この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。
宮崎で犬と一緒にお出かけできる観光スポットやランチできるドッグカフェをご紹介します。
九州地方の南東部に位置する宮崎県は、年間の平均気温が約17度と一年を通して暖かく、過ごしやすい気候の地域。平均気温や日照時間、快晴日数も多くワンコにとっても過ごしやすい場所です。
そして宮崎は、海に面した東部、高原地帯の西部、南国の雰囲気が漂う南部、高千穂峡がある北部と、同じ県内でもエリアによってガラリと異なる魅力が特徴で、各エリアに雄大な自然を活かした観光スポットや犬と泊まれる宿にも恵まれています。
そんな魅力溢れる宮崎から、観光スポットや愛犬とランチを楽しめるスポットまで幅広くピックアップしましたので是非おでかけの参考にしてみてください。それでは愛犬と行ける宮崎のおでかけスポットをどうぞ。
01 【宮崎の犬連れお出かけスポット】 高千穂峡
高千穂峡は、4回にわたる阿蘇山の火山活動によって噴出した火砕流が冷え固まり侵食された断崖がそそり立つ渓谷です。
高さは平均で80mの断崖が東西に約7キロに渡って続いています。中には100mのもの高さがある場所もあるんです。これは、見ごたえありますよね。渓谷の途中には、日本の滝100選にも選ばれた真名井の滝があります。
渓谷から流れ出る真名井の滝は、天村雲命(あめのむらくものみこと)が水がなかった地に水脈を移したことで出来た滝であると伝えられているんです。約17mの高さから水面に落ちる姿はとても美しく、高千穂峡のシンボルなんです。
貸しボートで五ケ瀬川を進むと、神秘的な世界が広がります。残念ながらワンコはボートはNGです。ボート乗れないなら楽しめない・・大丈夫です。高千穂峡は、約1kmの遊歩道が整備されているので遊歩道からでも絶景を楽しむことができます。
高千穂峡は、数々の伝説や神話が残り「神々の里」とも言われているんです。実は、高千穂峡の正式名称を五ケ瀬川峡谷といって「五ケ瀬川」の名前は、古事記や日本書紀に伝わる五瀬命(いつせのみこと)(神武天皇の兄)の神名からつけられたのだとか。
神話と密接なかかわりがある高千穂峡。渓谷だけでなく他にも見どころがあるんです。高千穂大橋、おのころ池、槍飛橋、鬼八の力石、月形・日形など。
パワースポットが多くある高千穂峡。ワンコと高千穂峡周辺のスポットを回ってみてください。もしかしたら、神々からのメッセージを受取れるかもしれませんよ。
日本神話ゆかりの地で美しい景観を楽しみながらパワースポットを楽しもう!

02 【宮崎の犬連れお出かけスポット】 高千穂神社
高千穂神社は、縁結びの神様で有名な神社で高千穂八十八社の総社です。1,900年に垂仁天皇時代に創建されました。御祭神は高千穂皇神と十社大明神で、縁結び・交通安全・厄除けの御利益があると言われています。
神社本殿と所蔵品の鉄造狛犬一対は、国の重要文化財に指定されているのですが、この狛犬、鎌倉時代の木彫狛犬の表現と同じで同時期に製作されたものと考えられているのだとか。なんでも、鎌倉幕府の源頼朝が奉納したのだそうです。源頼朝がこの高千穂神社に奉納したとは少し驚きです。
他にも、源頼朝の命により畠山重忠が植えた樹齢約800年の秩父杉や、二本の杉の幹が一つになった夫婦杉(めおとすぎ)があります。この夫婦杉の周りを大好きな人と、手をつないで3回廻ると幸せになるといわれているんです。なんだかロマンチックですよね。
境内には、鎮石(しずめいし)があるのですが、この石は、垂仁天皇の命により伊勢神宮と高千穂神社に設置された石なんです。願いを込めて祈ることで、世の中の乱れや人の悩みが鎮められるといわれています。いつの世も同じような悩みが多いということですね。
ワンコは境内までなら入ることができるので、歴史のある高千穂神社の鉄造狛犬一対や秩父杉、夫婦杉を一緒に見てみましょう。巨木の杉の木からパワーを感じることができるかもしれませんよ。
巨木からパワーを感じつつ、縁を結んでくる神様に良き縁をお願いしよう!

