1. TOP
  2. ワンコ記事nowa
  3. 犬の食べ物ガイド
  4. 犬のおやつ
  5. 【ピュアキューブ】本物素材だけを使ったフリーズドライごはんで、いつものフードがご褒美ごはんに大変身!
【ピュアキューブ】本物素材だけを使ったフリーズドライごはんで、いつものフードがご褒美ごはんに大変身!

【ピュアキューブ】本物素材だけを使ったフリーズドライごはんで、いつものフードがご褒美ごはんに大変身!

この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。

本物素材だけで作った、愛犬用フリーズドライごはん『ピュアキューブ』とは?

まずはこのワンコたちの食いつきの良さをご覧ください!

食べているのは「ピュアキューブ」。お肉・野菜・お米など本物素材だけで作った愛犬用のフリーズドライごはんです。お湯を注いでたったの15秒で完成するピュアキューブを、いつものフードにトッピングすると、あっという間に「ご褒美ごはん」に大変身!

とってもお手軽なのに、愛犬が大喜びして食べてくれる。飼い主としてその光景は一番嬉しい宝物。今回は、編集部スタッフにそんな宝物の時間をくれた「ピュアキューブ」が誕生した経緯やこだわりポイントを取材してきました。

「愛犬の健康に良い愛情ごはんを食べさせたい!喜んでもらいたい!」

「頑張ったうちの子にご褒美ごはんをあげたい!」

いつもそう感じているけれど、毎回ご褒美ごはんを準備する時間がなかなかとれない。そんな飼い主の皆さんに読んでいただけたら嬉しいです。この記事が、愛犬の毎日のごはんが特別な時間に変わるヒントになるかもしれません♪

ピュアキューブ開発インタビュー「ひと手間かけたい!」飼い主さんの想いに寄り添うために生まれたピュアキューブ

取材にお伺いしたのは、ピュアキューブを作られた日本ペットフード株式会社さん。ピュアキューブを開発した開発企画部マネージャーの進藤文宇さん、商品のマーケティングを担当されているマーケティング部の舩坂理紗さんが応えてくれました。

開発のきっかけは飼い主さんのお悩み

「ピュアキューブ」を開発されたきっかけを教えてください。

進藤さん当社のアンケート調査で「家で愛犬のごはんにひと手間かけてあげたいけれど、仕事や家事がある中でなかなか時間がとれない」という飼い主さんが多いことを発見しました。その想いに応えられるものが作れないかと思ったのが開発のきっかけでした。

飼い主さんの生活の中のお悩みがきっかけだったんですね。

進藤さんそうなんです。時間がない中でもごはんを手作りしたり、フードに何かトッピングしてあげているという飼い主さんたちも多くいらっしゃって、そんな飼い主さんの「ひと手間かけたい」という想いに応えるものを提案できないかなと考えて出来たのがピュアキューブでした。

「簡単に手作り」を実現したフリーズドライ

ちなみにどうしてフリーズドライタイプにされたのでしょうか?

進藤さんこれも飼い主さんの声がヒントになっているんです!

5割以上の方が、週に1回は茹でた野菜やお肉などをフードにトッピングしてあげられていたんです(※)。「大切なワンちゃんには新鮮であたたかいものをあげたい」という、この飼い主さんの愛情のひと手間を楽にしてあげられたらいいなと思いました。(※日本ペットフード調べ)

なので「簡単に手作りごはんを」という視点からたどり着いた形がフリーズドライでした。

フリーズドライフードを開発する際にこだわった点はありますか?

進藤さんやはり「簡単・手軽」という部分にはこだわりました。

少しのお湯で簡単にごはんができるのはもちろんですが、外出先にも手軽に持ち歩けてお水ですぐにもどせるように作りました。これが一番の特徴だと思います。

「あったかごはん」へのこだわり

パッケージには「簡単!お湯だけ、あったかごはん。」と大きく書かれていますが、「あったかごはん」にもこだわりがあるのでしょうか?

進藤さんそうですね。やはり、わんちゃんはあたたかいごはんの方がよく食べてくれるんです。

私たち人間にとって、あたたかいごはんは美味しくて幸せをかんじるものですよね。それって、わんちゃんも同じだと思うんです。

ドッグフードは基本的に常温、ものによっては冷蔵の商品もありますが、わんちゃんの家族化が進む中で、愛犬にも同じようにあたたかいごはんを食べて幸せを感じて欲しいという想いで、「あったかごはん」にはこだわりました。

素材の選定や味の種類も飼い主さんに寄り添って。

ピュアキューブの素材の選定はどのように決められたのでしょうか?

