想像しているより長く感じられるかもしれません。
坂を上っていくと、全長72mの「楯岩トンネル」に到着します。「楯岩トンネル」は、母なる体内洞といわれていて、中は昼間でも真っ暗なんです。ちょっと怖いですが、スマホのライトなどで足元を照らしながら進むと良いでしょう。
トンネルを抜けると、楯岩の上に続く急な階段をさらに登っていきます。プチハイキング気分を味わえますよ。ここから、されに上に登っていくのですが途中に「楯岩鬼姫神社」が見えてきます。
楯岩鬼姫神社は、縁結びや子宝にご利益があるとされているんです。良き縁や子宝に恵まれたい!と思っている方は、ぜひお参りしてみてください。神社の隣には、鬼怒太の誕生を祝った「誕生鬼」の象があるので、お顔を見てあげてくださいね。
坂を上り切ったら、いよいよ展望台です。先ほど渡ってきた鬼怒川立岩大吊橋が下に見え、鬼怒川温泉市街や電車まで見渡せます。鬼怒川渓谷の景色を大パノラマで見ることができるんです。秋には、鬼怒川を中心に赤や黄色に色づいた紅葉がとってもきれいなんですよ。坂道が続く先には、絶景が待っていると思うと少し元気が出ませんか?
ワンコと一緒に登ることができるので、プチハイキングをワンコとぜひ体感してみてくださいね。
鬼怒川の街を一望できる展望台で鬼怒川の絶景を堪能しよう!

05 【鬼怒川の犬連れお出かけスポット】 大滝公園
大滝公園は、鬼怒川上流の鬼怒岩橋から続く「大滝河川遊歩道」の途中にある公園です。
川の流れを間地かに感じながら散策を楽しむことができます。天気が良い時は、鶏頂山まで見渡すことができるんです。公園内に設置された観瀑台からは、大滝の水が豪快に落ちる様子が見れて、なかなか見ごたえがあるんですよ。少し下流まで進めば、大滝の全貌を見ることができます。
遊歩道は、きちんと整備されているためワンコでも歩きやすいでしょう。深い渓谷の間を流れる鬼怒川の景観はとても綺麗です。鬼怒川の流れを見ながら散策するのは、飼い主にとってもワンコにとってもリフレッシュできて良いですよ。
大滝河川遊歩道は、温泉街にも近いので宿に着いた後散歩に出かけるのも良いでしょう。
川の流れを感じながら鬼怒川の絶景を堪能しよう!

Information
- 施設名
- 大滝公園
- 電話番号
- 0288-76-4111
- 営業時間
- 24時間
- 定休日
- 無休
- 公式
- ー
2025年3月時点の情報です
06 【鬼怒川の犬連れお出かけスポット】 鬼怒川温泉ロープウェイ
鬼怒川温泉ロープウェイは、鬼怒川温泉山麓駅から丸山山頂まで、標高差約300mを4分ほどで登ります。急こう配な坂をロープウェイが一気に登っていくと、山の渓谷が目の前に迫ってくる感じなんです。紅葉の季節は特におすすめ。真っ赤に染まる渓谷をロープウェイが進んでいくと格別です!
こちらのロープウェイは、中型犬までなら改札前にあるロープウェイ専用のケージに入れれば一緒に乗ることができるんです。短時間だからワンコへの負担も最小限なので安心です。
山頂には、約30匹の猿が住む「おさるの山」があるんです。餌をあげることができるんですが、犬猿の仲の彼らはどんな反応をするんでしょうね。他にも、空中庭園展望台があり、ここからの眺めは絶景なんですよ。鬼怒川温泉街が一望できて、思いのほか標高が高い印象です。
周りに高い建物がないため、天気の良い日には遠くに関東平野が広がり東京スカイツリーや都心の高層ビル群まで見られます。こんなところまで、スカイツリーが見られるなんて634mのスカイツリーはやはり高いんですね。
更に山頂に進むと、温泉神社がありパワースポットでもあるんです。2020年には、温泉神社の参道に双龍門が設置されてました。龍のパワーを感じながら山頂散策を楽しんでください。
遠くスカイツリーまで望める真っ赤なロープウェイに乗って絶景を楽しもう!

