ブリュッセル・グリフォンの基本データ
原産国 | ベルギー |
---|---|
サイズ | 小型犬 |
犬種グループ | 家庭犬・愛玩犬 |
飼いやすさ・しつけのしやすさ | 初級 |
運動量 | 少なめ |
トリミング | 必要 |
ブラッシング | 週1回程 |
お散歩 | 1日2回×20分 |
飼育費用 | 月1万円以内(医療費別途) |
かかりやすい病気・怪我 | 膝蓋骨脱臼、白内障、外耳炎 |
ブリュッセル・グリフォンの歴史
15世紀頃ベルギーに存在していた小さな犬が祖先とされています。ベルギーのマリーアントワネットが愛した犬として一気に有名になりました。19世紀頃からキングチャールズスパニエルやパグなどと交配を行い、現在の姿になったと言われています。
ブリュッセル・グリフォンの性格と特徴・飼いやすさ
非常に活発で明るく、陽気な性格をしています。そのため番犬にはあまり向かず、子供や犬などとも仲良く接することができるでしょう。
しつけなどにも困らず、初心者の方でも飼いやすい犬種とされています。飼い主にも従順で愛情深く、警戒心が強いところがありますが、攻撃的には出ないためトラブルなども起きにくいでしょう。
遊びや運動が好きなため毎日運動させてあげる必要があります。刺激を求める傾向があるため、毎日散歩コースを変えたり、家の中でゲームをしたり、知育玩具などで遊んであげると良いでしょう。
ブリュッセル・グリフォンの被毛と種類
ブリュッセルグリフォンのグリフォンとは“針金のような”という意味があり、その名のとおり被毛が特徴的です。国によりグリフォンは被毛のタイプから3種類に分けられています。
- ブリュッセル・グリフォン
- 長い被毛を持っており、荒い針金のような毛質をしています。シングルコートで抜け毛はそんなに多くありません。
- ベルジアン・グリフォン
- ブリュッセル・グリフォンよりは長い被毛を持っており、荒い毛質をしています。被毛が細いため毛玉ができやすく、絡まりやすいためお手入れがかかせません。
- プチ・ブラバンソン
- 短い被毛を持っており、プチ・プラバンソンの中でも硬めのラフタイプ、柔らかめのスムースタイプに分かれています。
ブリュッセル・グリフォンの大きさ・体高・体重
体長と体高が同じで体の割に頭部が大きいのが特徴です。骨は丈夫で、がっちりしています。
ブリュッセル・グリフォンの体重 | ブリュッセル・グリフォンの体高 |
---|---|
3.5〜6kg | 25cm |
ブリュッセル・グリフォンの平均寿命と人間年齢
ブリュッセルグリフォンの平均寿命は10〜15歳で人間に換算すると66歳前後です。寿命は食事管理や適度な運動、ストレスを極力与えないようにすることで変化すると言われています。病気の早期発見も長寿につながるため、日頃からよく観察しておきましょう。
人間に換算した場合の年齢は下記の表をご参照ください。
犬の年齢 | 人間に換算した年齢 | 成長ステージ |
---|---|---|
3か月 | 4歳 | 子犬 |
6か月 | 7歳半 | |
9か月 | 11歳 | |
1歳 | 15歳 | |
1歳半 | 19歳半 | |
2歳 | 23歳 | 成犬 |
3歳 | 28歳 | |
4歳 | 32歳 | |
5歳 | 36歳 | |
6歳 | 40歳 | シニア犬 |
7歳 | 44歳 | |
8歳 | 48歳 | |
9歳 | 52歳 | |
10歳 | 56歳 | |
11歳 | 60歳 | |
12歳 | 64歳 | |
13歳 | 68歳 | |
14歳 | 72歳 | 高齢犬 |
15歳 | 76歳 | |
16歳 | 80歳 | |
17歳 | 84歳 | |
18歳 | 88歳 | |
19歳 | 92歳 | |
20歳 | 96歳 |
こちらの表は、
- 小型犬・中型犬「24+(犬の年齢-2)×4=人間に相当する年齢」
- 大型犬「12+(大型犬の年齢-1)×7=人間に相当する年齢」
の方式に基づいて計算しています。詳しくは、下記の記事をご覧ください。
ブリュッセル・グリフォンのかかりやすい病気
ブリュッセル・グリフォンのかかりやすい病気 1 膝蓋骨脱臼
膝のお皿が外れる病気です。通称“パテラ”と言います。症状によりグレード1〜4に分けられグレードにより治療法も変わります。遺伝などの先天性と事故などの後天性があり、小型犬の場合はほとんどが先天性と言われています。
軽度の場合は外れてもすぐに戻りますが、重度の場合は常に外れた状態になります。足をあげている、びっこを引いているなどの症状が見られた際は動物病院で診てもらいましょう。痛みなども出てくることもあるため早めの対処が必要です。
ブリュッセル・グリフォンのかかりやすい病気 2 白内障
