ペキニーズの性格や寿命、里親、値段から飼い方|ペキニーズ図鑑

ペキニーズの性格や寿命、里親、値段から飼い方|ペキニーズ図鑑

ペキニーズの基本データ

Photo by @kunio.0309
原産国 中国
サイズ 小型犬
犬種グループ 愛玩犬
飼いやすさ・しつけのしやすさ 中級

犬の中でも犬らしくない、猫のような犬種のため初心者には難しい面も

運動量 多くの運動量は必要無し
トリミング 月1回程度のシャンプーが目安
ブラッシング 毎日
お散歩 1日2回×10分程度
飼育費用 月2〜3万円程度(医療費別途)
かかりやすい病気・怪我 幽門狭窄、短頭種気道症候群、乾性角結膜炎

ペキニーズの歴史

ペキニーズは英語のスペルでは「Pekingese」となりますが、これは原産国である中国の都市「北京」の昔のスペルが「Peking」だったことからきており、「北京の犬」という意味があります。

チベットのラマ教の寺院にて飼われていたチベタン・スパニエルが祖先犬となり、繁殖によって誕生すると中国宮廷への献上物とされて秦の始皇帝などの代々の皇帝に贈られてきました。

その後は宮廷内でのみ飼育されていましたが、1860年の阿片戦争に勝利したイギリス軍が5、6頭を国に持ち帰り、貴族たちの間で繁殖されるようになってから世界中に広まったと考えられています。

ペキニーズの性格と特徴・飼いやすさ

Photo by @totomaru.chacha

ペキニーズは犬種グループにおいて「愛玩犬」に分類されており、また見た目も小さくて愛らしいですが性格は頑固でかつ気まぐれ、マイペース、と、まるで猫のような特徴があります。

よって、気が向かなければ飼い主さんが構いたくても相手をしてくれない場合もあります。また、飼い主さんの抱っこなども嫌いなことが多く、歯をむいて威嚇される可能性もあることから、犬をお世話することが初めての方には難しい犬種だといえるでしょう。

しかし、賢い犬種でもあるため、飼い主さんがしっかり性格や好みを把握してあげて、長い期間をかけて大切にお世話をしていけば信頼関係が生まれます。そして、一度生まれた信頼関係は非常に強くなり生涯における大切なパートナーとなってくれるでしょう。

ペキニーズの被毛と種類

Photo by @syuannin

ペキニーズの毛色は、とても多彩であり、クリーム、ゴールド、ブラック、レッド、ホワイト、シルバー、ブラウン、ブラックアンドタン、グレイなど、バラエティに富んでいます。中には、パーティカラーと呼ばれる複数の毛色が混ざったタイプの子もおり、とてもカラフルな犬種といえるでしょう。

被毛は密なアンダーコートと長いオーバーコートから成るダブルコートですが、特にアンダーコートが分厚く、毛玉になってフェルト状に固まってしまうことを避けるためにも、ブラッシングは毎日行いましょう。

ペキニーズの大きさ・体高・体重

小型犬サイズに分類されており、ずんぐりした首回りとがっちりとした体型が特徴的です。また、頭の大きさに比べて 目元から鼻先にかけての部分である「マズル」が短い短頭種となります。

人間に換算した場合の年齢は下記の表をご参照ください。

性別 ペキニーズの体重 ペキニーズの体高
オス ~5kg 20cm前後
メス ~5.4kg 20cm前後
Photo by @tmngrmpp

ペキニーズの平均寿命と人間年齢

ペキニーズの平均寿命は、およそ12〜15歳といわれています。これは人間年齢に換算すると64歳~76歳に該当し、小型犬の平均的な長さといえるでしょう。

人間に換算した場合の年齢は下記の表をご参照ください。

犬の年齢 人間に換算した年齢 成長ステージ
3か月 4歳 子犬
6か月 7歳半
9か月 11歳
1歳 15歳
1歳半 19歳半
2歳 23歳 成犬
3歳 28歳
4歳 32歳
5歳 36歳
6歳 40歳 シニア犬
7歳 44歳
8歳 48歳
9歳 52歳
10歳 56歳
11歳 60歳
12歳 64歳
13歳 68歳
14歳 72歳 高齢犬
15歳 76歳
16歳 80歳
17歳 84歳
18歳 88歳
19歳 92歳
20歳 96歳

