【犬の上手な叱り方・褒め方】愛犬が喜ぶ上手な褒め方や伝わる叱り方とは?

【犬の上手な叱り方・褒め方】愛犬が喜ぶ上手な褒め方や伝わる叱り方とは?

東京農業大学教授の増田先生と一緒にお届けする、ワンコともっと良い関係を築くためのヒント。ワンコから見えるモノゴト、ワンコの考え方、感じ方など、ワンコたちに見えている世界を私たちにも見せてくれる増田先生シリーズ「ワンコno世界」。
今回は、ワンコとのコミュニケーション方法についてです。意外だったのが「うちの子は褒めても全然喜んでいる感じがしない」というお悩みが多かったこと。おやつをもらった時はわかりやすく目を輝かせますが、褒めようと頭をよしよししても反応がイマイチ。そんな経験皆さんもありませんか?今回は愛犬にしっかり気持ちが伝わるコミュニケーションについて増田先生にお伺いしました。

Advisor

増田 宏司教授

東京農業大学 農学部 動物科学科 教授。東京大学大学院を修了後、同大学院で学術研究支援員を務め、2006年から東京農業大学で研究と学生への指導を行う。研究だけでなく、飼い主向けのカウンセリングやワンコのしつけに使えるグッズの開発など、ワンコと飼い主が幸せに暮らせる社会を築くため、幅広く取り組んでいる。

愛犬を褒めてもイマイチ伝わっている手応えがありません。どうしたら愛犬が喜ぶ褒め方ができるでしょうか?

まず、喜ぶ褒め方について考えてみましょう。これは、「伝えること」と「喜ばせること」で出来ているはずです。つまり、伝えかたと喜ばせるもの・ことを同時に愛犬に提供する必要があるということです。犬は、人をよく見ています。声のトーンはもちろんのこと、表情、手の動き、視線など、人から多くのヒントを得て、犬はその時々の行動を変化させています。一般的に犬に伝わりやすいと言われている声は、少しだけ高めの声で、はっきりと、早すぎない口調で発音することです。また、言葉を発するタイミングも重要です。出来るだけ誉め言葉と同時に、撫でられる、おやつなどのご褒美がもらえることが重要です。例えば、お座りなどの命令を出して、犬が命令に従うのと同時あるいは直後にご褒美をあげることで、「この動き(座る)が良い事につながるのか!」と覚えてもらいやすくなります。飼い主さんが楽しそうに犬に接することも忘れないようにしてください。

悪いことをした時に「ダメ」と教えているつもりなのですが、全くこちらを見ず落ち着きがありません。どうやったらダメなことを伝えられますか?

おそらくこの状況は、犬にちゃんと伝わっています。何かをしたことで飼い主さんに叱られたことを理解していているから、飼い主さんから視線をそらすのでしょう。「敵意はありません」と犬なりに伝えている可能性がありますので、それ以上叱っても結果は変わらないかもしれません。では、どうすればよいのか、です。人間同士の場合、言葉が理解でき、常識を共有できますので、良くない状況の時に叱るという行為は成立します。犬の場合、言葉と常識を完全に共有することはできませんので、「ダメ」などの叱り言葉は「諭すための言葉」というよりも、「犬の注意を、一時的に飼い主さんに向かせる(気づかせる)ための言葉」として使い、犬の注意が飼い主さんに向いたならば、おすわりなど何か別のことをさせる、といった対処をします。また、飼い主さんの気を引くためにいたずらをしていることもありますので、そんな時は大騒ぎせず、無視したほうが効果的です。

家族の中で自分にだけ愛犬がなつきません。とにかく愛犬に好かれたい!愛情が伝わる愛情表現を教えてほしいです!

もっとも簡単な方法は、「犬に好かれているご家族の対応を真似る」ことです。ただ個人的に(経験的に)、「犬に好かれている家族の真似をして、たとえ犬がなついてくれたところで、それは決して自分オリジナルではなく、なにかくやしさ(消化不良感?)が残る」のではないかと思います笑。この気持ちに打ち勝つために、果敢にもご自身オリジナルの犬からの好かれ方を模索されるのも一つの手かもしれませんが、犬はそのご家族とのやり取りが気に入っているから、その人になついているのであろうこと、犬に対して大好きなものを提供したい気持ち、家族で対応がバラバラだと犬が混乱してしまう恐れがあること。これらはすべて、飼い主として理解できることなのではないでしょうか。これを機に、ご家族の犬への対応が統一されているかを確認しても良いかもしれませんし、そうやってご自身の野望に少しだけフタをしておくことも、一つの愛の形だと私は思います笑。

Photo by @lulu.lu_lu_

Message for dog owners

愛犬を褒めるという行為は、共に送ってきた生活のなかで、あなたとあなたの愛犬が切磋琢磨しながら培ってきた財産です。反応が薄かったとしても、それがあなたとの良好な関係の形なのかもしれません。私は、犬を褒めるタイミングは無限にあると思っています。一緒に生活をしていて「これは困る」という状況以外は全て、すなわち悪いことをしているとき以外は全て、良い状態だと思っているからです。付き合いが長ければ長いほど、ただ寝ているだけでも褒めたくなる。犬は、人間にそう思わせてくれる、人間にとっての特別な存在そのものなのだと思います。ごくごく一部のいたずらは、いたずらの対象から別のものに注意をそらすつもりで、声をかければいいだけのこと。なにも必ず「ダメ」の言葉でなくてはならない、とも思いません。また、犬が悪いことをせずに済む状況を作ること、さらには、「この状況ならこんな悪いことをしてしまうかもしれない」と想像でき、事前にいたずらの種を犬のいる環境から排除できることは、もっと重要です。愛犬の名前を呼ぶ時が全て褒める時になるよう、良い状態をたくさん探して、あなたとあなたの愛犬の歴史を紡いでいってほしいと思います。

Contact

ワンコnowa広告掲載の
お問い合わせ

ワンコnowaへの広告出稿・プロモーションなどのご相談は
こちらからお問い合わせください。

今、読んでほしい記事

PAGE TOP

  1. TOP
  2. ワンコ記事nowa
  3. ワンココミュニケーション
  4. 【犬の上手な叱り方・褒め方】愛犬が喜ぶ上手な褒め方や伝わる叱り方とは?