目の水晶体が濁り視力に支障をきたす病気です。老化によるものが多いですが、近年では遺伝などによる若年性が原因のものが多く見られます。目が白くなってきたり、物にぶつかったり、つまずいたりなどの症状が見られ、特に暗いところで見えづらくなる傾向があります。完治はしませんが、進行を遅らせる目薬で治療を行なったり、若年性の場合は手術を行うこともあります。
ブリュッセル・グリフォンのかかりやすい病気 3 外耳炎
耳の入り口から鼓膜までを外耳と言い、その部分に炎症が起こる病気です。外耳炎はどの犬種にも起こるとされており、主訴が外耳炎とする動物病院への来院がトップとされています。垂れ耳や脂っぽい体質の子が特に発症しやすく、定期的な耳掃除が大切になります。
頻繁に耳を掻く、耳が赤い、床に耳を擦り付けるなどが見られた場合は外耳炎を起こしていることが多いため、動物病院で診てもらいましょう。
ブリュッセル・グリフォンの飼い方・飼う際の注意点
ブリュッセル・グリフォンの飼い方・飼う際の注意点 1 子犬の社会化期は大切
生後1〜3ヶ月間は社会化期と言われる期間で、犬の社会性を高めるのに最も大切な期間です。そのためこの期間には、さまざまな物や人、場所などに慣れさせましょう。
飼い主が怖がって他の犬に会わせなかったり、来客が少なく人と関わらなかったりすると犬見知り、人見知りになってしまう傾向が高いです。怖いと思わずに、積極的にドックランやドックカフェなどの犬との交流の場に行き、他の犬と触れ合わせ、また人にも触ってもらうことで社交性が身に付きます。
動物病院なども子犬の頃から連れて行き、怖い印象で終わらせるのではなくスタッフさんや先生に撫でてもらったり、おやつをあげたりするなどをして良い印象で終わらせるようにすると良いでしょう。
ブリュッセル・グリフォンの飼い方・飼う際の注意点 2 しつけをしましょう
子犬の頃からしつけを始めましょう。
ブリュッセルグリフォンは飼い主に従順で、頭も賢く物覚えも良いと言われています。そのためしつけにはあまり苦労しないでしょう。
おやつやおもちゃなどを使ったり、ゲームをしながらなども良い刺激になって楽しみながらしつけを行えるのでおすすめです。
ブリュッセル・グリフォンの飼い方・飼う際の注意点 3 適度な運動を
活発で遊び好きなため、毎日運動をさせてあげましょう。散歩は1回20分、1日2回が理想的です。散歩の他にもボールなどのおもちゃなどで遊んであげたり、ドックランで思いっきり走らせてあげることも大切です。毎日ではなくていいので、週末や月に何度かはそういった時間を作ってあげましょう。
ブリュッセル・グリフォンの飼い方・飼う際の注意点 4 定期的な被毛のお手入れ
シングルコートで抜け毛も少なめです。ですが絡まりやすい毛質なため週1回程度を目安にブラッシングを行いましょう。またブラッシングに加え、月1回程度を目安にシャンプーを行うと皮膚が清潔に保たれ、皮膚病や臭いの予防にもなります。
ブラッシングやシャンプーを行う際はボディチェックを一緒に行うと良いでしょう。できものができていないか、皮膚に異常はないかなど病気などの早期発見につながるためしておくと安心です。
ブリュッセル・グリフォンの飼い方・飼う際の注意点 5 熱中症には要注意
ブリュッセルグリフォンは短頭種なため、夏場などの熱中症に特に注意が必要です。鼻呼吸がうまくできない構造になっているため、熱中症にかかりやすいとされています。
留守番時のクーラーは必須で、外出する際は早朝や夕方などに行い、暑い時間帯は避けましょう。またいざという時のため、水や首を冷やすタオルなどの冷却グッズを常備しておくと安心でしょう。
ブリュッセル・グリフォンをお迎えする方法
ブリーダーさんからお迎えする
ブリュッセル・グリフォン専門の優良ブリーダーをネットなどで検索してみましょう。ブリーダーから子犬をお迎えする場合は両親が明らかなので、毛色や体格、性格などがわかるメリットがあります。
また、お迎え後もブリーダーさんに困った時に相談ができたり、兄弟犬の輪が広がったりとサポートしてもらえる繋がりがもてるのも心強いポイントです。
保護犬のブリュッセル・グリフォンを探して里親になる
動物保護施設や動物愛護ボランティア団体などでは、繁殖犬を卒業して保護された子や、飼い主の事情で手放されて保護されているブリュッセル・グリフォンを見つけられるかもしれません。事前にサイトやSNSなどで探してみてくださいね。
ブリュッセル・グリフォンの値段・価格の相場
ブリュッセルグリフォンの子犬の値段相場は約30〜38万円前後です。血統や容姿などでより高額になる傾向があります。
まとめ
小さい体に口髭がチャームポイントでその見た目は誰もが目を惹かれるでしょう。性格も非常に穏やかで体の大きさ的にも性格的にも初心者の方にも飼いやすい犬種と言えます。珍しい犬種なため、性格や特徴などをしっかり把握しておくと迎えた際にうまく適応できるでしょう。