この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。
今年も春がやってきましたね!毎年ワクワクするこの季節。今年は愛犬とどこの桜を見ようかな?今年はどこで愛犬と桜の写真を撮影しようかな?そんな風に考えている飼い主さんも多いのではないでしょうか?
そこで、今回は桜前線に合わせて関西の6県【京都府】【大阪府】【奈良県】【兵庫県】【滋賀県】【和歌山県】から愛犬と一緒に桜が見られる人気のお花見スポットをご紹介します。
是非、皆さんのお花見の参考になればと思います。それでは『愛犬と桜が見れる、お花見映えスポット関西編』をどうぞ!
お花見・写真撮影時について
スポットによりワンコ撮影用の小物やペグの持ち込みがNGの場所もありますので、ワンコと写真を撮る際は必ず事前に撮影についての注意事項を確認してからおでかけしましょう。
また、みんなが心地よく楽しめるよう、排泄物の処理やリードなどマナーを守り、撮影時は周りの方へのご迷惑がかからないようこころがけましょう。
01 【関西】京都府の愛犬連れお花見スポット 京都御苑の桜
「京都御苑」は市街地のほぼ中心に位置し、京都御所を囲む周囲約4kmの広大な公園です。24時間自由に入ることができる地元の方にも観光客にも愛される公園で、リードをつけていれば愛犬と一緒に入ることができます。
4月上旬になると近衛邸跡のヤエベニシダレ、中旬にはカスミザクラ(霞桜)、出水の小川でカンザン(閑山)、ギョイコウ(御衣黄)といった数種のサトザクラも咲き、約1000本の桜が楽しめる人気のお花見スポットです!
Information
- 公式サイト
- https://fng.or.jp/kyoto/
- 営業時間
-
365日24時間開放。
管理事務所は、土・日曜・祝日が定休日です。 - 利用について
- 必ずリードを着用して入場ください。
2025年3月時点の情報です。
02 【関西】京都府の愛犬連れお花見スポット 円山公園の桜
京都府京都市東山区にあり国の名勝に指定されている「円山公園」。園内中央には、通称「祇園の夜桜」という有名な桜がる名所です。今年もお花見期間にはシダレザクラ(祗園しだれ桜)のライトアップが見られるようです。
是非公式サイトをチェックして愛犬と夜桜を楽しむのもおすすめです!
Information
- 営業時間
- 365日24時間開放
- 利用について
- 園内では必ずリードを付けて下さい。
また、糞(フン)やグルーミング後の毛は必ず持ち帰って下さい。
2025年3月時点の情報です。
03 【関西】京都府の愛犬連れお花見スポット 仁和寺の桜
世界遺産の「仁和寺」は、京都市右京区御室大内にある真言宗御室派の総本山の寺院です。
毎年春、仁和寺は満開の桜で飾られます。金堂前の染井吉野、鐘楼前のしだれ桜などが競って咲き誇ります。その中でも中門内の西側一帯に「御室桜」と呼ばれる遅咲きで有名な桜の林があり、名勝にも指定されています。
ケージやペットカート、キャリーなどに入れればお庭に愛犬と一緒に入ることができます。是非、吉野の桜にも優るとも劣らないと絶賛される桜を見に行ってみませんか?
Information
- 公式サイト
- https://ninnaji.jp/
- 営業時間
- 9:00〜17:00(受付終了16:30)
- 花まつり期間は、8:30開場〜17:30閉場(16:30入場終了)
- 利用について
-
境内(外)は、必ずケージやペットカート、キャリーに入れて御参拝ください。リードは不可です。
建造物内は、ケージ利用でも入ることができません。
2025年3月時点の情報です。
04 【関西】京都府の愛犬連れお花見スポット 宝ヶ池公園
宝ヶ池公園は、周囲約1.5kmの宝ヶ池を中心に自然に囲まれた公園です。芝生の広場などがあり家族連れや、ドライブ途中の休憩に立ち寄る人など、多くの市民で賑わっています。池の周りには多くの桜が植えられており、春になると宝ヶ池を囲む桜の美しい景色が見ることができます。秋の紅葉もとても美しく、宝ヶ池を中心に四季を感じられる公園です。
Information
- アクセス
-
■ 電車
地下鉄烏丸線「国際会館」5番出口より徒歩約15分
叡山電鉄「宝ヶ池」より徒歩5分 -
■ バス
「宝ヶ池」バス停留所下車、徒歩3分
市バス
「5」「31」「65」系統
京都バス
「16」「17」「18」「21」「23」「41」「43」系統 - 営業時間
- 常時開園
- 利用について
- 必ずリードを着用し、トイレマナーなどを守ってお花見をしましょう。
