INDEX
大阪 犬カフェガイド犬カフェってどんなところ?
ドッグカフェとの違いは?
「ドッグカフェ」と「犬カフェ」の違いをご存じですか?
「ドッグカフェ」は愛犬を連れてきて一緒に楽しむのを目的としたカフェで、「犬カフェ」はお店にいるワンコとの触れ合いを目的としたカフェです。
今回は「ペットロスでワンコは飼っていないけど、ワンコと触れ合いたい」「ワンコが好きだけど事情があって飼えない」そんな方におすすめな大阪の犬カフェを6つご紹介します。
お店によってふれあいのルールやシステム、犬種もさまざまなので、ぜひ参考にしてくださいね。

大阪の保護犬がいる犬カフェ?大阪には保護犬がいる犬カフェも!
犬カフェの中には、さまざまな事情で保護され、里親探しをしている保護犬と触れ合うことができるカフェがあります。
このような保護犬と触れ合えるカフェでは、実際にワンコと触れ合い、お家に家族として迎えたいと思う保護犬がいれば、里親としての規約にパスすることを条件に引き取ることができます。
愛犬を連れていくことができるカフェもあり、保護犬をお迎えしたいと考えている方は、先住犬との相性を見ることもできるので保護犬カフェに行ってみるのもいいかもしれません。
今回は大阪府で保護犬カフェや譲渡会を行っているカフェもいくつかご紹介しますので気になった方は行ってみてくださいね。
大阪|道頓堀の保護犬に会える犬カフェ犬ふれあいカフェ Dolbom(ドルボム)
チワワ、ダックス、トイプードル、ビーグル、チワワとポメラニアンのミックス犬など様々なワンコがいるアットホームな犬カフェです。
トレーニングを通して社交性を身につけながらお迎えを待っている保護犬の子たちなので、たくさん触れ合うことでワンコの成長のお手伝いができます。
料金は、時間制限なし(混雑時は2時間)の1オーダー制で1,500円です。
ドリンクにこだわりがあるカフェなので、季節ごとに変わるメニューを楽しむこともできますよ。(秋冬シーズンは大学いもラテ)
また、殺処分ゼロ活動のために専門のトレーナーによるカウンセリングや、ペットマナー教室も行われています。
愛犬の同伴もOKで、予約すれば犬用ごはんの用意や、個室で愛犬との貸し切りパーティーもできるので誕生日にもおすすめです。

犬ふれあいカフェ Dolbom(ドルボム)
- TEL
- 06-7502-1221
- 営業時間
- 11:00~20:00(最終入店19:00)
- 定休日
- 水曜日、日曜日
大阪|吹田市の保護犬にも会える犬カフェ犬カフェ COCOMO
トイプードル、ポメラニアン、ミニチュアダックスなど6匹のワンコがいる犬カフェです。
時間は無制限で(混雑時は1時間30分)、小学生以上が300円、小学生未満が無料です。
カフェのオープン日が2011年11月11日11時11分11秒とのことで、ここからも店長さんのワンワン好きが伝わってきますね。
また、月に1回の保護犬譲渡会や、プロのカメラマンが愛犬を撮影してくれる「ワンワン撮影会」が開催されています。
「ワンワン撮影会」は予約がいっぱいになるくらい人気のイベントで、撮った写真をデータとしてもらうことができます。(1データ1,650円、全データ11,000円)
愛犬の同伴もOKで、ワンコ用メニューもあるので愛犬と一緒に来店しても楽しめます。
もちろん犬連れではない人も気軽にワンコと交流ができます。

犬カフェ COCOMO
- TEL
- 06-6339-7404
- 営業時間
- 平 日:13:00~18:00
- 土日祝:11:00~18:00(予約不可)
- 定休日
- 不定休(インスタグラムやフェイスブックでお知らせ)
大阪|天神橋の保護犬カフェHOGOKEN CAFE® 保護犬カフェ 天神橋店
チワワ、トイプードル、ブルドッグ、ミニチュアピンシャー、柴犬、イタリアングレーハウンドなど様々なワンコと触れ合える保護犬カフェです。(※現在カフェにいるワンコについてはカフェのSNSでご確認ください。)
660円の1ドリンク制で、30種類あるドリンクの中から選べます。また、店舗ごとでカフェ来店の年齢制限が異なります。小学生未満の乳幼児の入店ができない店舗(天神橋店)もありますので、ご来店前に各店舗に直接お問い合わせください。
落ち着いた子が多く、店内で購入できるおやつをあげながらワンコ達と癒しの時間をゆっくり過ごせます。
写真、動画撮影は保護犬が新しい家族を見つけるきっかけにもなるので、たくさん撮って多くの方に活動を知ってもらいましょう。保護犬について考えるきっかけにもなるので、犬を飼っている方にも飼っていない方にもおすすめです。

