この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。
長野で犬連れでいける観光スポット・お出かけスポットをご紹介します!
この記事では「長野で犬連れでいける場所が知りたい!」という皆さんのために、ワンコとの旅先としても人気の「長野」から犬連れでいける人気スポットやランチできるお店をご紹介します。
日本アルプスの山々に囲まれ、豊かな自然を満喫するにはもってこいの長野県は、観光地・別荘地として有名な軽井沢をはじめ、高原リゾートの宝庫となっています。また、温泉地が多いのも特徴です。
リゾート地や温泉に恵まれた長野に愛犬と泊まれる温泉宿も豊富です。プライベート温泉付きや自然の中に作られたドッグラン付きの高級お宿、贅沢なグランピング施設、はたまたリーズナブルなホテルまで。多様なスタイルの宿から選べます。都心からのアクセスが良いのも魅力ですね。
そんな長野には、歴史から文化、自然まで個性豊かな観光スポットがたくさんあります。
そんな魅力溢れる長野から、愛犬と行けるおすすめの観光・お出かけスポットやランチできるカフェ・レストランをご紹介します。
上田城跡公園や、トリックアートミュージアム軽井沢、蓼科アミューズメント水族館など愛犬と楽しめるスポットに、軽井沢で愛犬とランチを楽しめるカフェまで幅広くピックアップしましたので是非旅の参考にしてみてください。
それでは愛犬と行く長野の観光スポットをどうぞ!
01 【長野の犬連れ観光スポット】 上田城跡公園
大河ドラマ「真田丸」で人気になった、真田氏の上田城。徳川家を二度にわたって撃退したともいわれている難攻不落の城です。
駐車場・入園無料な上に24時間開放されていて、さらに犬を連れて散策も可能という超お得なスポットで、実際に犬を連れて散策していらっしゃる方もたくさんいます。
日本百名城や日本夜景遺産にも認定されており、昼にお城の雰囲気を楽しむもよし、夜には上田城から街を眺めて夜景を楽しむもよし♪
4月上旬には上田城千本桜まつり(ライトアップあり)、4月下旬には上田真田まつり、10月下旬~11月上旬の秋には上田城紅葉まつり(ライトアップあり)などのイベントもおこなわています。
愛犬とお城で情緒を感じるお散歩を♪

02 【長野の犬連れ観光スポット】 野尻湖ライン遊覧船
野尻湖ライン遊覧船は、船内もフードコートも、お土産売り場も犬を連れたまま歩けるという、超ペットフレンドリーな遊覧船です。
犬はリードにつないでいればOK!大型犬でももちろんご利用いただけますし、乗船に際してはキャリーに入れるなどの細かい規定もありません。
犬連れOKな遊覧船は多いですが、ここまで友好的な船は珍しく、ありがたいですね。
船内放送では野尻湖の歴史などの紹介もあるので、学びにもなります♪
天候や水深の状況、運行時間によっては、野尻湖に浮かぶ琵琶島に上陸することもでき、琵琶島にある宇賀神社にお参りすることもできます。(※便・天候などの諸条件によって上陸しない場合もあります)
冬期は運休になるので注意してくださいね。

Information
- 施設名
- 野尻湖ライン遊覧船
- 電話番号
- 026-258-2505
- 営業時間
- 4月~11月は無休
- 定休日
- 12月~3月
- 4月~11月でも気象状況によっては運休になる可能性あり
- リンク
- 公式サイト
2024年3月現在の情報です
03 【長野の犬連れ観光スポット】 夢農場
愛犬と一緒に花畑を楽しみたい方におすすめなのが、北安曇郡にある夢農場です。
春にはヤマザクラが咲き乱れ、初夏にはラベンダー畑もお楽しみいただけます。ラベンダーの香りに癒され、リラックスできたというクチコミもたくさんあるんですよ♪
開花シーズンには、売店もオープンするので、ちょっとしたショッピングもお楽しみいただけます。
なお、開花状況はブログやインスタグラムでも確認いただけますので、満開のタイミングで行きたい方は各SNSをチェックしてから合う詩を運ぶようにしましょう♪山の斜面にある農園なので、歩きやすい靴で行くといいですね。
入園無料で犬のOKです!