2025年3月時点の情報です。
05 【関西】京都府の愛犬連れお花見スポット 宇治公園(風致公園)
宇治公園は、宇治川の中州に浮かぶ橘島と宇治川左岸にある公園です。春には桜まつり、秋には観月茶会、茶まつりと様々な行事の舞台となっており、公園内ではワンコの散歩は勿論、すぐそばにある「平等院」も庭園に限りますが、ペットを連れての拝観が許可されています。平等院の目の前にあるスターバックスのテラス席にはリードをかけるポールも設置されていたりと、ワンコと一緒に観光できる環境が整っています。観光地で人が多いため、マナーはしっかり守って愛犬とのお散歩を楽しみましょう。
Information
- アクセス
-
- 京阪宇治線「宇治駅」下車、徒歩5分
- JR奈良線「宇治駅」下車、徒歩10分
- 営業時間
- 常時開園
- 利用について
- 必ずリードを着用し、トイレマナーなどを守ってお花見をしましょう。
2025年3月時点の情報です。
06 【関西】大阪府の愛犬連れお花見スポット 大阪城公園の桜
東京ドーム23個分の広さがあり、天守閣や、大阪城ホール、野外音楽堂、野球場などもある「大阪城公園」は、愛犬とお散歩できる公園として人気です。公園内には3000本の桜が植えられており、毎年関西屈指の桜の名所としてたくさんの人で賑わいます。
大阪城公園内で一番人気のお花見スポットが西の丸庭園です。西の丸庭園にはソメイヨシノを中心に約300本の桜が咲き誇り、夜にはライトアップあり観光客の方にも人気です。
Information
- 営業時間
- 365日24時間開放
- 利用について
- 天守閣など一部のエリアは犬同伴NGですが、公園内はリードをつけて入園が可能です。
2025年3月時点の情報です。
07 【関西】大阪府の愛犬連れお花見スポット 五月山公園の桜
「大阪みどりの100選」にも選ばれた五月山にある「五月山公園」は、古くから桜、ツツジ、紅葉で有名な地元の人々に愛されてきた公園です。
公園の入口から五月山の山頂の日の丸展望まで、いたるところにソメイヨシノや山桜が咲き誇り、車窓からも桜を堪能できます。桜のライトアップも実施され、お散歩でもドライブでも楽しめます。
Information
- 営業時間
- 365日24時間開放
- 利用について
-
リードをつけて入園が可能です。
フンの始末もお願いします。
2025年3月時点の情報です。
08 【関西】大阪府の愛犬連れお花見スポット 毛馬桜ノ宮公園の桜
「毛馬桜ノ宮公園」は大阪府の中でもとても人気の高いお花見スポットです。
大阪市を流れる大川の延長4.2kmの河川敷を利用した河岸公園で、大川の流れに沿った桜並木のプロムナードには、ソメイヨシノ、山桜、里桜など約4800本が植えられており、毎年お花見の季節には、夜遅くまで沢山の花見客で賑わいます。
愛犬と一緒に河川敷の桜並木をお散歩する方も多く、愛犬家にも人気です。
Information
- 営業時間
- 365日24時間開放
- 利用について
-
必ずリードを付ましょう。
糞(フン)やグルーミング後の毛は必ず持ち帰りましょう。
2025年3月時点の情報です。
09 【関西】奈良県の愛犬連れお花見スポット 奈良公園の桜
「奈良公園」は、春日大社、興福寺、東大寺の広々とした境内から春日奥山まで続く、総面積約502.38ヘクタール、東西約4km、南北約2kmにおよぶ広大な公園で、言わずとしれた奈良で人気の観光スポットです。美しい芝生や松木立におおわれた公園には、約1,200頭の鹿がいます。
奈良公園は桜の名所100選にも選ばれており、広大な公園内に3月下旬から5月上旬頃までソメイヨシノの他にナラココノエザクラ、ヒガンザクラ、ヤマザクラなど、次々に咲いていく様々な桜を楽しめます。長い時期桜を楽しめる奈良公園は何度、愛犬と訪れても楽しい公園です。
Information
- 営業時間
- 365日24時間開放
- 利用について
-
必ずリードを付ましょう。ロングリードはNGです。
鹿を怖がらせるような行動は慎みましょう。
糞(フン)やグルーミング後の毛は必ず持ち帰りましょう。
2025年3月時点の情報です。
10 【関西】奈良県の愛犬連れお花見スポット 吉野山の桜
金峯山寺を中心とする修験道の根本道場であり、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産にも登録されている「吉野山」は、日本一の桜の名所とも言われる人気のお花見スポット。
