1. TOP
  2. ワンコ記事nowa
  3. 犬の食べ物ガイド
  4. 果物
  5. 犬はみかんを食べても大丈夫!正しい与え方と注意点【獣医師監修】
犬はみかんを食べても大丈夫!正しい与え方と注意点【獣医師監修】

犬はみかんを食べても大丈夫!正しい与え方と注意点【獣医師監修】

本記事は獣医師やペット栄養管理士が執筆・監修を行っております。

ANSWER

みかんは犬に食べさせても大丈夫な果物です。

「みかん」も「オレンジ」も愛犬に食べさせても大丈夫な果物です。ただし、みかんの外皮・薄皮、種、葉は与えないようにしましょう。

みかんには、犬が中毒を起こすような成分は含まれていないため、与えても基本的には問題ありません。柑橘類のにおいや酸味を苦手とする犬もいますが、みかんやオレンジなどの果物は、低カロリーながら果糖を含み甘みがあるので、好む犬も多い食べ物です。食欲が落ちている愛犬の手軽なビタミンや水分、糖質が補給にも有効です。またオレンジには便通促す効果がある食物繊維「ペクチン」が豊富なので、便秘の犬に食べさせると、便秘の解消が期待できます。

みかん、オレンジに限らずですが、もちろん与えすぎは禁物です。食べ過ぎや丸呑みが消化不良につながるリスクもありますので、特に子犬やシニア犬には少量ずつ与えてください。 また、みかんアレルギーを起こす犬や持病のある犬、特に腎臓病を持つ犬は、カリウムの排泄機能が落ちていることがありますので、与える際に注意が必要です。また、皮、種、葉は消化しにくいので与えるのは避けましょう。とくに皮には農薬や防腐剤が付着している危険性もあるので、食べさせないように気をつけましょう。

犬に与えてよいみかんの量は?

Photo by @tkn.814

みかんのサイズはSS~2Lまであり、1個の重さは平均80~180gほどになります。

ここではみかんMサイズ(約100g)の場合を前提に避妊・去勢手術済みの成犬の場合に与えて良い量について記載します。

小型犬の場合(10kg未満) 1〜1.5個程度
中型犬の場合(10kg以上~25kg未満) 2~2.5個程度
大型犬の場合(25kg以上) 3.5個程度
子犬の場合 食べ慣れるまでは少量ずつ愛犬の様子を見ながら与えましょう。
老犬の場合 少量ずつ愛犬の様子を見ながら与えましょう。

犬にみかんを与える際の注意点
みかんのおすすめの与え方

Photo by @tenn_shibainu

外皮と種は必ず取り除く

犬にみかんを与える際は、必ず外皮を剥いてから与えましょう。

また、みかんに種がある場合には、消化に悪いため、取り除いて果肉部分だけを与えるようにしましょう。種や外皮を丸のみすると、犬の喉や胃腸で詰まってしまう可能性もあり注意が必要です。

みかんを使用した菓子・飲料・ジャムなどは与えない

みかんの加工食品には、人工甘味料や着色料、防腐剤、香料などの添加物が含まれていることが多く、犬の健康に影響を与えるおそれがあるため、与えないようにしましょう。

薄皮は取り除く

みかんの薄皮や薄皮に付いている白い筋は、食物繊維が豊富なため、犬にとっては消化しにくく、下痢や嘔吐の原因となる可能性があるので、取り除いてから与えましょう。

小さくカットして与える

柔らかいみかんであれば、犬にそのままあげてもいいのではと思われるかもしれませんが、場合によっては喉に詰まらせる可能性もあります。必ず小さくカットしてからあげましょう。

様子を見ながら、少量ずつ与える

みかんに対するアレルギーを持っている犬もなかにはいます。 ですので、初めてみかんを与えるときは、アレルギー反応がないか確認しながら、少しずつ与えましょう。

万が一、下痢や嘔吐、皮膚のかゆみなどのアレルギー症状が出た場合は、すぐに動物病院を受診してください。

こんな時は犬にみかんを食べさせないこと

みかんにはカリウムが多く含まれており、心臓や腎臓に持病のある犬には制限が必要です。

特に、腎臓病などで腎臓の働きが低下すると、みかんに含まれるカリウムを正常に排出できず、高カリウム血症などを引き起こすこともあります。

まとめ

Photo by @n.leon0119

犬にみかんを与える際は外皮・薄皮は必ずむいてから。与える量に注意してあげましょう。

犬は人と違いうまく外皮・薄皮・すじを消化できないため、必ずそれらをとった状態でみかんを与えることが大切です。また栄養豊富なみかんですが、食べ過ぎは犬にとって糖分やカロリーの摂りすぎにつながりますので、与える量にも注意しましょう。

Supervisor

西岡 優子 にしおか ゆうこ

獣医師。北里大学獣医学科卒業後、香川県の動物病院に就職。結婚を機に、都内の獣医師専門書籍出版社にて勤務。現在は、パート獣医として働く傍ら、犬・猫・小動物系のライターとして活動。ペット栄養管理士としても活躍中。

西岡 優子
Contact

ワンコnowa広告掲載の
お問い合わせ

ワンコnowaへの広告出稿・プロモーションなどのご相談は
こちらからお問い合わせください。

今、読んでほしい記事

犬と泊まれる宿 人気エリア

PAGE TOP