Information
- 施設名
- 夢農場
- 電話番号
- 0261-62-5510
- 営業時間
- シーズン期(4月上旬~7月末頃)の8時~17時
- 定休日
- 不定休
- シーズン期間外は閉園
2024年3月現在の情報です
04
【長野の犬連れ観光スポット】
トリックアート
ミュージアム軽井沢
雨の日でも楽しめるスポットとしておすすめなのが、トリックアートミュージアム軽井沢です。
別荘地としても有名な長野県の軽井沢は、作家さんの工房やアトリエなども多々ある芸術の街でもあります。その町の雰囲気に合わせて、ミュージアム内のトリックアートはすべて、世界のアーティストが時間をかけて手描きで仕上げているんですよ!
しかも、リードをつけていれば、犬を連れてミュージアム内を一緒に歩くことができる上、 併設のカフェも犬を連れて利用できます。キャリーなども不要で、大型犬もOKというのが驚きです!
普段撮れないような写真を愛犬と一緒に撮れますね♪
ペット大歓迎!大型犬も入場できます♪

Information
- 施設名
- トリックアートミュージアム軽井沢
- 電話番号
- 0267-41-1122
- 営業時間
-
◼️ 夏季
10時~18時 -
◼️ 冬季営業(11月~3月20日)
10時~17時 - 定休日
- 年中無休
- リンク
- 公式サイト
2024年3月現在の情報です
05 【長野の犬連れ観光スポット】 富士見高原リゾート
南アルプスの景色を堪能できる、標高1,250メートルの高さに位置する八ヶ岳・富士見高原リゾート。
冬期はスキー場としての運営になるのです(犬連れ不可)が、雪のないシーズンは、
- 花の里(四季折々の花を楽しめる花畑や白樺並木があります)
- キャンプ場(ペットOK、ドッグラン・キャンプサイトあり)
- 創造の森(彫刻や景色を楽しめる展望台)
などをお楽しみいただけます。
しかも、創造の森にある「天空カート」(自動運転カート)では、山頂まで25分間かけて景色を楽しみながら登ることができ、犬も一緒に乗ってOKなんです♪
山のきれいな空気を吸って、愛犬とリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?
冬期休みがあるので注意してくださいね。

Information
- 施設名
- 富士見高原リゾート
- 電話番号
- 0266-66-2932
- 営業時間
- 9時30分~15時30分(最終受付)
- 季節により変動します。
- 定休日
- 4月~6月、11月は火曜日・木曜日
- 7月~10月は火曜日
- リンク
- 公式サイト
2024年3月現在の情報です
06 【長野の犬連れ観光スポット】 軽井沢タリアセン
軽井沢タリアセンは、見て楽しむ、食べて楽しむ、遊んで楽しむというさまざまな楽しみ方がある総合リゾート施設です。
歴史的建造物に美術館、ローズガーデンなどもありますので、アートがやお花が好きな人はもちろん、レストランも複数あるので、食事を楽しむこともできます。
遊びの内容も豊富で、
- 塩沢湖でのボート遊び
- ゴーカート
- テニス
- アーチェリー
- ファミリーゴルフ
- サイクルモノレール
などがあり、カップルやお子さま連れの方、友人同士でも楽しめる工夫が盛り沢山なんです♪
ペットを連れての入園は、リードをつけていればOK!ただし、建物には入ることはできませんので注意してくださいね。
川と湖があって日陰もあるので夏でも犬が歩きやすい環境です!

Information
- 施設名
- 軽井沢タリアセン
- 電話番号
- 0267-46-6161
- 営業時間
- 9時~17時
- 12月・1月は10時~16時
- 定休日
- 不定期
- 公式サイトにて随時通知
- リンク
- 公式サイト
2024年3月現在の情報です
07
【長野の犬連れ観光スポット】
シロウマアウトドア
カンパニー
愛犬と一緒に参加できるアクティビティを楽しみたい方におすすめなのが、シロウマアウトドアカンパニーです。
夏には犬と一緒に湖でSUPを体験できます!レッスンとガイド付きですので、初心者の方でも十分楽しむことができますし、犬連れの方だけで催行するツアーですので、犬がいることで周りの人たちに迷惑にならないか…なんて心配もご無用です♪
冬はSUPはできませんが、冬にはスノーシューを履いて、白馬のパウダースノーの雪山を犬と散策するツアーもあります。雪原で遊べるの時間もあるので、ロングリードを使って思いっきり雪も上を走らせてあげてください!
水遊び・雪遊びが好きなわんちゃんにはうってつけですね。
夏は湖でSUP、冬はスノーシューで雪山歩きが楽しめます♪