03 【宮崎の犬連れお出かけスポット】 天岩戸神社
天岩戸神社は、日本神話に書かれている天岩戸神話の伝説の地です。
天照大神を御祭神として祀っています。宮は、岩戸川をはさんで西本宮と東本宮があります。そして、川上には八百萬の神々がお集まりになり、天照大神を天岩戸から出すための相談をしたと伝えられる天安河原という洞窟があるんです。
西本宮は、天照大神がお隠れになられた天岩戸を御神体としてお祀りしています。東本宮は、西本宮の対岸にあり天照皇大神をお祀りする神社です。天岩戸から出てきて最初に住まわれた場所とされています。日本神話の伝説の地を守る天岩戸神社。神社境内に入ると、なんだか空気が違うように感じるかもしれませんね。
天岩戸神社の中でも特にパワーを感じるのは天安河原でしょう。天岩戸神社 西本宮から岩戸川に沿って10分程歩いていくと天安河原が見えてきます。天安河原とは、天照大神が天岩戸に隠れ、天地暗黒となり八百万の神々がこの河原に集まり相談されたと伝えられる大洞窟のことなんです。
この洞窟に伝わる言い伝えなんですが、社が洞窟の中に陽の光が差し込むさまは、なんとも神秘的な印象です。社だけの洞窟だったのが、祈願を行う人たちの手によって石が積まれていくようになったんです。
よく見ると、社の周りにたくさん石が積まれています。かつて、この地に神々が降り立ったのかと思うと緊張すらしてきますよね。粗相がないよう気を付ければ、ワンコもお参りできるそうです。
高千穂まで来たなら、この天岩戸神社には訪れてほしいです。日本神話の舞台になった地を見れるなんて、なかなか経験できませんから。ワンコがこの神々にまつわる地でどんな反応をするのかも気になるところですよね。
究極のパワースポット!日本神話の言い伝えの地のパワーを存分に感じてみよう

04 【宮崎の犬連れお出かけスポット】 国見ヶ丘展望台
国見ケ丘は、西臼杵郡高千穂町にある丘で標高513メートルあり雲海の名所としても有名なんです。そして、神武天皇の孫・建磐龍命(たていわたつのみこと)が九州統治の際に立ち寄って、国見をされたという言い伝えがある丘でもあります。
国見ケ丘からは、西に阿蘇の五岳、北に祖母の連山、東に天香具山、高天原、四皇子峰や高千穂盆地、眼下に五ヶ瀬川の渓流が大パノラマが楽しめます。ぐるっと見渡せるため国見をする絶好の場所だったのかもしれませんね。
また、高千穂地方の民謡「刈干切唄」の発祥地でもあり、毎年10月の第1土・日曜日に「正調刈干切唄全国大会」が開催されます。雲海の名所と言うことで、運が良ければ雲海も楽しみたいですよね。
国見ヶ丘の雲海は例年9月下旬から12月上旬にかけて発生します。雲海がでる条件は、数日晴れが続き、朝晩と昼の温度差が15度以上、適度な湿度があって晴天の風の無い日の早朝に見られます。
ここの雲海スポットは、人気なため多くの人が訪れます。そのため、日の出30分ほど前になると駐車場がいっぱいになってしまいます。遅くとも1時間ほど前には到着した方が良いでしょう。国見ケ丘の周りに雲海が一面広がることもあり、なんとも神秘的な眺めです。
雲海にご来光がさすと、より幻想的な雰囲気に包まれます。こんなに素敵な絶景はなかなか見れませんものね。もちろん、ワンコもご来光拝みに一緒に行けますよ。
雲海が見れなくても、山々から霧が上がる神秘的な風景を見ることができるので神秘的な国見ケ丘の雲海を見に行ってみてはいかがでしょうか。
運が良ければ雲海の絶景が楽しめるかも?大パノラマで楽しめる絶景スポット