進藤さん素材の選定に関しては、飼い主さんの声を参考に、皆さんが普段おうちであげている素材の中から特に人気のものをPICK UPし、普段のごはんと遜色のない品質・おいしさを実現できるレシピを開発しました。

また、選べる楽しさを考えて4種類の味をご用意しました。

小型犬~中型犬がおいしく完食、満足できる量を。

ピュアキューブ1個あたりの容量についてはどうでしょうか?

進藤さんピュアキューブは総合栄養食ではないので、1個あたりどれくらいの容量にするべきか、開発企画部でも悩んだポイントです。

基本的に、国内の飼育頭数が多いトイ・プードルなどの小型犬でもおいしく食べて満足してもらえるサイズ感にしています。

小型犬だと1食あたり約30gをトッピングとしてあげている方が多く、ピュアキューブもお湯で戻した時に40g前後になるよう設計しました。

この量は、大型犬の子には少し物足りないかもしれません。ドライフードと一緒にあげる際にはカロリー調整にご注意いただきながらキューブの数を増やすなど工夫をしてみてください。

ただ、やはり大型犬の子にあげるとなるとかなり少ないので、そこは飼い主さんの方で2パックいれるなど調整してあげてほしいです。

ピュアキューブは1日に何個まであげてよいのでしょう?犬種により異なりますか?

進藤さん犬種などによって、何個までという設定はなかなか言えないんですね。わんちゃんによって、1日の摂取カロリーも変わってきますので、普段のフードの量と1日のカロリーを計算しながら、上手に与えてもらえたらと思います。

好き嫌いが多い子にこそ試してほしい。夏の水分補給にも!

ピュアキューブはどんなワンコに特におすすめしたいですか?

進藤さんとにかく美味しさには自信があるので、好き嫌いが多い子にこそ与えて、よく食べてくれるのを体感してほしいですね。

イベントで試食会をさせていただいたのですが、わんちゃんたちの食いつきがいいのはもちろん、普段食べない子でも「食べてくれた」という声も多くいただけました。また、外部のモニターさんたちにも試食してもらったのですが、9割の方が「よく食べる」と回答してくださいました!

あとは、夏場など暑い時期は水分補給にも良いので、食欲が落ちている子など夏バテ対策の一環としても是非ご利用いただけたらと思います。

9割が「よく食べる」はすごいですね!とても美味しいんですね!

進藤さんはい、私たちも開発段階で試食しましたが、とても美味しいです。

「鶏肉・ブロッコリー・白米入り」がワンコ達には一番人気ですが、私は、「牛肉・さつまいも・白米入り」がおすすめですね。

みなさんも食べられているんですね(笑)。それは、美味しさに自信をもってワンコたちにおすすめできますね。

ピュアキューブを通じて広げたい“wa”は?

最後に、ピュアキューブを通じて広げていきたい「輪」について教えてください。

舩坂さん「愛犬にあたたかくておいしいごはんをあげたいけど、なかなか忙しくて難しい」という飼い主さんの優しい気持ちをサポートし、「愛犬に手作り風のあったかごはんを届ける」というピュアキューブのコンセプトは今日お話しした通りです。

ただ、ピュアキューブは愛犬にあたたかいごはんを届けるだけでなく、飼い主さんの気持ちにも寄り添いたいと思って作った商品でもあります。なので、ピュアキューブを使うことでいつも調理にかかっている時間や手間が減り、少しでも飼い主さんと愛犬とが触れ合ったり、絆を深める時間が生まれたらいいなと思っています。

ピュアキューブを通じて、そういう「愛犬との幸せな時間の輪」が広がったら嬉しいですね。

ここがすごい!編集部が感じたピュアキューブの魅力をご紹介。

ポイント1 とにかくワンコの食いつきが抜群!まさにご褒美ごはん。

やはり一番に伝えたいのは、記事の冒頭でもご紹介したワンコたちの食いつきの良さです。

袋を開封してフリーズドライが出てくると、ワンコたちはソワソワ。そして、お湯を注ぐとピュアキューブからは素材の香りがフワッと立ち上がり、ワンコ達は大興奮!