Information
- 施設名
- シロウマアウトドアカンパニー
- 電話番号
- 070-4284-4881
- 営業時間
- プランによって時間は異なります
- 定休日
- 不定休
- リンク
- 公式サイト
2024年3月現在の情報です
08
【長野の犬連れ観光スポット】
ラブジャパンブランド
(苔ワークショップ)
昨今、苔を使ったインテリア(テラリウムや苔玉など)が人気を集めていますよね。
既製品を購入してインテリアとして飾るのも良いのですが、せっかくであれば手作りしてみませんか?今回ご紹介する、ラブジャパンブランドの苔ワークショップでは、犬と一緒に苔を使ったテラリウムや苔玉づくりがお楽しみいただけます!
しかも、小さなドッグランもあるので、ワークショップ中に愛犬を退屈させてしまう心配もありません♪
ただし、体験したい場合には要事前予約・犬を連れて行きたい場合は事前報告が必須となっています。思い付きで参加できるものではないので、注意してくださいね。
犬連れ・お子さま連れの方にも親切で丁寧と評判です!

Information
- 施設名
- ラブジャパンブランド(苔ワークショップ)
- 電話番号
- (予約)090-9669-0512
- 営業時間
-
9時〜/10時〜/11時〜
事前予約制 - 定休日
- 不定休
- リンク
- 公式サイト
2024年3月現在の情報です
09 【長野の犬連れ観光スポット】 人力車のきらく屋
歴史、文化、自然を楽しめる長野県小諸市には、犬を連れて入ることができる懐古園(旧小諸城)があります。
城跡の観光も良いのですが、せっかくだったら、人力車に乗って小諸の城下町を楽しんでみませんか?今回ご紹介する「人力車のきらく屋」は、その懐古園・三の門前からスタートする人力車で、犬と一緒に乗車することも可能です。
ワンちゃんを連れて小諸の街を人力車で散策したお客さんも多数いらっしゃいますし、俥夫も犬連れのお客さんに慣れている方が多いので、安心してご利用いただけます♪
街の歴史も俥夫から聞けますし、おでかけをより豊かな内容にしてくれること間違いなしです!
愛犬と人力車で風情を感じる散策ができます♪

Information
- 施設名
- 人力車のきらく屋
- 住所
- 〒384-0804 長野県小諸市丁311 ※待機場所
- 電話番号
- 080-3522-9694
- 営業時間
- 9時~16時(季節によって変動あり)
- 4月~11月は通常、12~3月は時短営業
- 定休日
- 不定休
- 雨天休業(梅雨時は雨天特別営業)
- 行事や出張の際は運休
- リンク
- 公式サイト
2024年3月現在の情報です
10 【長野の犬連れ観光スポット】 大王わさび農場
長野県はわさびの生産地としても有名な県のひとつです。中でも今回ご紹介する大王わさび農場は、日本最大規模ともいわれるわさび園で、北アルプスの雪解け水が湧き出る湧き水を利用しています。
園内にはカフェやレストランもあり、わさびを使ったお料理もご堪能いただけますし、キレイな湧き水を使用したコーヒーも絶品と評判です。
園内はとにかく広くて、散策をするのにももってこい!ペットを連れての入場も可能ですので、わさび園の景色や北アルプスの景色を見ながら散策を楽しんで、わさびに舌鼓をうってみてください♪
わさびにちなんだおみやげ屋さんもありますよ!
わさびソフトクリームは大人味でリピーターも多いんですよ!