05 【宮崎の犬連れお出かけスポット】 阿波岐原森林公園 市民の森
阿波岐原森林公園 市民の森は、南北に約10kmある広大な森林公園です。敷地内30haは市民の森で、休憩所や花壇、散策路、展望台、運動場、売店などが整備されています。
毎年5月下旬から6月上旬にはハナショウブが見事に咲き誇ります。開花時期に合わせて「はなしょうぶまつり」が開催され、多くの人がハナショウブを見に訪れるんです。ちなみに、ハナショウブは宮崎市の花なんですよ。
市民の森では、ハナショウブだけでなく季節ごとに違った花を楽しむことができます。季節ごとに楽しめる花は以下の通りです。
- 1月下旬~2月中旬 梅 約160本
- 5月下旬~6月中旬 ハナショウブ 約20万本
- 6月上旬~6月中旬 紫陽花 約1,000株
- 1月中旬~3月 椿 約340本
春の訪れを教えてくれる梅や、梅雨の時期でも美しく咲く紫陽花。また真っ赤な椿も見ごたえがありますよ。
また、園内にはイザナギノミコトが「みそぎ」をしたという神話伝承の地「みそぎ池」や、平安時代の書物である延喜式にも記載されている江田神社があります。みそぎ池は、古事記に「竺紫のヒムカの橘の小門の阿波岐原」と書かれた場所で、イザナキが黄泉の国から戻り穢れを祓うために禊ぎをした場所だとも言われています。
4月から10月まで睡蓮が黄色の花が咲いて、とっても綺麗なんですよ。池には、御幣が立てられているのでただの言い伝えとは言い切れない印象です。ワンコと一緒に季節の花々を楽しむのもよいでしょう。緑豊かな市民の森で神域を感じながらのんびりワンコと散策してみてくださいね。
四季折々の花々を愛でながら愛犬とお散歩するならピッタリ!

06 【宮崎の犬連れお出かけスポット】 延岡城跡・城山公園
延岡城は、1590年(天正18年)に豊臣秀吉の命を受けた高橋元種が1603年(慶長8年)完成させた城です。現在は延岡城の城跡として、本丸、二の丸、三の丸から成り、頂上の天守台跡地の鐘つき堂では、今でも鐘守の手によって鐘の音が時を告げています。
延丘城跡で見ごたえがあるのは、「千人殺しの石垣」です。 二ノ丸広場に高くそびえ立つ石垣のことです。とても高い石垣で、礎石をはずすと崩れ落ちて千人の敵を倒すことができると言われた高さ19mの迫力ある石垣なんです。見上げると高さを一層感じられますよ。
この千人殺しの石垣を中心に、園内に植えられた300本もの桜が春になると咲き誇ります。お花見のころには灯りがともされて、夜桜も楽しめますよ。桜の咲き誇る姿をワンコと一緒に写真に収めるのも良いでしょう。
ここ延岡城跡・城山公園には、桜だけでなくヤブツバキも有名なんですよ。延岡城跡・城山公園の「ヤブツバキ」は、千葉県いすみ市の伊能滝と、島根県松江市の松江城址とともに、日本三大ヤブツバキ群として知られています。
108種で3,300本ものヤブツバキが自生しているんです。延岡城跡・城山公園のヤブツバキの特徴は、紅、白、ピンク、絞り、覆輪と全ての花色が揃っている点です。10月末から4月下旬にかけて開花(見頃は 12月~3月)します。桜に比べると長い期間楽しめるヤブツバキは園内を彩る貴重な椿です。
園内にある鐘つき堂は、明治11年に歴代の鐘守の手によって時を告げ続けてきた鐘です。初代の鐘は内藤記念館に展示され、現在の鐘は二代目になります。毎日6時、8時、10時、12時、15時、17時の6回、時を知らせてくれます。6月 10日の時の記念日には、城山の鐘まつりが開催されますよ。
ワンコと園内をのんびり散歩しながら、インパクトある石垣、一斉に咲き誇る桜、そして可憐な花がかわいらしいヤブツバキを愛でながら癒されてみてくださいね。
桜やヤブツバキを愛でながら愛犬と一緒に園内を散策してみよう!

