この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。
この記事では福岡の無料ドッグランをご紹介します。
九州北部にあり「九州の玄関口」とも言われる福岡県。博多区がある福岡市や北九州市、久留米市といった大都市がある一方で、糸島市や天満宮がある太宰府市など歴史と文化に触れられるスポットも充実。さらに、海にも山にも恵まれ、関門海峡や白糸の滝、筑後川など自然を感じる名所が多いのも特徴です。
そんな福岡で、観光ついでに愛犬を遊ばせてあげたい!毎日行くので無料で綺麗なドッグランを知りたい!という飼い主さんの声にお応えして無料ドッグランをまとめましたので、ぜひ愛犬とのお出かけの参考にしてみてくださいね。
無料で開放されているドッグランでも、トラブルやマナー違反が続くと有料化されたり、ルールが厳しくなってしまうこともあります。飼い主さんも愛犬も快適に過ごすためにも、こちらのドッグランガイドをしっかりと確認しておきましょう!
01 【福岡の無料ドッグラン】 ペテモ福津店
イオンモール福津店の中にある「ペテモ福津店」の店内には室内ドッグランが併設されており、愛犬のフードやグッズを買いに行くついでに、愛犬を遊ばせてあげることができます。清潔感があり、アジリティなども設置されたワンコに嬉しいドッグランです。
混雑時は、頭数制限・時間制限のつく場合があります。
イオンペットWAON会員カードがあれば使えるドッグラン!

Information
- ドッグラン名
- ペテモ福津店
- 営業時間
- 10:00~20:00(最終受付19:30)
- 定休日
- 年中無休
- アクセス
-
■ 電車
JR「福間駅」さいごう口より、JR九州循環バスで約8分 -
■ 車
九州自動車道「古賀IC」から約6km、車で約10分 - 公式
- 公式サイト
- 利用登録
- 必要
- 公式サイトで登録方法をご確認ください。
- 利用に必要なもの・利用ルール
-
- 狂犬病・混合ワクチン(5種以上)の証明書の提示(1年以内)
- マナーパンツ・マナーバンドの着用
2025年2月現在の情報です
02 【福岡の無料ドッグラン】 西部運動公園
西部運動公園は、福岡県西部に流れる室見川の西岸に市民のスポーツやリクレーションの場として造られた運動公園です。
園内にあるドッグランは小型犬エリアとフリーエリアに分かれており、利用登録をしていれば無料で利用することができます。申請にはホームページから申請書をダウンロードし記入、飼い主の本人証明、狂犬病接種票、犬鑑札、マイクロチップ登録証、手数料の1,000円が必要です。
自然豊かなドッグラン!

Information
- ドッグラン名
- 西部運動公園
- 営業時間
- 6:00〜21:00
- 定休日
- 年中無休
- アクセス
-
■ 電車
市営地下鉄「橋本駅」下車、徒歩約15分 -
■ バス
西鉄バス「田村3丁目」バス停下車、徒歩約15分 -
■ 車
都市高速「福重ランプ」より、約3km - 公式
- 公式サイト
- 利用登録
- 必要
- 公式サイトで登録方法をご確認ください。
- 利用に必要なもの・利用ルール
-
- 鑑札
- 狂犬病注射済み標章
- 飼い主様の身分証明書
2025年2月現在の情報です
03 【福岡の無料ドッグラン】 筥松ワンワン伝道場
NPO法人どうぶつ村がが運営管理する公共の無料ドッグランです。
ドッグランの広さは約800平米で、フリーエリアのみとなりますが、広々ドッグランを無料で利用できることからおすすめのドッグランです.
NPO法人どうぶつ村が運営管理する公共ドッグラン!

Information
- ドッグラン名
- 筥松ワンワン伝道場
- 営業時間
- 14:30~17:00
季節により変動あり - 定休日
- 不定休
- アクセス
- ■ 車
箱崎駅から直線距離で404m、福岡市立筥松小学校の裏。 - 公式
- 公式サイト
- 利用登録
- 必要(博多の森ドッグパークでの利用者登録手続きが必要)
- 公式サイトで登録方法をご確認ください。
- 利用に必要なもの・利用ルール
-
- 狂犬病予防注射済票
- 1年以内の混合ワクチン接種証明書
2025年2月現在の情報です
04 【福岡の無料ドッグラン】 湯の迫温泉大平楽
湯の迫温泉大平楽は温泉や大衆演劇、飲食店やグランドゴルフなどを備えた複合施設です。
敷地内には、種類豊富なお風呂や新鮮野菜の直売所があり、車中泊先での温泉入浴にも困らず、地元ならではの飲食物産を購入することができます。また、無料のドッグランも完備。広さ約800m2の敷地内で愛犬を思いっきり遊ばせてあげることができます。高速スマートインターチェンジからも近くアクセスも抜群です。
温泉や大衆演劇、飲食店などのある複合施設!