07 【鬼怒川の犬連れお出かけスポット】 ネイチャープラネット
ネイチャープラネットは、栃木県の大自然を満喫できるプランを提供しています。カヌーやサップ、トレッキング、キャンプ、スノーシューなどのアクティビティを通してワンコと一緒に癒しのひと時を過ごせますよ。
小型犬から大型犬まで、犬用ライフジャケットを用意してくれているので安心してワンコとカヌーの水上散歩が楽しめます。スタッフの方が丁寧、親切に教えてくれるから初めてのカヌーでも大丈夫!ワンコがどんな表情を見せてくれるのか楽しみですよね。
自然が豊富な板室(いたむろ)温泉のダム湖を、カヌーでゆっくり回れば大自然からエネルギーをもらって日頃のうっぷんも吹き飛びますよ。自分の身体を使って、ワンコと水上から見る景色はきっと格別なものになるでしょう。
2019年には、キャンプ場もオープンしていて日帰り温泉施設も併設しているので、キャンプに行きながら温泉も楽しめてちょっと贅沢なキャンプを満喫できますよ。もちろん、ワンコも同伴OKなので川が近くにあったり、広々としたキャンプ場なのでワンコもストレスなく楽しめます。
冬は、スノーシューを履いて那須高原に広がる銀世界の森をワンコと一緒に散策できるプランがあります。冬だからと言ってお部屋にこもってばかりでなく、時には部屋から飛び出してみてはいかがですか?日頃体験できない雪の世界でワンコと探検できるのも楽しみですよね。
ネイチャープラネットなら、ワンコと栃木の大自然を満喫できるプランがたくさん用意されているので観光周りだけでなく、体験しながらの観光もトライしてみてはいかがでしょう。
大自然を愛犬とカヌーで散策!心も身体もリフレッシュできちゃう

08 【鬼怒川の犬連れお出かけスポット】 花いちもんめ
花いちもんめは、関東以北最大級のベゴニアガーデンで、約4000坪の敷地に美しい花々が咲く施設で、花好きにはたまらない観光スポットです。
ベコニアは、温室で育てられているため1年中楽しめます。天井から垂れ下がるベコニアは圧巻で、写真映えすること間違いなしです。ハンギングタイプは約800鉢。長いものは2メートルを超えます。その規模は目を見張るものがありますよ。
ワンコは、バギーや抱っこでの移動になります。ベコニアのカーテンの下でワンコのベストショットが撮れたら、きっと素敵な1枚になりますよね。
野外のフラワーガーデンでは、春には14色60,000株のビオラが植栽され、最盛期はまるで花の絨毯のようなんです。そして、夏から秋にかけは、400種2,000株ものダリアの花々が植栽されて、ダリア独特な華麗な姿が楽しめます。ダリアは色が豊富なので、もしかしてあなたが見たことのない色が発見できるかもしれませんよ。
ちなみにそれぞれの花の開花予定は以下の通りなので、時期を合わせて訪れてみると良いでしょう。
- 開花時期
- ダリア:8月中旬〜11月上旬
- ビオラ:3月中旬〜5月中旬
5月頃には、クレマチス園にて、約200品種のクレマチスが咲き誇ります。クレマチスの薄い紫色は上品で、英国ではつる性植物の女王として知られるほど気品あふれる花なんです。ベコニアやダリアとは違った魅力があるので、開花を狙って訪れてみてくださいね。
園内には、軽食やベコニアソフトクリームも食べられるので、歩き疲れたらちょっと一服してみてくださいね。満開の花々に囲まれながら、ワンコと一緒に園内を散策してみませんか?
圧巻のベコニアのカーテン!愛犬ととびっきり素敵なフォトを旅の思い出に撮っちゃおう