07 【宮崎の犬連れお出かけスポット】 鵜戸神宮
鵜戸神宮は、日向灘に面した断崖の中腹の洞窟の中に、鮮やかな朱塗りの本殿が鎮座する宮崎県日南市にある神社です。昔から「鵜戸さん」と呼ばれ夫婦円満、安産祈願の御利益があると親しまれています。
参拝するには崖に沿って作られた石段を降りていかなくてはいけません。神社では珍しい下り宮なんです。鵜戸神宮は、伝説上の初代天皇である神武天皇の父である、ウガヤフキアエズを祭神として祀っています。
神話では、狩りの名手である山幸彦と海の神の娘である豊玉姫が子供を授かります。そのため、神道の聖地となっているんです。宮崎県は、神話にゆかりのある土地が多く存在しているんですね。 そんな神様を祀った神社ですが、うれしいことにワンコも同伴OKです。
本殿に行くには参道を進み神門をくぐると朱色の立派な楼門が見えてきます。そのまま海沿いに進んでいくと朱色の千鳥橋があります。この千鳥橋から見える日向灘と奇岩は見応えがあるため、記念写真を撮る人が多いんだとか。
更に、玉橋を渡るといよいよ本殿が見えてきます。石段を降りると洞窟内に朱塗りの色鮮やかな本殿が鎮座しています。洞窟は300坪あるのだとか。けっこう広いですよね。
本殿の裏に回ると母君の豊玉姫が御子のために両乳房をご神窟にくっつけて行かれたと伝えられる「お乳岩」があるんです。お乳岩からは、今でも水が滴り落ちるんです。おちちが出ている感じですよね。お乳岩から出る水で「お乳あめ」が販売されているんですよ。
鵜戸神宮には、洞窟の中だけでなく他にも楽しめるスポットがあります。岸壁の岩場に、母君豊玉姫が出産の為に乗って来られたと言われる霊石亀石があります。その石に向かって10円玉ぐらいの大きさの丸い素焼きの玉をしめ縄で囲まれてる箇所に投げ入れるんです。
枠に入れられれば願い事が叶うと言われています。あなたも挑戦して運試しをしてみてはいかがですか?あなたがもしも、御朱印を集めているなら鵜戸神宮の御朱印帳を購入してみてはいかがでしょう。
鵜戸神宮の神使である兎の御朱印帳があるんです。兎がとっても可愛らしい御朱印帳なので、ぜひ旅の思い出に購入してみてくださいね。
洞窟の中にある珍しい下り宮をワンコと一緒に参拝しよう!

08 【宮崎の犬連れお出かけスポット】 青島神社
青島神社は、島全体が境内と言われている神社で島の中央に社があります。島に行くには、島にかかる弥生橋を渡って参拝することになります。
「彦火火出見命・豊玉姫命・塩筒大神」の三神を祀っている神社です。こちらも神話に密接な関係があるんです。青島に伝わる神話「海幸彦・山幸彦」の舞台です。そして、山幸彦と豊玉姫が結ばれた地でもあることから、縁結びにご利益があると言われています。
そのため、カップルで参拝する方が多いみたいですね。ワンコも粗相のないよう、マナーを守ってお参りしてみましょう。ハート形の絵馬やオブジェ、恋みくじなど、恋愛成就のアイテムがたくさんあります。
ハート形に見える「猪の目(いのめ)」など、隠れハートを探すのも旅行者の間で人気なんだそうです。隠れハートなんてロマンチックですね。「祈りの古道」という絵馬で出来たトンネルを抜けると、ビロウ樹に囲まれた元宮があります。
青島は、全島が熱帯・亜熱帯植物の群生地として、国の特別天然記念物に指定されているため、島には亜熱帯性の植物が27種あり、北半球最北のヤシ科植物の群生地と知られています。ようするに、温かい気候なんですね。
ここでは、「夫婦ビロウ」に願い事によって色が違うこよりを結ぶ「産霊紙縒(むすびこより)」があり、訪れる人はそれぞれの願い事を選んで結びます。夫婦ビロウの木には、カラフルなこよりがたくさん結ばれていてとっても綺麗なんです。中には5円玉や50円玉を通してから結んでいるものもあります。
また、磐境に土器の皿を願い事を呟きながら投げ入れると願い事が叶うとされる「天の平瓮投げ(あめのひらかなげ)」もあるんです。青島ならではの方法で願い事をお願いしてみてはいかがでしょうか?
島全体がパワースポット!亜熱帯植物が生える温かい地のパワーをもらっちゃおう