麓から順に下千本、中千本、上千本、奥千本と呼ばれる桜は計約3万本あるとされ、春には3万本の桜が山全体を埋め尽くします。一目で千本見えるので「吉野千本桜」とも言われています。
夜桜のライトアップも壮観で、是非愛犬と一度は訪れたいスポットです。
Information
- 営業時間
- 365日24時間開放
- 利用について
-
必ずリードを付ましょう。
糞(フン)は必ず持ち帰りましょう。
2025年3月時点の情報です。
11 【関西】兵庫県の愛犬連れお花見スポット 兵庫県立淡路島公園の桜
全体面積134.8haの広大な敷地を持つ「兵庫県立淡路島公園」は、淡路ハイウェイオアシスに併設するオアシスゾーン、大阪湾や明石海峡大橋が眺望できる展望広場を設けた森のゾーン、大型スライダーやアスレチック遊具などがある交流ゾーンの3つのゾーンに分かれている公園です。
青い海の大パノラマや自然の中の森林浴を楽しめ、子供から大人まで楽しむことができます。
そんな「淡路島公園・ニジゲンノモリ」には約900本のソメイヨシノや大島桜などの桜が植樹されており、桜が見頃を迎える時期には「桜まつり」が開催され、ワンコ連れさんにもとても人気です。
Information
- 営業時間
- 365日24時間開放
- 利用について
-
必ずリードを付ましょう。
糞(フン)は必ず持ち帰りましょう。
2025年3月時点の情報です。
12 【関西】兵庫県の愛犬と行けるお花見スポット 夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜
兵庫県西宮市にある「夙川河川敷緑地(夙川公園)」は、西宮市の夙川の河川敷沿いに、南は香枦園浜の海岸部から北は銀水橋までの約4km、20.8haにわたって、“街路”として整備された公園緑地です。
夙川の両岸に南北2.8kmに渡って続く桜並木は、1990年(平成2年)に日本さくらの会選定による「さくら名所100選」に選ばれました。桜の時期はもちろんですが、愛犬とのお散歩にもおすすめの気持ちの良い公園です。
Information
- 営業時間
- 365日24時間開放
- 利用について
-
必ずリードを付ましょう。
糞(フン)は必ず持ち帰りましょう。
2025年3月時点の情報です。
13 【関西】兵庫県の愛犬連れお花見スポット 尼崎市農業公園
尼崎農業公園は、ハナショウブ園、ボタン園、バラ園など様々な花を楽しむことができる公園です。敷地面積3万7000m2の園内には68種600本のボタン、100種3000本のバラ、70種2万本のハナショウブ、約20品種の桜、他にも梅やヒマワリなどそれぞれのエリアに分かれており季節ごとに楽しめます。
ペット同伴可能で、芝生エリアもあるので植物の緑と空の青、色鮮やかな花々に囲まれて愛犬と散策することができます。
Information
- アクセス
- JR「猪名寺駅」下車、阪神バスに乗り換え「田能西」下車、徒歩約5分
- 営業時間
- 常時開園
- 利用について
- 必ずリードを着用し、トイレマナーなどを守ってお花見をしましょう。
2025年3月時点の情報です。
14 【関西】兵庫県の愛犬連れお花見スポット 鹿島・扇平自然公園
鹿島・扇平自然公園は、標高約304mの高御位山の西にある緑豊かな公園です。春には約2000本の桜が咲き、夏には新緑、秋には紅葉と、季節の移り変わりと共に木々がそれぞれ色づき、四季の彩りを1年を通して楽しめます。
園内には展望台や児童遊園、ハイキングコースなどがあり、愛犬と四季の自然を感じながらハイキングやピクニックにぴったりです。
Information
- アクセス
-
■ 電車
JR「曽根駅」下車、徒歩約30分 -
■ 車
加古川バイパス高砂北ランプから、約15分 - 営業時間
- 常時開園
- 利用について
- 必ずリードを着用し、トイレマナーなどを守ってお花見をしましょう。
2025年3月時点の情報です。
15 【関西】滋賀県の愛犬連れお花見スポット 海津大崎の桜
滋賀県の「海津大崎」は日本のさくら名所100選にも選ばれている桜の名所です。
樹齢80年を優に超える老桜から次世代へ引き継ぐ若木まで約800本の華麗なソメイヨシノがびわ湖岸約4kmにわたり続きます。近年見頃は4月上旬頃で、近畿圏では遅咲きの桜名所として知られています。
また、海津大崎は、琵琶湖八景「暁霧・海津大崎の岩礁」としても知られる景勝地で、この琵琶湖の景色とともに桜を楽しめることで人気です。
Information
- 営業時間
- 365日24時間開放
- 利用について
-
必ずリードを付ましょう。