こちらの表は、

  • 小型犬・中型犬「24+(犬の年齢-2)×4=人間に相当する年齢」
  • 大型犬「12+(大型犬の年齢-1)×7=人間に相当する年齢」

の方式に基づいて計算しています。詳しくは、下記の記事をご覧ください。

ペキニーズのかかりやすい病気

ペキニーズのかかりやすい病気 1 幽門狭窄

胃には「幽門」といって、胃に入った食べ物を十二指腸に送るための出口がありますが、そこの筋肉や粘膜が何かしらの原因で肥厚してしまい、その結果食べ物を送りにくくなってしまう病気となります。

症状としては、慢性的な嘔吐や体重減少などが見られるため、このような徴候が見られたら動物病院を受診するようにしましょう。

ペキニーズのかかりやすい病気 2 短頭種気道症候群

ペキニーズは「短頭種」であるため、呼吸にトラブルを起こしやすいという特徴があり、それに起因する様々な症状をまとめて「短頭種気道症候群」と呼びます。

いつもとは違う呼吸音や激しいパンティング、慢性的な咳などが見られたら注意が必要となります。

ペキニーズのかかりやすい病気 3 乾性角結膜炎

ペキニーズは他の犬種に比べて目が突き出ているため、涙が蒸発しやすく、いわゆる「ドライアイ」になることがあります。また、目が飛び出ている分、傷もつきやすいため、目の状態はこまめにチェックしてあげる必要があります。

目の充血や頻繁な瞬きなどの症状が出ていないか、よく観察してあげましょう。

ペキニーズのカットスタイルにはどんなものがあるの?

ペキニーズは本来カットをしなくても良い犬種のため、基本的にはシャンプーの際に肉球や肛門周囲などの部分カットのみで充分です。

ただ、カットをしてあげることで生活がしやすい場合などは、トリミングサロンと相談してストレスにならない範囲内で行ってあげても良いでしょう。

カットスタイルには様々な種類がありますが、ここでは3つ紹介したいと思います。

コアラカット
トリマーさんによって多少のスタイルの違いはありますが、基本的には耳の毛を短くしてお顔を丸く整える、まるでコアラのような愛らしいスタイルです。
まんまるカット
散歩やブラッシングなどの際に負担となる、余分な飾り毛を整えてあげるカットです。全体的にまんまるな仕上がりになり、可愛さアップかつ毛量の多い子におすすめです。
サラサラヘアーカット
毛量の少ない子なら、お尻の毛をプリッと丸くして、全身の飾り毛を毛先だけ整えてあげる、こちらのカットがおすすめです。サラサラとしていて、ずっと撫でていたくなりますね。

ペキニーズの飼い方・飼う際の注意点

Photo by @aloha__lani

ペキニーズの飼い方・飼う際の注意点 1 性格や好みをしっかり把握してあげましょう

個体差はありますが、基本的にペキニーズは「猫のような犬」といわれるほど、マイペースな傾向が強い犬種です。よって、その子の性格などを把握する前に、一方的に親密な態度を取ってしまうと、心をひらいてくれない可能性もあります。

家族に迎えたら、まずはどのような性格なのか、スキンシップを好むかなどをよく観察して、把握してからゆっくりと信頼関係を築いてあげましょう。

ペキニーズの飼い方・飼う際の注意点 2 運動量は適度に抑えましょう

ペキニーズは小型犬かつ短頭種に該当するため、長時間や激しい運動は体調を崩してしまう危険性があります。基本的には1日1日1~2回、10分程度のお散歩のみで充分でしょう。