09 【宮崎の犬連れお出かけスポット】 鬼の洗濯板
青島の周りは、「鬼の洗濯板」と言われる珍しい波状岩が広がっています。遠くから見ると、まるで大きな洗濯板のように見えることから「鬼の洗濯板」と呼ばれているんです。
正式には「隆起海床と奇形波蝕痕」という名前です。なんだか難しい名前ですね・・国の天然記念物に指定されています。中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層が、少し傾いた状態で隆起。
その後、長い間波に洗われ固い砂岩層だけが板のように積み重なって今の状態になったんだそうです。この鬼の洗濯板は、青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られます。
潮が引くと鬼の洗濯板の場所まで降りていくことができるんです。ワンコと一緒に、ボコボコな波状の洗濯板を歩いてみてください。よく見ると、岩の間にいる海の生き物を間近で観察することもできますよ。
ちょっと子どもの頃に戻って、鬼の洗濯板の周りの生きものたちを観察してみるのも良いですよね。ワンコはちょっと歩きにくそうですが、ゆっくり自然の力を間地かに見てみてくださいね。
ずっと続く鬼の洗濯板は、なかなか見ごたえがありますよ。青島神社へ行ったら、ぜひこの鬼の洗濯板を見てみてくださいね。自然の力を間地かに感じてることができるでしょう。
大自然の力でできた大きな洗濯板のような地層が一面広がる波状岩を歩いてみよう!

10 【宮崎の犬連れお出かけスポット】 宮﨑県日南市梅ヶ浜
国道220号線を宮崎市内より、南下して行くと臨港道路沿いに広がる海辺が梅ヶ浜です。海ヶ浜は、サーフポイントでも有名な場所なんですよ。夏は比較的波が大きいため上級者向きな場所です。
透き通る青い海と浜辺、そして奇石群が織りなす景観はとても美しく、見ていて飽きません。特に、「ライオン岩」と呼ばれている岩は、まるでライオンのようなんですよ。このライオン岩を見に来る観光客も多いのだとか。ライオン岩を見ながら海辺をワンコと散歩してみてはいかがでしょうか。
また、梅ヶ浜の反対側の洞窟に祇園神社があります。祇園神社は、鵜戸神宮と同じように洞窟の中に本殿がある神社です。
本殿入口左右の神様は龍神(八岐大蛇/ヤマタノオロチ)様と水神(水波女命/ミズハノメノミコト)様です。疾病除けや厄難除けの守護神です。航海安全・商売繁盛・五穀農穣・縁結びの神様として地域の人々から信仰されているんです。
洞窟の中はひんやりしていて、龍の岩がとっても神秘的なんですよ。中から道路の方を見上げると、青い空に映える鳥居がとっても神々しく感じます。
梅ヶ浜の散策が終わったら、ぜひ祇園神社にも立ち寄ってみてくださいね。洞窟の中にある神社なんて、幻想的で興味がわきませんか?ぜひ、祇園神社も立ち寄ってみてくださいね。
青い海とライオン岩が映える海岸と鳥居が印象的な洞窟を愛犬と一緒に見に行こう!