09 【鬼怒川の犬連れお出かけスポット】 SL大樹 転車台広場
東武鉄道では、日光・鬼怒川エリアの活性化を目指し、東北復興支援を目的とした「SL復活運転プロジェクト」の一環として2017年8月10日からSL大機が下今市駅から鬼怒川温泉駅間で運行を開始しました。SLが鬼怒川の街を黒い煙を出しながら走る様は、カッコイイ!の一言です。あの汽笛の音は直に聞くと感動ものですよ。
SL大樹復活のためJ東武鉄道は、R西日本が国鉄時代に使用していた2つの転車台を譲り受け、山口県の長門市駅で使われていた転車台は下今市駅に、広島県の三次駅で使われていた転車台は鬼怒川温泉駅前広場に設置しました。
転車台とは、機関車をのせて向きを変えるために使う回転台のことです。運転終了後に次の運行のために向きを変えるんですね。鬼怒川温泉駅には、この転車台が駅前広場に設置されているため時間が合えばSLが近くでじっくり見られるんです。
実際に回転台で機関車が回転させるときは、途中で止めて写真が撮りやすいようにしてくれたり、様々な種類の汽笛を実演したりと演出してくれるんです。これは、嬉しい演出ですよね。SLの汽笛を聞いたら、ワンコはどんな反応をするんですかね。
下今市駅では、駅構内に新たに作られた跨線橋から転車台広場へ行くことができます。広場に隣接する機関庫(車庫)は、レンガ張りの側面がガラス張りで、大正時代の雰囲気が漂う建物なんです。運が良ければ、運転がない点検・準備中のSLが見学できますよ。
また、下今市駅の構内にSL展示館が設置されています。ジオラマを中心に、SLの車体や運転室の実物大写真、SLの仕組み解説や実際のSLの写真などが展示されていて鐡道ファンでなくても十分楽しむことができます。
鬼怒川の街を颯爽と走るSL大樹。その姿をワンコと身近に見られる鬼怒川温泉駅と下今市駅の天台広場にぜひSL大樹を見に行ってみてください。大人も、子どももワクワク、ドキドキすること間違いなしですよ!
迫力満点!SL大樹を身近に見れる転車台広場でSLの魅力を感じよう

Information
- 施設名
- SL大樹 転車台広場
- 電話番号
- 下今市駅:0288-21-0201
- 鬼怒川温泉駅:0288-77-1151
- 営業時間
-
■ 鬼怒川温泉駅転車台SL運転日の転車時刻
10:40、11:30、14:30、15:55 -
■ 下今市駅転車台SL運転日の転車時刻
12:10、13:50、16:40、17:40 - 定休日
- SL運行日のみ
- 公式
- 公式サイト
2025年3月時点の情報です
10 【鬼怒川の犬連れお出かけスポット】 鬼怒川温泉ふれあい橋
鬼怒川温泉ふれあい橋は、平成11(1999)年に、歩行者専用の鬼怒川温泉のシンボル橋として誕生しました。歩行者専用なので、ワンコと散策するのも安心ですよ。鬼怒川温泉ふれあい橋は、鬼怒川に架かる5つの橋の1つで、イベントスペースとしても活用されています。
橋の形は、横から見ると梯子を横倒しにしたような外観の国内でも珍しい、フィーレンディール橋なんです。橋の左岸側に設けられた階段には、鬼怒川温泉のイメージキャラクター「鬼怒太」が描かれています。高さ45mの巨大な鬼怒太が橋を見下ろしているようなんです。これは、なかなかの迫力です。鬼怒太が描かれている階段の壁面には大正ロマンを感じさせる巨大なレリーフが施されています。
橋の中央には、鬼怒太の像があったり、ふれあい橋の中央からみた鬼怒川は深い山あいを流れ、岩場を流れる荒々しいさまは迫力があり、「鬼怒川」と名付けられたのも納得です。鬼怒川はしばしば氾濫し、まるで鬼が怒ったようになることから「鬼の怒る川」から「鬼怒川」と呼ばれるようになったのだとか。日頃は、穏やかな鬼怒川ですが荒々しい川に変貌して今の岩が多く存在する川になったのかもしれませんね。
ふれあい橋で、ワンコと一緒に鬼怒川を眺めつつ巨大な鬼怒太や腕組みをした鬼怒太と記念写真を撮ってみてください。ふれあい橋の鬼の階段は有名なので、よい思い出になりますよ。
巨大な鬼がお出迎え!愛犬と鬼怒川のシンボルの鬼が見れる橋を見に行こう