糞(フン)は必ず持ち帰りましょう。
2025年3月時点の情報です。
16 【関西】滋賀県の愛犬連れお花見スポット 膳所城跡公園
膳所城跡公園は、徳川家康が築城の名手、藤堂高虎に造らせた膳所城の本丸跡を整備して造られた公園です。春になるとヤマザクラやソメイヨシノが湖畔に咲き誇り、桜の名所となっています。園内にはゆったりとした遊具スペースや広場もあるので、公園内をジョギングしたり、疲れた時の休憩場所として市民から親しまれている公園です。
Information
- アクセス
-
■ 電車
京阪電気鉄道「膳所本町駅」下車、徒歩約6分 -
■ 車
名神高速道路「大津IC」から約10分 - 営業時間
- 常時開園
- 利用について
- 必ずリードを着用し、トイレマナーなどを守ってお花見をしましょう。
2025年3月時点の情報です。
17 【関西】滋賀県の愛犬連れお花見スポット 豊公園
豊公園は、江戸時代に廃城となった長浜城の跡地に造られた湖畔の公園です。博物館やテニスコート、天守閣の設備があり、天守閣からは琵琶湖を望むことができます。公園内には約550本のソメイヨシノが植えられており、桜のシーズンになると天守閣を囲むように咲く風景は「日本さくら名所100選」に選ばれるほどの美しさです。
Information
- アクセス
-
■ 電車
JR「長浜駅」下車、西口から徒歩約5分 -
■ 車
北陸自動車道「長浜IC」から約15分 - 営業時間
- 常時開園
- 利用について
- 必ずリードを着用し、トイレマナーなどを守ってお花見をしましょう。
2025年3月時点の情報です。
18 【関西】和歌山県の愛犬連れお花見スポット 根来寺(ねごろじ)の桜
和歌山県岩出にある「根来寺」は、新義真言宗の総本山の寺院です。約1.2平方キロメートルの境内に咲き誇る桜を満喫でき、「さくら名所100選」の一つです。広大な境内には7000本の桜がありお花見のシーズンにはライトアップの行われます。
また根來寺南側の前山に設置したカメラから根来寺の景観が24時間生中継されていますので、桜の開花状況も確認できて便利です!
Information
- 営業時間
- 365日24時間開放
-
拝観時間は、下記の通りです。
- 夏期(4~10月)9:10~16:30
- 冬期(11~3月)9:10~16:00
- 利用について
- 必ずリードを付ましょう。
- 国宝の多宝塔などの文化財を汚さぬよう、マーキングなどしないようマナーベルト、マナーパンツの着用をしましょう。
2025年3月時点の情報です。
19 【関西】和歌山県の愛犬連れお花見スポット 丹鶴城公園
丹鶴城公園は、「新宮城跡」とも呼ばれ、熊野川河口の南岸の丹鶴山に造られた城跡公園です。
2017年には「続日本100名城」にも選ばれ、現在は天守台等の石垣が残されています。3月下旬~4月上旬には石垣と桜の見事な景色を眺めることができます。
園内は終日開放されているので、好きな時間を選んで散策を楽しんだり、散歩コースとして利用することができます。
Information
- アクセス
-
■ 電車
JR「新宮駅」下車、徒歩約10分 -
■ 車
那智勝浦新宮道路高森交差点から、約10分 - 営業時間
- 常時開園
- 利用について
- 必ずリードを着用し、トイレマナーなどを守ってお花見をしましょう。
2025年3月時点の情報です。
20 【関西】和歌山県の愛犬連れお花見スポット 大池遊園
大池遊園は、周囲約4kmの池を中心とした広さ約1300m2の公園です。毎年3月中旬から4月上旬には桜の見頃となり花見を楽しみに訪れる人で賑わいます。
大池にある鉄橋には和歌山電鐵の「いちご電車」や「たま電車」など愛らしい電車が池を通る姿が見られるためカメラを持って訪れる人も多くいます。
園内はリード着用でワンコの同伴が可能なので、四季を通じたのどかな風景を愛犬と一緒に楽しむことができます。公園内にはドッグラン併設のカフェもあり、ワンコに優しく過ごしやすい公園です。
Information
- アクセス
-
■ 電車
和歌山電鐵「大池遊園駅」下車すぐ -
■ 車
京奈和自動車道「紀ノ川IC」から、約30分
阪和自動車道「和歌山南スマートIC」から、約10分 - 営業時間
- 常時開園
- 利用について
- 必ずリードを着用し、トイレマナーなどを守ってお花見をしましょう。
2025年3月時点の情報です。
Writers
ワンコnowa 編集部
愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。