11 【宮崎の犬連れお出かけスポット】 堀切峠
堀切峠は、宮崎市にある海岸線に続く波状岩や太平洋を一望できる峠です。南国ムードが感じられるフェニックス並木や、青い空、青い海はまさに南国宮崎市を象徴するような景色なんです。
国道から逸れた県道377号が山間から海岸沿いに出るところで越える峠が「堀切峠」です。峠は標高60mほどで、道脇に設置された展望所からは目の前に雄大な太平洋の眺めが広がります。
沖には島影も無く、ただただ海原が広がっているんです。ずっと見ていても飽きない雄大な景色。時間がたつのを忘れてのんびり絶景を楽しめますよ。海岸を見下ろせば「鬼の洗濯板」が海岸に広がります。山道をぬけ、目の前にフェニックスと青い海の風景が現れる瞬間、思わず感嘆をあげてしまうでしょう。ワンコだって開放的なこの場所なら気持ちよく過ごせるでしょう。
堀切峠から南下していくと、「道の駅」フェニックスが見えてきます。展望デッキからは 眼下に青い海と鬼の洗濯岩を一望できるんです。四季を通して美しい花々が咲き誇り、約20本のフェニックスやジャカランダ、ブーゲンビリアなど南国リゾートらしい雰囲気が漂います。
物産館では人気のソフトクリームも販売されています。メニューは、みやざきマンゴーやプレミアム日向夏などで、宮崎ならではのフレーバーが人気なんですよ!絶景を楽しみながらワンコと一緒にのんびりお散歩を楽しんでみてくださいね。
目の前に広がる絶景がたまらない!宮城らしい景色を愛犬と一緒に楽しんじゃおう

12 【宮崎の犬連れお出かけスポット】 生駒高原
生駒高原は、雄大な霧島連山をバッグに約9万平方メートルの広さを誇る高原なんです。9万平方メートルと言われてもピンとこないかもしれませんが、東京ドームでいうと2個ぶんほどなんです。すごい広さですよね。
えびの高原方面へ行く途中にあり、西諸盆地の田園風景が広がります。生駒高原の魅力は、春から秋にかけて高原いっぱいに花が咲き誇る点なんです。
4月中旬からは約15万本のカリフォルニアポピーやアイスランドポピーが、6月にはアジサイ、9月中旬からは赤く色付いたコキアが楽しめます。
10月上旬からは約100万本のコスモスが見渡す限り高原を彩ります。100万本のコスモスは、一面ピンクの絨毯のようなんです。濃いピンクや薄いピンクなど花によって色が違うので、一色じゃないところがまた良いんです。
園内には、ビュースポットが数か所設置されているので、ワンコと花々に囲まれたとっておきの写真を撮りましょう。歩き回って疲れたら、こだわりのコーヒーが飲めるカフェがあります。ちょっと一休みして、ほっと一息つきませんか?
また、愛犬家に好評のドッグランも併設されているので、ワンコにとっても楽しめる観光スポットなんです。広大な敷地に広がる、四季折々の花々を見ながら日頃の疲れを癒してください。ワンコも開放的な生駒高原なら、ストレスなく楽しめるはずですよ。
広大な敷地に季節ごと咲き誇る花々の姿に圧巻!愛犬と一緒に花めぐりしよう

Information
- 施設名
- 生駒高原
- 電話番号
- 0984-27-1919
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- シーズン中は無休(12月~2月は毎週木曜日)
- 公式
- 公式サイト
2025年5月時点の情報です
13 【宮崎の犬連れランチ・カフェ】 LDK(エルディーケー)
LDK(エルディーケー)では宮崎で愛犬と一緒に入れる人気のカフェです。LDK(エルディーケー)は、青島海岸に隣接するビーチサイドリゾートであるAOSHIMA BEACH VILLAGE(青島ビーチヴィレッジ)内にあるイタリアンダイニングです。
LDKでは、地元の素材を贅沢に使った料理が自慢です。盛り付けも美しく、写真映えする事間違いなしです。見た目だけでなく味も絶品!そして何と言っても目の前が海と言う最高なシチュレーションなんです。
天気の良い日は、青い空と海が一面に広がってまるで南国ハワイに来たようなんです。ワンコはテラスのみ同伴OKなので、ワンコと一緒に海を眺めながら美味しい食事を味わってみてください。ビーチサイドリゾート内だから、値段はお高い?と思うかもしれませんが2,000円ほどで食べられます。
スイーツもパティシエが作る本格スイーツなので、選ぶのに迷ってしまいそう。ワンコと一緒に絶景を楽しみながらお腹と心を満たしてくださいね。
海を眺めながら最高なシチュレーションで愛犬とハンバーガーランチ!

