この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。
「愛犬と気軽にお出かけを楽しみたい」「通院するのに車がないけど抱っこするには負担がかかる」そんな時に便利なのが愛犬と一緒に乗ることのできる自転車です。
どんな自転車があるの?免許は必要?そんな心配のある方は、ぜひ記事をチェックしてみてくださいね!
犬を自転車に乗せてもいいの?
道路交通法上、自転車は軽車両に分類されます。道路交通法第70条では「車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない」とあります。愛犬を自転車のカゴに入れること自体は道路交通法違反にはなりませんが、カゴが不安定で安全に走行できない場合や、犬が飛び出して他者に迷惑をかけてしまう・事故を引き起こしてしまう場合には違反となってしまいます。
片手運転でリード付けながら犬を散歩させるなどの行為は、危険な運転となり、違反となるだけでなく、愛犬や他者を巻き込む事故に発展する可能性が高くなります。絶対にやめましょう。
どんな自転車を選べばいいの?
愛犬を自転車に乗せる際には「他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転すること」が大切です。そのままカゴに乗せるのではなく、蓋付きのカバンに犬を入れ走行中は蓋を閉め、絶対に飛び出さないような工夫をしてあげましょう。
また、愛犬を自転車のカゴにそのまま入れると、自転車の揺れや振動がダイレクトに愛犬に伝わります。その場では平気そうに見えても、実は足腰を痛めてしまう原因になることも。なるべく振動が伝わりにくくなるようなタイヤやフレームの自転車を利用しましょう。
犬専用の自転車は免許が必要?
今回ご紹介する犬用自転車は、普通の自転車に専用アイテムをつけることで愛犬を乗せることができるタイプと、原付一種のため免許が必要なタイプの2種類があります。免許が必要か否かは自転車の種類によって異なりますので、購入時に必ず確認しましょう。
01 おすすめの愛犬用自転車 with one
日本製のペット専用電動自転車です。日本で組み立てるから、安心・安全のクオリティ!厳しい基準をクリアした確かな製品です。圧倒的な精度と耐久性を誇る日本製シマノ製のギアを採用し、プロの品質で最高のパフォーマンスを発揮します。
1回の充電で40km走れるので、愛犬とちょっと遠出も◎
道路交通法令の基準をクリアしているので、安心して乗ることができるのも嬉しいポイントです。
1年間の保証付きで万が一の不具合にも対応、しっかりサポートしてくれます。
ブランド | with one |
---|---|
値段 | 195,800円(予定) |
02 おすすめの愛犬用自転車 丸石サイクル
丸石サイクルから発売されているペットポーターアシストは、ペットを乗せても安心のペット用自転車です。ふらつきの少ない重心設計になっており重心がハンドル軸の真上にあることで、ペットが動いても重心移動が少なく、ふらつきを抑えることができます。また、膝まわりのスペースが広いので、足があたりにくくスマートに乗ることができます。
おしゃれで機能的なペット専用バッグ付きで、バッグは着脱式で自転車のカゴから取り外しができて便利です。
バッグ後方はペットの乗せ降ろしがスムーズにできるように開口部が大きく開き、前方には小窓があり、ペットが顔を出して風を感じて走ることができます。
ブランド | 丸石サイクル |
---|---|
値段 | 18,700円〜 |
この商品を購入する
03 おすすめの愛犬用カスタム自転車 ブリヂストン
BRIDGESTONE(ブリヂストン)から発売されている電動自転車 STEPCRUZ eをベースに、OGKのチューブパイプバスケット、サイクルポーターリュックをセットしたペット乗せ自転車です。
地面をグッとつかみ安定感のある「両輪駆動」で、荷物が多くても楽に進みます。約4時間10分の充電で105km(オートモード)走行可能なので、愛犬とちょっと遠いところまでのお出かけもバッチリ。
バスケットは脱着も簡単なので、ペットがいない時は外して使用することができます。
ブランド | ブリヂストン |
---|---|
値段 | 161,800円〜 |
この商品を購入する
04 おすすめの愛犬用自転車 ヤマハ
複数の “ペット(ワンちゃん)”と一緒に出掛けれる自転車が欲しい!!ワンちゃんを多頭飼っている方からのお問合せにより生まれた自転車です。
前後にペットバスケットを搭載し、複数匹のペットと一緒にお出かけができます。バスケットは長さ49.5cmと長いので大きなペットも安心して乗ることができます。
ペットはもちろん、たくさんの荷物を積んでもふらつきにくい設計になっています。底は樹脂製の板張りになっていて、おしゃれで注目度バツグンです!
ブランド | ヤマハ |
---|---|
値段 | 201,400円 |
この商品を購入する
05 おすすめの愛犬用電動バイク Doggie
「Doggie」は、「愛犬と一緒に旅をしたい」という飼い主の声から生まれた、原付一種(600W)クラスの電動バイクです。最大の特徴は、小型~中型犬が快適に搭乗できる専用設計。これまでのバイクでは難しかった“ペットとの同乗”を安全かつスタイリッシュに実現しています。
ペットとのお出かけがさらに楽しくなる専用オプションパーツや主要パーツの補修部品、ペット用アクセサリも充実しています。
原付一種のため、免許が必要です。
06 おすすめの愛犬用カスタム自転車 バディーライダー
バディーライダーは、手持ちの自転車に取り付けることのできるカスタムアイテムです。目安時間は30分ほどで、簡単にとりつけることができます。まずは試してみたい方のためにレンタルもあるのが便利です。
11.5キロまでの中型犬まで対応していて、小型犬にはクッションで調整がお勧め。
ロードバイクからシティサイクルまで様々な自転車に対応しています。
ブランド | バディーライダー |
---|---|
値段 | 34,650円〜 |
この商品を購入する
Writers
ワンコnowa 編集部
愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。