Information
- 施設名
- 大王わさび農場
- 電話番号
- 0263-82-2118
- 営業時間
-
◼️ 3月~11月
8時~17時 -
◼️ 12月~2月
9時~16時 - 定休日
- 年末年始(12月31日〜1月2日)
- リンク
- 公式サイト
2024年3月現在の情報です
11
【長野の犬連れ観光スポット】
軽井沢・プリンス
ショッピングプラザ
自然豊かな軽井沢にある、「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」は、ファッションや雑貨をはじめ、おみやげまでも取り扱う、アウトレットと正規品販売店の融合型のショッピングモールです。
ほぼ全ての通路に屋根がついているので、雨の日にも十分ショッピングをお楽しみいただけます♪しかも、施設内の通路や屋外スペースであれば犬と一緒に歩くこともできます。犬を連れて入店できる店舗もありますし、ペット用うんちBOXもありますし、ペットの一時預かりもしてもらえるペットスパもあるので、犬連れの方でも安心してご利用いただけます。
なお、犬と一緒に入れる店舗かどうかは、各ショップのステッカーをご確認ください。
ツリーモール「ドッグデプト+カフェ」にはドッグランがあります♪

Information
- 施設名
- 軽井沢・プリンスショッピングプラザ
- 電話番号
- 0267-42-5211
- 営業時間
- 10時~19時
- 季節・施設によって変動がありますので、詳細は公式サイトにてご確認ください
- 定休日
- 不定休
- 店舗によって休みが異なるため、詳細は公式サイトにてご確認ください
- リンク
- 公式サイト
2024年3月現在の情報です
12
【長野の犬連れ観光スポット】
白馬ライオン
アドベンチャー
白馬ライオンアドベンチャーは、愛犬と特別な体験がしたい方におすすめです!
サマー・ウィンターの2シーズン制で、それぞれ体験できる内容は異なるのですが、特におすすめなのがサマーシーズン。
- 愛犬と一緒に熱気球に乗れる「わんわん熱気球係留体験」
- 安全講習付きでカヌー体験ができる「わんわんカヌーレンタル」(犬は25kg以下のまで)
- 愛犬と一緒にSUP体験ができる「青木湖わんわんSUP」(大型犬OK)
- ガイド付きで大きなボートを貸し切れる「青木湖わんわんラフトピクニック」(大型犬OK、何匹いてもOK)
などをお楽しみいただけます。
冬期は熱気球係留チャーターのみになってしまうので注意してくださいね。
愛犬と気球に乗って上空30メートルの世界を楽しめます!

Information
- 施設名
- 白馬ライオンアドベンチャー
- 電話番号
- 0261-72-5061
- 営業時間
- 体験コースによって異なります。詳細は公式サイトにてご確認ください
- 定休日
- 体験コースによって異なります。詳細は公式サイトにてご確認ください
- リンク
- 公式サイト
2024年3月現在の情報です
13 【長野の犬連れ観光スポット】 白糸の滝
長野きっての観光地でもある軽井沢にある白糸の滝は、ドライブついでに立ち寄るには最高のスポットです。
高さは3mと落差はそこまでないものの、驚くべきは70mにもわたる幅があること!ダイナミックな荒々しい水量ではなく、まさに「白糸」のように優しく穏やかに流れています。
その緩やかな流れが軽井沢の自然とマッチしていて、更なる心地よさを演出しており、「何時間でも見ていられる」なんて声も多いんですよ♪
なお、白糸の滝自体の入場料はかかりませんが、「白糸ハイランドウェイ」という有料道路沿いにあるため、通行料は必要になりますので注意してくださいね。通行料を払ってでも見る価値はあります!
マイナスイオンを浴びてリフレッシュ♪

14
【長野の犬連れ観光スポット】
長野県松本平広域公園
信州スカイパーク
長野県松本平広域公園 信州スカイパークは、花も見たいし、芝生でのんびりもしたいし、体も少しは動かしたいし、子供も遊ばせたい…など、すべての要望に対応できるスポットです。
- ファミリースポーツゾーン
- 競技スポーツゾーン
- みどりの交流ゾーン
- みどりのプロムナードゾーン
- ターミナルゾーン
- 野と花のゾーン
- 花のプロムナードゾーン
7つのゾーンがあり、野と花のゾーンには総面積3,000m2もあるドッグランもあります。小型犬用と中・大型犬用にわかれているので、小さめのわんちゃんをお連れの方も安心です!
本格的なスポーツも楽しめますし、まさに至れり尽くせりな環境ですので、晴れた日にぜひ足を運んでみてくださいね。
ドッグランは利用前に会員登録が必要!申請当日は利用できないため注意!