Information
- 施設名
- LDK(エルディーケー)
- 電話番号
- 050-8883-9362
- 営業時間
-
モーニング:8:00~10:30
ランチ:11:00~15:00(RO:14:30)
カフェタイム:15:00~17:00(RO:16:30) - 定休日
- 無休
- 公式
- 公式サイト
2025年5月時点の情報です
14 【宮崎の犬連れランチ・カフェ】 あめいろCAFÉ
あめいろCAFÉは、宮崎八幡宮の近くにある犬連れでいける路地裏カフェです。築100年の古民家カフェで、木のぬくもりが心地よい隠れ家のようなカフェなんです。
地元の素材にこだわった、お料理が並びます。中でも人気なのが、綾ぶどう豚で作る「あめいろハンバーグ&チキン南蛮」。綾ぶどう豚は、大自然広がるストレスの少ない環境で飼育し豚に、ワインを作る工程で生じるぶどうを絞った後の果皮や種子を餌に混ぜるんです。ブドウ種子ポリフェノールが多いいため、肉質が柔らかくてジューシーなんだとか。臭みも少なくて、若返りビタミンと言われるビタミンEを多く含んでいる豚肉なんです。
なんだかとっても体に良さそうですよね。雑穀米や野菜も美味しく、ヘルシーな印象です。そのため、女性客が多いようです。他にも、開店当初から人気のあめいろからすみパスタ。ペペロンチーノベースのパスタで、からすみが入ってるなんてちょっと贅沢な印象です。
また、あめいろCAFEのスイーツは絶品です!味はもちろん見た目もとってもおしゃれで、写真映えすること間違いなしですよ。
テラスは、先代のオーナーが大切に育てた植物が癒しの空間を演出してくれています。ワンコはテラスなら同伴OKなので、いっしょに食事を楽しむことができますよ。
あめいろCAFEでは、テイクアウトもできるのでワンコと散歩の途中に食べるのもいいですよ。隠れ家みたいな古民家カフェで、お腹も心も満たされてくださいね。
身体に優しい素材が満載!古民家カフェで愛犬と癒しのランチ時間を!

Information
- 施設名
- あめいろCAFÉ
- 電話番号
- 0985-69-4566
- 営業時間
- 11:00~16:00(L.O 5:00)
- 定休日
- 不定休
- 公式
- 公式サイト
2025年5月時点の情報です
15 【宮崎の犬連れランチ・カフェ】 The TERRACE
The TERRACE(ザテラス)は、KIRISHIMA RANCHが育てた霧島和牛を使ったお料理が食べられるお店。The TERRACEのモットーは、地元宮崎の素材をおいしくいただくこと。
お店で使う霧島和牛の肉は、自社牧場で飼育した牛を使って宮崎産の薪で豪快に焼き上げています。とことん宮崎産にこだわっていて、私用する野菜は牧場から出た堆肥を契約農家に配り野菜作りに再利用してもらうという徹底ぶり。
食器も、地球環境を考えて脱プラスチック、脱ビニールのものを使っているのだとか。素材にこだわったお店なのだということが伝わってきますよね。
霧島和牛の様々な部位が楽しめるバーベキューや、ハンバーガーやローストビーフ丼などメニューも豊富です。ビュッフェやコースで食事を楽しめるので、あなたに合ったメニューでお肉を堪能してみてくださいね。
ワンコは、テラスなら同伴OKです。お肉が食べられるレストランでワンコ同伴OKなお店は珍しいので嬉しいですよね。ビュッフェで好きな料理をチョイスして、ワンコとテラスでのんびり食事を楽しむのもおすすめです。
ワンコ用メニューはないので、ワンコ用に食べるものを用意していく方が良いかもしれません。宮崎産の厳選された素材をおいしくいただいて、飛び切り幸せな時間をお過ごしください。
霧島和牛が愛犬と一緒に食べられる!宮崎産の厳選された素材とおいしいお肉を味わうランチ!