Information
- ドッグラン名
- 湯の迫温泉大平楽
- 営業時間
- 公式サイトをご確認ください
- 定休日
- 公式サイトをご確認ください
- アクセス
- 九州自動車道「豊前」ICより約10分
九州自動車道「上毛スマートインター」より約3分 - 公式
- 公式サイト
- 利用登録
- 不要
- 公式サイトのドッグラン使用時の規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
- 利用に必要なもの・利用ルール
- 1年以内にワクチン接種・狂犬病の予防接種を受けていること
2025年2月現在の情報です
05 【福岡の無料ドッグラン】 ふらってぃールーム
優しいオーナーさんの自宅を改装して作られたというカフェは、天然木をふんだんに使ったホッと落ち着く空間のお店です。窓から一望する田園風景にも癒され、予約をすれば個室でのお食事も可能です。もちろんワンちゃんメニューもあり、売り上げの一部は盲導犬や動物の保護等のボランティア募金にあてています。カフェは完全予約制で、食事をすれば無料でドッグランを使用することができます。
オーナーさんの自宅を改装して作られたカフェ!

Information
- ドッグラン名
- ふらってぃールーム
- 営業時間
- 公式サイトをご確認ください
- 定休日
- 公式サイトをご確認ください
- アクセス
- 福北ゆたか線「鯰田駅」より車で5分
- 公式
- 公式サイト
- 利用登録
- 不要
- 公式サイトのドッグラン使用時の規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
- 利用に必要なもの・利用ルール
- 1年以内にワクチン接種・狂犬病の予防接種を受けていること
2025年2月現在の情報です
06 【福岡の無料ドッグラン】 広川サービスエリア(上り)
福岡から鹿児島に向かい縦に走る九州自動車道、福岡県八女郡広川町に位置する広川SAにあるドッグランです。上下線それぞれに「犬のひろば」という名前でドッグランが設置されています。上り線は430m2の広さに緑豊かで木々も多く木陰があり、ベンチでゆっくりと楽しめるドッグラン。
フードコーナーが並ぶ建物の隣には、わんわんガーデンテラスというリードフックが完備された屋根付きのテラス席があるため、そちらでも愛犬と一緒にご飯を食べることができます。ドッグラン以外にも芝生が広がった緑地エリアもあるため、ドッグランで走らずとも散歩するだけでもリフレッシュすることができそうです。
わんわんガーデンテラスで愛犬と一緒にご飯を楽しめる!

Information
- ドッグラン名
- 広川サービスエリア(上り)
- 営業時間
- 日の出から日没まで
- 定休日
- 年中無休
- アクセス
- 広川サービスエリア内
- 公式
- 公式サイト
- 利用登録
- 不要
- 公式サイトのドッグラン使用時の規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
- 利用に必要なもの・利用ルール
-
- ワクチン接種・狂犬病予防接種を受けている
- 鑑札及び注射済票を着けている
2025年2月現在の情報です
07 【福岡の無料ドッグラン】 P2ペットワールドトリアス久山店
ペットグッズショップに併設されたドッグランです。年会費が必要ですが、利用ごとの料金がかからないので、通えば通うほどお得です。大型犬ももちろん使用OKで、ドッグランでたくさん遊んだ後にはショップでお買い物も楽しめます。
グッズショップ併設のドッグラン!

Information
- ドッグラン名
- P2ペットワールドトリアス久山店
- 営業時間
- 10:00〜20:00
- 定休日
- 無休
- アクセス
- 九州自動車道福岡ICより2.6km
- 公式
- 利用登録
- 必要
- 公式サイトで登録方法をご確認ください。
- 利用に必要なもの・利用ルール
- 店舗にてご確認ください
2025年2月現在の情報です
08 【福岡の無料ドッグラン】 カインズ福岡新宮店
カインズの会員登録をすれば無料で利用できるドッグランです。1組1時間まで利用可能で、アプリで予約することもできます。特に週末はたくさんのワンコが訪れるので、事前予約がおすすめです。足洗い場もあり、愛犬も快適に遊んで過ごせます。
カインズ会員が利用できるドッグラン!

Information
- ドッグラン名
- カインズ福岡新宮店
- 営業時間
- 9:00〜20:00
- 定休日
- 元日
- アクセス
- JR鹿児島本線新宮中央駅から徒歩6分
- 公式
- 公式サイト
- 利用登録
- 必要
- 公式サイトで登録方法をご確認ください。
- 利用に必要なもの・利用ルール
-
- 狂犬病予防注射済票
- 混合ワクチン接種証明書
2025年2月現在の情報です
Writers
ワンコnowa 編集部
愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。

Writers
ワンコnowa 編集部
愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。