Information
- 施設名
- 長野県松本平広域公園 信州スカイパーク
- 電話番号
- 0263-57-2211
- 営業時間
-
公園は24時間開放
ドッグラン:日の出~日没 - 定休日
- 公園は開放
- その他施設はそれぞれ異なりますので、詳細は公式サイトにてご確認ください
- リンク
- 公式サイト
2024年3月現在の情報です
15
【長野の犬連れ観光スポット】
白樺リゾート 池の平
ファミリーランド
「犬がいると、遊園地なんて行けない…」と諦めていた方に朗報です!白樺リゾート池の平ファミリーランドは、ホテルに併設された遊園地(アミューズメントパーク)で、犬を連れて行くこともできるんですよ♪
ミニ動物園にメリーゴーランドやジェットコースターなどのアトラクション、ゴーカートに白鳥ボートなど、お子様連れの方でも遊べるスポットがもりだくさん!
アトラクションやレストランは犬同伴の利用できませんが、無料ドッグランもあるので、わんちゃんも思いっきり走ることができますよ♪
ただし、ファミリーランドは冬期はスノーぞノーパークとして運営されるため、犬連れでの入園はできません。ご注意ください。
無料のドッグランもあるのでわんちゃんも楽しめます♪

Information
- 施設名
- 白樺リゾート 池の平ファミリーランド
- 電話番号
- 0266-68-2100
- 営業時間
-
◼️ 通常期間
9時30~17時 -
◼️ 特別期間
9時~17時(4月29日~5月7日) -
◼️ 特別期間②
9時~18時(8月11日~15日) -
◼️ 特別期間③
10時~16時30分(11月1日~19日) - アトラクションは4月下旬~11月中旬のみ営業
- 定休日
- 年中無休
- 遊園地は天候によって休業の場合あり
- リンク
- 公式サイト
2024年3月現在の情報です
16 【長野の犬連れ観光スポット】 蓼科アミューズメント水族館
蓼科(たてしな)アミューズメント水族館は、標高1,750mの日本一標高の高い位置にある「天空水族館」です。世界各国から集められた、めずらしい魚たちに会うことができ、館内では鯉や亀の餌やり体験も楽しめます。
この水族館は超ペットフレンドリーな水族館としても人気で、ペットはキャリーなどに入れなくても、リードを着用していればそのまま入館も可能なんです!(※要「ペット入館規定」の同意署名)
さらに、屋根付きのドッグランもあるので、雨の日でもわんちゃんをフリーで走らせてあげることもできます♪愛犬と一緒に水族館見学も楽しめてドッグランも楽しめるなんて、犬連れの方には最高のスポットではないでしょうか?
ドッグランは冬季は閉鎖されますのでご注意ください!

Information
- 施設名
- 蓼科アミューズメント水族館
- 電話番号
- 0266-67-4880
- 営業時間
-
■ 平日
10時〜17時(入館受付16時まで) -
■ 土日祝
10時〜17時30分(入館受付16時30分まで) - 定休日
- 毎週木曜(祝日は営業)
- リンク
- 公式サイト
2024年3月現在の情報です
17 【長野の犬連れ観光スポット】 国宝 松本城
松本城は戦国時代から400年以上の時を超え、修復をくり返して当時の姿を残している国宝指定のお城です。
日本各地に城跡やお城はありますが、情勢で取り壊しになったり、一度は白の姿をなくしたものの再建されたりしているものもある中、当時の姿をとどめていることや、日本に残る五重天守は2つしかないことから、1930年に国宝として指定されました。
平城(平地に築かれた城)ですので、アップダウンもないため、歩きやすく散策にももってこいです♪
有料区域内(本丸庭園・天守)以外であれば、ペットと一緒に場内散策もお楽しみいただけます。
愛犬と一緒に国宝散策を楽しめます!