また、歩幅も小さいため、お散歩の際は可能な限りペキニーズの歩く速度に合わせてあげることをおすすめします。

ペキニーズの飼い方・飼う際の注意点 3 ブラッシングはこまめに行いましょう

ペキニーズの被毛は、特にアンダーコートが分厚く毛玉になりやすいダブルコートのため、毎日のブラッシングが必要となります。抜け毛も普段から目立ちますが、

年に2回訪れる換毛期には多くの量の毛が抜け落ちて生え変わるため、より丁寧にブラッシングをしてあげましょう。

なお、ブラッシングをサボってしまうと毛玉になってしまうだけではなく、蒸れたり細菌が繁殖したりしやすくなって皮膚病のリスクが高くなるため、注意が必要となります。

ペキニーズの飼い方・飼う際の注意点 4 室内の温度と湿度の管理に注意しましょう

ペキニーズだけではなく短頭種全般にいえることですが、呼吸器にトラブルを起こしやすいという特徴があるため、室内の温度と湿度の管理にはより一層の注意が必要となります。

可能ならば、よくいる場所の近くに温湿度計を置いてあげて、湿度は50~60%程度、個体差に合わせた快適な温度を一年中保つようにしてあげましょう。また、空気清浄機などの使用もおすすめです。

ペキニーズの飼い方・飼う際の注意点 5 熱中症には特に気をつけましょう

こちらもペキニーズだけではなく短頭種全般にいえることですが、呼吸が苦手で、パンティングによる体温調節をうまく行うことができないことが多いです。

よって、特に夏は熱中症や脱水症になる危険性が他の犬種よりも高いため、暑い日のお散歩はやめて室内で遊んだり、水分補給としてウエットフードを与えるなどの対策をとる必要があります。

ペキニーズをお迎えする方法

ブリーダーさんからお迎えする

ペキニーズ専門の優良ブリーダーをネットなどで検索してみましょう。ブリーダーから子犬をお迎えする場合は両親が明らかなので、毛色や体格、性格などがわかるメリットがあります。

また、お迎え後もブリーダーさんに困った時に相談ができたり、兄弟犬の輪が広がったりとサポートしてもらえる繋がりがもてるのも心強いポイントです。

保護犬のペキニーズを探して里親になる

動物保護施設や動物愛護ボランティア団体などでは、繁殖犬を卒業して保護された子や、飼い主の事情で手放されて保護されているペキニーズを見つけられるかもしれません。事前にサイトやSNSなどで探してみてくださいね。

ペキニーズの値段・価格の相場

ペキニーズの子犬の販売価格は20~40万円です。ただ、血統や月齢などによって価格に開きがあり、良血の個体になると40万円以上の値段で取引されることもあります。

まとめ

独立心が強くマイペースといわれるペキニーズですが、長い時間をかけて信頼関係を築くことができれば、その絆は強いものとなり、大切な家族の一員となってくれるでしょう。

ただ、短頭種という特徴のため温湿度を含めた健康管理やこまめなブラッシングの必要性など、お世話する際にはペキニーズ独特の知識が必要となることもあります。よって、可能ならば迎える前にはいつでも相談可能な、かかりつけの動物病院をチェックしておいても良いかもしれません。

どの犬種にも当てはまりますが、その子の個性などをしっかり理解して大丈夫と思ってから、家族の一員として迎えてあげてくださいね。

Contact

ワンコnowa広告掲載の
お問い合わせ

ワンコnowaへの広告出稿・プロモーションなどのご相談は
こちらからお問い合わせください。

この記事に関連するタグ

今、読んでほしい記事

PAGE TOP

  1. TOP
  2. ワンコ記事nowa
  3. 犬種について知る
  4. ペキニーズの性格や寿命、里親、値段から飼い方|ペキニーズ図鑑