普段そこまでおやつに食いつかない子も、「僕のだよね!僕のだよね!」と待ちきれず大アピール合戦が始まります(笑)。こんなに喜ぶ愛犬の様子を見ると、「今度またあげたい!」と思ってしまいます。

シンプルですが、愛犬のこんなに喜ぶ表情を見れるのがピュアキューブの一番の魅力だと感じます。

ポイント2 素材そのままの安心感と手軽さが飼い主さんの強い味方に。

たまにはいつもと同じフードに、新鮮な旬のお野菜やお肉をトッピングしてあげたいと思うものの、

ちょうどよい食材が冷蔵庫になかったり、カットして茹でる時間が無かったり。でも、おやつなどをトッピングするのはちょっと違う。。。そんな時に、素材をそのままフリーズドライにしたピュアキューブがあると本当に助かります。少しのお湯を入れるだけで、香り豊かな手作り風ごはんが完成してしまうのには感動を覚えます。そして旅先に持って行っても、調理なしでできるのでとっても便利!

愛犬の健康のために安心できるものを与えたいと思う飼い主さんにも、手作りごはんを作る時間がなかなか取れないという飼い主さんにとっても心強いお助けアイテムになってくれると思います。

ポイント3 4種類あるので愛犬と一緒に選べる楽しさがある!

ピュアキューブには4種類あります。愛犬の好きな味を見つけるのも楽しいですし、体調や季節に合わせて使い分けるのも◎。4種類あるので毎日あげても愛犬も飽きずに食べることができます。

並べて愛犬に選んでもらったり、「今日はどれをあげようかな〜!」と選ぶ楽しみがあるのも飼い主さんにとっては嬉しいポイントだと思います。

ワンコによって好みが違うのも面白い!

アレンジレシピいろんなアレンジができるのも魅力ポイント!

素材そのままのピュアキューブは、アレンジがいろいろできるのも魅力の一つ。季節に合わせたレシピを考えて愛犬と楽しむのもおすすめです!今回はお月見におすすめのアレンジレシピをご紹介します。

ピュアキューブを使った『お月見だんご』レシピ

材料

  • ピュアキューブ(お好きな味)
  • 鶏ひき肉
  • 無糖ヨーグルト
  1. まずは鶏肉で少し小さめのお団子を作りましょう。
  2. 作ったお団子の周りにヨーグルトをつけましょう。
  3. ②のお団子に、あらかじめ袋に入ったまま粉々にしておいたピュアキューブをまぶします。
  4. 冷蔵庫ですこし固めたら完成です。

※ カロリーの目安は100g/230kcalです。

お月見やハロウィンなど秋に食べたいレシピです。

どこで買えるの?ピュアキューブは日本ペットフード公式オンラインショップ限定販売。今だけ4種の味を試せるプレゼントキャンペーンも開催中!

ピュアキューブをお試ししたい方は、日本ペットフード公式オンラインショップからご購入いただけます。

また、ワンコnowaのインスタグラムではピュアキューブを試せるプレゼントキャンペーンも実施中ですので、是非そちらもチェックしてみてくださいね!

ピュアキューブ公式サイト
出典:日本ペットフード公式オンラインショップ

Instagram Present Campaign

お試し4種類セット

今回記事でご紹介した「ピュアキューブ おためし4種セット」が抽選で5名様にあたるプレゼントキャンペーンをワンコnowaインスタグラムで開催中です!無料で試せるチャンスは今だけ!

是非そちらもチェックしてみてくださいね。

※ 【応募期間】2025年9月27日(土)〜10月12日(日)まで

取材をおえて

今回の取材で一番心に残ったのは、舩坂さんの「ピュアキューブを通じて、愛犬に美味しいものを食べて喜んで欲しいという飼い主さんの気持ちに寄り添うだけでなく、その手間をサポートすることで愛犬と過ごす時間を増やしてあげたいんです。」という言葉でした。

フードを考える時、その成分や食いつきなどに意識が向きがちですが、ピュアキューブの取材を通じて愛犬が美味しそうに食べる姿を見れる喜びやそんな時間の大切さに改めて目を向けることができました。

健康だけでなく愛犬と飼い主さんの大切な時間まで考えてくれる企業があることに、なぜか誇らしくなりました。その想いがピュアキューブを通じて、これから多くの飼い主さんとワンコに届きますように。

Writers

ワンコnowa 編集部

愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。

Contact

ワンコnowa広告掲載の
お問い合わせ

ワンコnowaへの広告出稿・プロモーションなどのご相談は
こちらからお問い合わせください。

今、読んでほしい記事

犬と泊まれる宿 人気エリア

PAGE TOP