Information
- 施設名
- 国宝 松本城
- 電話番号
- 0263-32-2902(松本城管理課)
- 営業時間
- 8時30分~17時(※最終入館16時30分)
- 季節によって変動あり
- 定休日
- 年末以外は無休
- 詳細は公式サイトにてご確認ください
- リンク
- 公式サイト
2024年3月現在の情報です
18
【長野の犬連れ観光スポット】
国営アルプス
あづみの公園
アルプスあづみの公園は、長野県安曇野市・大町市・北安曇郡松川村の3市町村にまたがり、総面積353ヘクタールもある国営公園です。
園内は、
- 堀金、穂高地区(自然や花など景観を楽しめるエリア)
- 大町、松川地区(レクリエーションを楽しめるエリア)
の2つの地区にわかれていて、堀金・穂高地区の田園文化ゾーン内には無料で使えるドッグランもあります。、入園料は別途必要です)もちろん、ドッグランの利用のみならず、園内は犬を連れての入園も可能です。
北アルプスのきれいな空気の中、四季折々の花畑を愛犬と一緒にお散歩してみてはいかがでしょうか?
無料駐車場で広いのでドライブにも最近です♪

Information
- 施設名
- 国営アルプスあづみの公園
- 電話番号
- 0263-71-5511(管理センター)
- 営業時間
-
◼️ 3月~10月
9時30分~17時 -
◼️ 11月~2月
9時30分~16時 -
◼️ イルミネーション期間
9時30分~21時 -
◼️ ドッグラン
9時30分~閉園時間30分前 - 定休日
- 12月31日、1月1日
- 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
- ゴールデンウィーク・夏休み期間、及び月曜日が休日の場合は開園。また日曜日と休日にはさまれた月曜日も開園。
- リンク
- 公式サイト
2024年3月現在の情報です
19 【長野の犬連れ観光スポット】 穗髙神社
交通安全、産業安全や商売繫盛、縁結びなどのご利益があると言われている、穗髙神社。日本アルプスの総鎮守とも呼ばれて、最近では安曇野のパワースポットとして人気になっています。
「一歩足を踏み入れると、荘厳な空気と静寂から気が整った」なんて声も多いんですよ♪
穂高駅から徒歩1分とアクセスもよく、車で向かう場合も駐車場も広いく、もちろん駐車場料は無料なので、安心して足を運べます。
さらに、犬はリードにつないで、マナーを守っていれば一緒に産することもできるんです。犬連れでの参拝ができない寺社仏閣が増えている中、犬連れでの参拝を受け入れてくれているのは助かりますよね。
ペットの健康を祈念した「ペット守り」もあります。

20 【長野の犬連れ観光スポット】 美ヶ原高原美術館
美原高ヶ原美術館は標高2,000mにある、道の駅 美ヶ原高原に併設されている美術館です。
残念ながら美術館の中・ギャラリー内には犬は連れていけませんが、ご安心ください!屋外にも展示場があり、そちらであればペット同伴で入場も可能なんです。
愛犬と散策しながらアートを楽しむお散歩なんていかがでしょうか?
北アルプスの山並みや高原植物の絶景が楽しめますし、もし美術館に行かなかったとしても、道の駅で信州の特産物なども購入できますし、レストランで飲食を楽しむこともできますよ♪
ただし、これだけの標高の場所にあることもあって冬期は休館期間があるため、注意してくださいね。
標高2,000mの高さにあるので、避暑地としてもおすすめ!

Information
- 施設名
- 美ヶ原高原美術館
- 電話番号
- 0268-86-2331
- 冬期休館期間は0268-85-2111
- 営業時間
- 9時~17時(入場は16:30まで)
- 4月下旬~11月初旬まで
- 定休日
- 11月~4月下旬まで冬期休館あり
- リンク
- 公式サイト
2024年3月現在の情報です
21
【長野の犬連れでいけるランチスポット】
つるとんたん 軽井沢
UDON NOODLE Brasserie
KARUIZAWA JAPAN
人気うどん店「つるとんたん」の初のリゾート型店舗のとなる軽井沢のつるとんたん。通常の人気うどんメニューのほか、軽井沢の冬を暖めるあたたかいお鍋や、心地良い風を感じながらのBBQ、今までにないテイクアウトメニューを楽しめます。
軽井沢らしい、自然と融合したシックな店舗は、カフェの利用も可能でコーヒーや季節のパフェが、夜のBarでは、こだわりのワインや地酒と共にお召し上がり頂ける逸品料理が提供されリゾート地ならではのメニューと空間を楽しめます。
この軽井沢のつるとんたんには、愛犬連れでも行ける「ワンちゃんテラス」と「室内ワンちゃんテラス」の2種類があり、わんちゃん用テラス利用者専用入り口がわかれています。愛犬と一緒に入れる店内席もある貴重なお店です!是非軽井沢に行った際には予約して立ち寄ってみてくださいね!
愛犬と一緒に人気うどん店で軽井沢ならではのうどんを味わえる!