11 【鬼怒川の犬連れお出かけスポット】 鬼怒太の湯
鬼怒太の湯は、東武鉄道の鬼怒川温泉駅前にある足湯、手湯です。広場には鬼怒太の象があったりして、駅に降り立つと鬼怒川にきたな・・・と感じます。
鬼怒太の湯は無料で利用できるので、観光客はもちろん地元の人も利用しています。温度は40℃ぐらいで、ちょうどよい温度です。冬場は、足を浸けるだけで身体はあったまりますよ。泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛、筋肉痛、関節炎などに良いとされています。
屋根もあるので、雨や雪が降っていてもゆっくり浸ることができますよ。足湯って、本当に気持ちよく心も身体もほっとして元気になりますよね。
ワンコと一緒にとはいきませんが、抱っこしながら浸かってみるのも良いでしょう。鬼怒川温泉の駅に到着したら、鬼怒太の象を見てから足湯に浸かって足の疲れをとってから観光に出かけてみてくださいね。
足湯最高!疲れた身体を癒してくれる足湯で心も身体もあったまろう

12 【鬼怒川の犬連れお出かけスポット】 龍王峡
日光国定公園内にある龍王峡は、約2,200年前に海底火山の活動で噴出した溶岩が鬼怒川によって浸食され現在の景観になったと言われる峡谷です。名前の通り、龍がのたうつ姿を思わせるような迫力のある景観は、川治温泉と鬼怒川温泉の間の約3キロに渡ります。
龍王狭は大きく分けて3つの区画に分けられます。上流から紫龍峡、中央は青龍峡、下流が白龍峡です。
紫龍峡は、海底火山 活動の初期に流出した紫がかった安山岩が特徴です。青龍狭は火山爆発による火山灰が堆積して、緑色凝灰岩ができ様々な奇岩で彩っています。そして白龍狭は、青龍狭の上に流紋岩が流出したのが下流部の白龍峡というわけです。まさに、火山噴火で出来上がった渓谷なんですね。自然の力を垣間見れるのではないでしょうか。
龍王峡自然探究路という遊歩道が整備されているので、ワンコと散策も安心して進めますよ。渓谷のダイナミックな景観はもちろん、四季折々の景色も格別です。特に紅葉の季節は真っ赤に染まる山々と渓谷のコントラストが絶景です。
ワンコと龍王狭の自然を感じながら散策してみてはいかがでしょうか。
迫力満点!火山活動で作られたダイナミックな渓谷を愛犬と散策しながら堪能しよう

13 【鬼怒川の犬連れお出かけスポット】 五龍王神社
五龍王神社は、龍王峡を見渡す崖の上に鎮座していて、鬼怒川・川治温泉の守り神とされる龍王龍王神をお祀りしている神社です。龍王峡という渓谷名の起源にもなっているのだとか。崖の上にあるため、尊い感じがしませんか?
1825年に龍王峡の北東にある鶏頂山にあった弁天沼に、龍神像が祀られたのが始まりとされています。後に、現在の地に移されたそうです。かつては、は大変な思いをしながら崖を登ってお参りしたのかと考えると、本当に昔の人はすごいですよね。
龍王峡駅のすぐそばにある龍王峡自然探究路へ降りていくと虹見の滝のそばに見えてきます。拝殿の右奥に虹見の滝があり、この高さから見る虹見の滝はなかなか迫力がありますよ。
拝殿の先、左奥の場所からは龍王峡を眼下に望むことができます。ここは、高さもあり先の方まで見渡すことができます。鬼怒川の渓谷が良く見えて絶景です。鬼怒川を見守る龍神様を祀った五龍王神社。そこからの眺めは神様から見るとどんな景色なんでしょうか。
紅葉の頃は、絶景を求めて人も多めなのでワンコが驚かないよう気を付けてあげてくださいね。
鬼怒川を見守る龍神様に愛犬と一緒に会いに行こう!