HOGOKEN CAFE® 保護犬カフェ
- 営業時間
- 平 日:12:00~20:00
- 土日祝:11:00~20:00(最終入店19:30)
- 定休日
- なし
- ■ HOGOKEN CAFE® 保護犬カフェ 天神橋店
- 住所:大阪府大阪市北区天神橋3丁目 10-30 コープ野村扇町 1F
- TEL:06-6352-8311
- ■ HOGOKEN CAFE® 保護犬カフェ鶴橋店
- 住所:大阪府大阪市東成区東小橋3-14-29 ラッキープラザビル
- TEL:(犬)06-4309-8715(猫)06-4307-4715
- ■ HOGOKEN CAFE® 保護犬カフェ堺店
- 住所:大阪府堺市北区東雲東町3-6-20
- TEL:072-230-4800
- ■ HOGOKEN CAFE® 保護犬カフェ長居店
- 住所:大阪府大阪市住吉区長居東4-11-5
- TEL:06-6115-8611
- ■ HOGOKEN CAFE® 保護犬カフェ寺田町店
- 住所:大阪府大阪市生野区生野西2-1-30
- TEL:06-6712-0715
大阪|道頓堀の犬カフェDOG TAIL(ドッグテイル)
トイプードルやポメラニアン、チワワなど10匹以上の小型犬と触れ合える犬カフェです。
「DOG TAIL」は犬のしっぽのことで、“わんこ達があなたに会うのを楽しみにしっぽをフリフリしながら待っていますよ”という意味が込められているそうです。
料金は60分コース1,600円(1ドリンク制)で、70分コース1,700円、90分コース2,000円もあります。
新品のおもちゃを持ち込んで遊ぶこともできますし、コースにはおやつタイムがついてくるので、かわいいワンコ達と近くで触れ合えます。写真、動画撮影もOKです。(フラッシュ撮影禁止)
小学生未満や小学生のみの入店はできませんが、予約すれば土日祝12:00~12:30限定で3歳以上の子どもも保護者同伴で入店できます。
他にもお散歩や貸し切り、出張サービスもあるのでHPでチェックしてみてくださいね。また、犬と触れ合うのが目的のカフェなので愛犬同伴はできません。

DOG TAIL(ドッグテイル)
- TEL
- 06-6211-1181
- 営業時間
- 12:00~
- 定休日
- 不定休
- 営業時間、定休日は季節により変動するのでカレンダーで確認、もしくはお問い合わせください。
大阪|道頓堀の犬カフェ豆柴カフェ大阪店
10匹以上の豆柴がお迎えしてくれる、豆柴好きにはたまらないカフェです。
チケットは当日分を店舗で購入するシステムで、大人(13歳以上)900円、小人(6歳~12歳)が700円です。小人は保護者の同伴が必要で、0~5歳は入店できません。
セルフサービスの1ドリンク制で、豆柴たちと30分間触れ合えます。大人気のカフェなので、平日は1時間以上、土日は2時間以上待つ場合もあります。確実に入りたい場合は、14:00までにチケットを購入しておきましょう。
おやつをあげたり抱っこしたりできませんが、豆柴の方から膝に乗ってきた場合はOKです。豆柴はなかなか心を開いてくれませんが、何回も通えばだんだんと懐いてくれるので、豆柴の虜になってしまう方が多いようです。
写真、動画撮影OKなので、かわいらしい豆柴をたくさんカメラに収めてくださいね。

豆柴カフェ大阪店
- TEL
- 06-6212-7830
- 営業時間
- 平 日:12:30~18:00
- 土日祝:11:00~18:00(最終入店17:30)
- 定休日
- なし
- 営業時間、定休日は季節により変動するのでカレンダーで確認、もしくはお問い合わせください。
大阪|心斎橋の犬カフェ動物たちが暮らす森 アニミル
ワンコだけでなく、うさぎ、イグアナ、アルパカ、フクロウ、ハリネズミ、マイクロブタなどちょっと変わった動物たちとも触れ合えるカフェです。
13歳以上は60分1650円、90分3,200円のドリンク制で、うさぎなどの小動物やアルパカのおやつセットも付いてきます。4~12歳は880円で、0~3歳は20歳以上の方が同伴すれば無料で入れます。
施設内はアドベンチャーエリアとパークエリアに分かれていて、ワンコがいるのはパークエリアです。
チワワやポメラニアンなどの小型犬から、シベリアンハスキーやラブラドールレトリバーなどの大型犬までたくさんのワンコがいます。
パークエリアにはワンコ以外にもネコとマイクロブタがいるので、一緒に触れ合えちゃいますよ。また、ニンジン畑をイメージしたランチや、カピバラをモチーフにしたかわいいスイーツもあるので写真映えすること間違いなしです。

動物たちが暮らす森 アニミル
- TEL
- 06-4708-6614
- 営業時間
- 12:00~19:00(最終入店18:00)
- 定休日
- 火曜日(祝日の場合営業)
まとめ
今回はワンコを飼っているかたも、飼っていない方も気軽にワンコと触れ合える犬カフェ6選を紹介しました。
行ってみたい犬カフェはありましたか?ワンコの体調によっては会えない可能性もあるので、HPやTwitter、インスタグラムで確認しておくのが良いかもしれません。ワンコ好きの方は犬カフェ巡りをしてたくさん癒されてくださいね。