Information
- 施設名
- The TERRACE
- 電話番号
- 0985-41-8181
- 営業時間
-
ランチ:11:00~15:00(L.O 14:00)
ディナー:18:00~22:00(L.O 21:00) - 定休日
- 月曜(不定休)
- 公式
- 公式サイト
2025年5月時点の情報です
16 【宮崎の犬連れランチ・カフェ】 SHIMOASO CAFÉ(下阿蘇カフェ)
SHIMOASO CAFは、「DOG」×「MUSIC」×「SURF」をコンセプトにした下阿蘇ビーチに面したカフェです。下阿蘇ビーチは、九州で唯一、快水浴場百選で海の部で特選に認定されてたビーチなんです。
下阿蘇ビーチは、宮崎のハワイとも言われているビーチなんですよ。透明度抜群で白い砂浜がとっても美しいビーチです。ワンコと散策するのもおすすめですよ。海ではしゃいだワンコのベストショットを撮れるかもしれませんね。
海遊びに疲れたら、SHIMOASO CAFÉにどうぞ。神奈川県川崎市から移住されたご夫婦が営んでいるお店なんです。お店には、看板犬ゴールデンレトリバー「ノラ」が出迎えてくれます。運が良ければ、お店に住んでいる地域猫のニャンちゅうに会えるかもしれません。
気持ちの良い風が吹き抜けるテラス席は、ワンコも同伴OKなのでオーシャンビューを楽しみながら、のんびりした時間を愛犬と過ごすことができますよ。ミニドッグランもあるので、元気が有り余っているワンコにはピッタリですよね。
カフェらしくコーヒー、紅茶はもちろん海によく似合う冷たいフロートや、ノンアルコールも取り揃えています。キーマカレーや、お店の人気メニューの海の家の油そばなども人気です。
そして、デザートもおいしくって大満足なんです。塩キャラメルクレープや、北海道産のクリームチーズを使ったアイスクレープなどお店ならではのメニューが並びます。ワンコ用のおやつも用意されているので、ワンコと一緒に美味しい時間を楽しむことができますよ。
美しい海を見ながら、ゆっくり時間が過ぎるのを楽しんでください。ワンコも気持ちよく一緒に過ごせるでしょう。
綺麗な海が目の前に!最高なロケーションで愛犬と一緒に自分時間を楽むランチ!

Information
- 施設名
- SHIMOASO CAFÉ(下阿蘇カフェ)
- 電話番号
- 0982-27-0483
- 営業時間
-
平日:11:00〜17:00
土日祝:10:00〜17:00 - 定休日
- 月曜・火曜日
- 公式
- 公式サイト
2025年5月時点の情報です
17 【宮崎の犬連れランチ・カフェ】 nicol cafe&zakka
nicol cafe&zakkaは、綾瀬町にある大自然に囲まれた雑貨カフェです。天井が高く開放感のある店内は、木の匂いがしてとっても心地よい空間なんです。
オーナーが、似顔絵師ということもあってか店内には宮崎県内の作家さん(約15名ほど)が作った可愛いハンドメイドの商品も数多く販売されています。定期的にイベントやワークショップが開催されているんです。
メニューは、2種類から選べるホットサンドや、高級ソフトクリーム「クレミア」に漬け込んだフレンチトーストがおすすめです。ランチにはカレー、パスタなどのメニューもありますよ。
インスタ映えする可愛いラテアートも注文できますよ。オーナーが作る「似顔絵ラテ」が人気で、誕生日やサプライズに利用する方が多いようです。インスタ映えすること間違いなしですよね。
気持ちの良い風が吹き抜けるテラス席は、ワンコも同伴OKなので休憩がてら寄ってみてください。テラスには二人掛けのブランコがあって、思わず座ってみたくなっちゃいますよ。タイミングが合えば、ヤギの後藤さんと八木さんがお出迎えしてくれますよ。とっても可愛らしいヤギさんたちなので、きっと癒されますよ。
ランチにはフレンチトーストやカレー、パスタなどのメニューもありますよ。
愛犬とラテアートも楽しめるカフェでまったりランチ!

Information
- 施設名
- nicol cafe&zakka
- 電話番号
- 0985-77-2622
- 営業時間
- 11:00~16:00(L.O 15:30)
- 定休日
- 木曜日
- 公式
2025年5月時点の情報です
Writers
ワンコnowa 編集部
愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。