Information
- 施設名
- つるとんたん UDON NOODLE Brasserie KARUIZAWA JAPAN
- 電話番号
- 0267-42-0026
- 営業時間
-
■ 朝食(冬季期間12/1~4/19は土日祝のみ)
7:00〜10:30 -
■ 通常営業
10:30〜22:00(L.O21:30) -
■ 冬季期間(12/1~4/19)
10:30〜21:00(L.O20:30) - 定休日
- 無休
- リンク
- 公式サイト
2024年3月現在の情報です
22 【長野の犬連れでいけるランチスポット】 軽井沢ベビジエ
「軽井沢ベビジエ」は、軽井沢駅近くにある信州の高原野菜と美味しいジビエが自慢のレストランです。
ランチ名物は契約農家から仕入れた無農薬野菜とお肉をボリュームたっぷり詰め込んだ大人気のグルメサンドイッチで、見た目にもおしゃれな映えメニューです。
そして、ワンコも店内OKというワンコフレンドリーなお店で、ワンコメニューとして「わんバーグ」もあるので、ワンコも大喜び間違いなしです!
利用時はカフェマナーを守って気持ちよく利用しましょう。
店内ワンコOK!野菜とジビエ肉のおしゃれランチ!

Information
- 施設名
- 軽井沢ベビジエ
- 電話番号
- 0267-41-6939
- 営業時間
-
■ LUNCH
11:30~14:00L.O -
■ DINNER
17:00〜20:00L.O - 季節により変動あり
- 定休日
- 木曜
- 貸切の場合あり
- リンク
2024年3月現在の情報です
23 【長野の犬連れでいけるランチスポット】 信州そば処 きりさと
軽井沢のプリンス通り沿いにある蕎麦屋さん「信州そば処 きりさと」は、愛犬と一緒に信州そばが楽しめると人気のお店です。
ワンコが入れるのはテラス席ですが、お天気の良い日はとても気持ち良いですよ。また、お蕎麦はもちろん、天ぷらも大きくて食べ応え満点で美味しいと評判です!
軽井沢で「ランチに蕎麦を食べたい!」という際には是非訪れてみてください。
利用時はマナーを守って気持ちよく利用しましょう。
愛犬と信州そばを楽しめる人気店!

Information
- 施設名
- 信州そば処 きりさと
- 電話番号
- 0267-42-8585
- 営業時間
-
■ 12月〜6月
11:00-17:00 -
■ 7月〜11月
11:00〜19:30 - 日曜営業
- 定休日
-
◼️ 5月〜11月
無休 -
◼️ 12月〜4月
火曜日 - リンク
2024年3月現在の情報です
24
【長野の犬連れでいけるランチスポット】
ビストロ・
プロヴァンス軽井沢
星野エリアから車で5分にある「ビストロ・プロヴァンス軽井沢」は、なんと室内犬であれば店内全席愛犬同伴可能というワンコフレンドリーなレストランです。(※室内飼いであれば大型犬も同伴可能です。)
自然豊かな千ヶ滝の高台で、開放的な雰囲気と遠く八ヶ岳を望む素晴らしい眺望の中、豊富なワインと本格的な南仏料理のフルコースを愛犬と一緒に味わえます。
店内全席愛犬同伴可能!ワンコフレンドリーなレストラン!

Information
- 施設名
- ビストロ・プロヴァンス軽井沢
- 電話番号
- 0267-44-1329
- 営業時間
-
■ ランチ
11:30〜12:00 -
■ ディナー(※要予約。コース料理のみ)
18:00〜21:00 - 定休日
- 不定休
- リンク
- 公式サイト
2024年3月現在の情報です
Writers
ワンコnowa 編集部
愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。