14 【鬼怒川の犬連れお出かけスポット】 虹見の滝
虹見の滝は、龍王狭の見どころの一つで五龍王神社の背後に落ちる滝です。落差約20メートル、水量も豊富な滝に陽光が差した時に見れる虹がとても美しいため、「虹見の滝」と名付けられたのだとか。
虹見の滝は、五龍王神社の拝殿の奥からも見ることができますが、配下に見える長さ72mの虹見橋から見るのがおすすめです。
虹見橋からは、五龍王神社と虹見の滝を見ることができます。虹見の滝は、水量が多く運が良ければ虹がかかっているところが見れるかもしれませんよ。崖の先に見える五龍王神社と、虹見の滝はの景色は絶景なんです。秋になり紅葉の季節には、さらに見ごたえがあります。
また、反対側には龍王狭の景色が広がります。ゴツゴツした岩場とくねくねと曲がった鬼怒川は、まさに龍がのたうつ姿のようなんです。新緑の頃もマイナスイオンを浴びているように感じられるでしょう。鬼怒川を守る龍神様とそのわきから流れる虹見の滝。ぜひ、堪能してみましょう。
この虹見橋の先には、ハイキングコースである龍王峡自然探索路に続いていきます。ワンコと散策しながら鬼怒川の景色を楽しんでみてくださいね。
ここからの見る虹見の滝がおすすめ!滝と龍神様の神殿が並ぶ姿を見てみよう

15 【鬼怒川の犬連れお出かけスポット】 むささび橋
むささび橋は、龍王狭にある橋で虹見の滝からさらに上流に30分程進むと見えてくる橋です。
龍王狭で虹見の滝同様におすすめな橋なんです。崖や奇岩が連続する景観で、下流の景色とは違ったダイナミックな景観が魅力です。むささび橋のすぐそばにある「むささび茶屋」で一服するのもいいでしょう。
50年間続く秘伝のたれを付けて食べる味噌おでんを食べれば、ちょっと元気になりますよ。途中、一休みできる場所もあるので、おにぎりなど持参してみるのもおすすめです。
龍王狭のハイキングコースは4つあります。コースは以下の通りです。
- むささび巡回コース(1時間30分)約3km
- 起点から白岩まで(1時間)約2km
- 白岩半島を経て浜子端まで(1時間30分)約3km
- 川治温泉岩風呂まで(3時間)約6km
むささび橋は、むささび巡回コースの折り返し地点になります。樹々の中を野鳥や草花を愛でながらマイナスイオンを感じつつ、ワンコと散策を楽しんでみてください。
気持ちよく散策出来ますよ。ワンコも整備された遊歩道なのでワクワクしながら楽しめるはずでしょう。
下流とは違ったダイナミックな景観が魅力!ワンコと自然を散策してリフレッシュしちゃおう

16
【鬼怒川の犬連れランチ・カフェ】
Cafe Salon de The OKA
(カフェサロンドテオカ)
Cafe Salon de The OKAは人気の犬連れでいけるお店です。
鬼怒川温泉の中心部にある、大人の雰囲気のレストランです。観光客だけでなく、地元の人にも人気があるレストランでも店内同伴OKなんです。
店一番人気は、大田原牛ハンバーグランチ!希少なとちぎ和牛大田原産の粗挽き肉を使用しています。外はふっくら、中身はジューシーな味わいが堪能できますよ。テレビ番組でも紹介されるほどの人気店なんです。
また、日替わりの自家製ケーキセットも人気です。こちらのお店では、マイセン、コペンハーゲンのカップで、ホットドリンクを楽しみながらのんびりくつろぐことができますよ。
レストランというにはちょっと違う、本格的でなおかつ絶品のハンバーグを食べに行きましょう!鬼怒川温泉の知る人ぞ知るお店。リピーターも多いのでお店は混んでいるとが多いですが食べる価値ありのお店です。ぜひ、鬼怒川温泉に寄った時は、絶品のハンバーグランチを食べてみてください。
ランチは予約なしで大丈夫ですが、ディナーは予約が必要です。愛犬も同伴の旨を伝えましょう。気さくで優しい店員さんばかりなので、楽しく食事をすることができるでしょう。
知る人ぞ知る名店!愛犬と店一番人気の大田原牛ハンバーグランチを食べて心もお腹も満たされよう

Information
- 施設名
- Cafe Salon de The OKA(カフェサロンドテオカ)
- 電話番号
- 0288-77-0657
- 営業時間
- ランチ 11:30~15:00(L.O 14:30)
- ディナー 18:00~21:00(L.O 20:00)
- ディナーは要予約
- 定休日
- 木曜日
- (祝日の場合は営業) 第2.第4の水曜日
- 公式
- ー
2025年3月時点の情報です
17 【鬼怒川の犬連れランチ・カフェ】 めし処 龍王
犬連れOKの人気お食事処、めし処 龍王をご紹介します。めし処 龍王は、龍王峡の自然散策路入り口にあるお店で、地元でも人気なお食事処です。
お蕎麦が美味しい!と評判なんです。他にも、限定の日光の湯西川で作った「生ゆば刺し、ゆばそば」や、じっくり煮込んだ店主特性の「自家製もつ煮」。また、炭火で焼いた鮎を使った定食は身がふっくらして絶品ですよ!
天然氷のかき氷やソフトクリームもあるんです。かき氷は、なかなかの大きさですが、ふわふわな氷なので食事の後でも食べられちゃいますよ。
テラス席もあるので、初夏はとっても気持ちがいいのでおすすめですよ。めし処 龍王では、テラス席はもちろん店内席も愛犬同伴OKなんです。お店では、看板犬のネオちゃん・テナちゃん・ペルちゃん・ニコちゃんがお出迎え。
龍王狭にハイキングに行ったあとの空腹を満たしたいなら、ぜひ立ち寄ってみてください。龍王狭の近くだけあって、自然を感じながら美味しい食事が楽しめますよ。
看板犬がお出迎え!龍王狭のハイキングで疲れた身体を元気にしてくれる絶品のランチ!

18 【鬼怒川の犬連れランチ・カフェ】 トラットリア・カミーノ
イタリアンフレンチのお店トラットリア・カミーノは犬連れOKのイタリアンカフェ。鬼怒川温泉の駅から歩いて10分程の静かな住宅地の中にあります。
イタリア直送の薪釜で焼いたクリスピーなピッツァと、季節の素材を使ったパスタや肉、魚料理が自慢です。外観はログハウスのような、落ち着いた雰囲気。中に入ると、天井が高く大きな窓があるのでとっても開放的なんです。
メニューは、ピッザだけでなくスパゲティーの種類も豊富で、イカ墨や、アサリとムール貝のスパゲティーなどの魚介類を使ったものがあるんです。また、カルツォーネというピッツァの包み焼きもあり、本格的イタリアンフレンチなんです。
薪ストーブがある店内は、ほっとする雰囲気でとってもリラックスできますよ。愛犬はゲージなどに入れれば同伴OKです。テイクアウトもできるので、持ち帰っていただくのも良いですね。テラス席もあるので、室内より開放的で気持ちいいですよ。
住宅街に隠れた名店!愛犬と一緒に本格的イタリアンフレンチランチをじっくり堪能しよう!

Information
- 施設名
- トラットリア・カミーノ
- 電話番号
- 050-5492-0660
- 営業時間
- ランチ:11:30~15:00(L.O 14:30)
- ディナー:17:30~21:00(L.O 20:00)
- 定休日
- 水曜日
- 公式
2025年3月時点の情報です
19 【鬼怒川の犬連れランチ・カフェ】 BBQグリル デビルズキッチン
鬼怒川温泉駅から740mのところにある、BBQグリル デビルズキッチンは犬連れでいけるお店です。
チキンステーキセット250g、豪州産カンガルーステーキセット150g、黒毛和牛肉ステーキセット150gなど、自慢のお肉料理がメニューに並びます。お肉を思いっきり食べたい方におすすめのお店です。デビルズオリジナルビーフカレーなどもありますので、さっとランチを済ませたい方も大丈夫です。
愛犬同伴は予約が必須になりますので公式ページを見て事前予約をしてからいくようにしましょう!予約すれば犬用のステーキも注文可能とのことです。
愛犬といけるがっつりステーキランチ!

Information
- 施設名
- BBQグリル デビルズキッチン
- 電話番号
- ー
- 営業時間
-
■ 土日
土曜ランチ(不定休)12:00〜14:00
日曜ランチ(不定休)12:00〜14:00 -
■ 土日ディナータイム(不定休)
18:00~21:00(L.O)
GW期間や夏休み・お正月など不定休 - 定休日
- 不定休
- 公式
2025年3月時点の情報です
Writers
ワンコnowa 編集部
愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。
