この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。
愛犬連れに人気「湯河原エリア」から【犬連れOK・ペットOK】の愛犬とランチが楽しめるカフェ・レストランをご紹介します。
湯河原漁港直送の魚屋さんが経営している和食屋さんや、化学調味料を一切使用しないラーメン店、木のぬくもりとアンティーク調な雰囲気がおしゃれなカフェ、完全予約制のプライベートレストランなど、湯河原エリアには犬連れでいける素敵なランチスポットがたくさんあります。そんな中から特にペット・犬連れに人気のカフェランチをピックアップしましたので、ぜひおでかけの参考にしてくださいね!
愛犬と一緒にカフェに訪れる際には、カフェマナーをしっかりと確認し、守ることが大切です。
以前は同伴できたのに、マナーが悪く、ワンコNGになってしまった!とならないよう、こちらのマナーガイドもしっかりと確認しておきましょう!
01 【湯河原の犬連れランチスポット】 WAKAFE
WAKAFEは店内にも愛犬同伴可能な席のあるドッグフレンドリーなカジュアルカフェです。看板メニュー「湯河原ナポリタン」 が大人気なので、是非訪れた際はオーダーしてみてください。パティシエスタッフによるオリジナルスイーツもおすすめです。
来店時には愛犬を抱っこ、もしくはカートなどに入れれば一緒にお食事が可能です。来店前に愛犬連れの旨を事前にお店に連絡しましょう。
| カフェの特徴 | |
|---|---|
| 愛犬同伴可能エリア | 店内 | 
| 愛犬用メニュー | なし | 
| 大型犬同伴 | 要確認 | 
Information
- 店舗名
 - WAKAFE
 - 電話番号
 - 050-8883-4302
 - 営業時間
 - 11:00〜15:00
 - 定休日
 - 木曜日
 - 公式
 - 利用する前に
 - 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
 
2025年3月現在の情報です
02 【湯河原の犬連れランチスポット】 和食うおたつ
湯河原漁港直送の魚屋さんが経営している和食屋さんです。お魚の新鮮さは間違いなし。テラス席では愛犬とご一緒にお食事可能です。ランチのおすすめは、アワビ・伊勢海老・車海老などがのった1番人気のうおたつ丼と脂ののった金目鯛が味わえる金目の煮付け膳です。
店内にはアワビ・伊勢海老・車海老などがいる活魚水槽もあるので、是非そちらも見てみてください!
| カフェの特徴 | |
|---|---|
| 愛犬同伴可能エリア | テラス | 
| 愛犬用メニュー | なし | 
| 大型犬同伴 | 大型犬OK | 
Information
- 店舗名
 - 和食うおたつ
 - 電話番号
 - 0465-62-3113
 - 営業時間
 - ■ 昼
11:30~14:00(L.O) - 
						■ 夜(金曜、土曜、日曜のみ営業)
17:00~19:30(L.O) - 定休日
 - 火曜日、水曜日
 - 公式
 - 公式サイト
 - 利用する前に
 - 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
 
2025年3月現在の情報です
03 【湯河原の犬連れランチスポット】 恵比寿茶屋
恵比寿茶屋は、湯河原の新鮮な海鮮が味わえる貴重なお店です。和食を中心に、ランチ・ディナーを楽しめるお店で、平戸漁港から入荷した新鮮な魚介類をつかった海鮮料理を味わえます。活鯵を使ったアジの彩り御膳は絶品で、人気NO1です。
カートやバスケットなどに入っていれば愛犬と共に入店可能で、半個室に通してもらえるので、気兼ねなくランチを楽しめます。和食や海鮮を楽しみたいならおすすめのお店です。
| カフェの特徴 | |
|---|---|
| 愛犬同伴可能エリア | 店内 | 
| 愛犬用メニュー | なし | 
| 大型犬同伴 | 要確認 | 
Information
- 店舗名
 - 恵比寿茶屋
 - 電話番号
 - 0465-60-3773
 - 営業時間
 - ■ 昼
11:00〜15:00 - 
						■ 夜
18:00〜22:00 - 定休日
 - 不定休
 - 公式
 - 公式サイト
 - 利用する前に
 - 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
 
2025年3月現在の情報です
04 【湯河原の犬連れランチスポット】 しあわせ中華そば食堂にこり
飯田商店の姉妹店で、化学調味料を一切使用しないラーメン店です。ワンコはテラスのみ同伴可能です。にこりの中華そばの特徴はスープの油をすべて取り除いているところ。たくさんの食材で作ったスープに、厳選された国産小麦を使用した自家製麺を合わせていて、美味しいラーメンを堪能できます。他にもTOKYO X の上質な背脂を使用した「背脂中華そば」や小麦の味が濃いポキポキざっくり食感の自家製低加水麺を甘・辛・酸の王道つけ汁で食べる「つけそば」、自家製ラー油とごまだれの風味で辛さの中に旨味を感じられる「担々麺」など麺のラインナップも豊富です。
| カフェの特徴 | |
|---|---|
| 愛犬同伴可能エリア | テラス | 
| 愛犬用メニュー | なし | 
| 大型犬同伴 | 大型犬OK | 
Information
- 店舗名
 - しあわせ中華そば食堂にこり
 - 電話番号
 - 0465-60-3788
 - 営業時間
 - 10:00〜20:00(L.O 19:30)
 - 定休日
 - 火曜日、水曜日
 - 公式
 - 公式サイト
 - 利用する前に
 - 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
 
2025年3月現在の情報です
05 【湯河原の犬連れランチスポット】 GOOD DAY CAFE
木のぬくもりとアンティーク調な雰囲気がおしゃれなお店です。お店に入ると、看板犬であるプードルがお出迎えしてくれます。
ワンプレートランチはメインの他に副菜がたっぷりのってお得感満点です。地元野菜や近隣から集めた西洋風惣菜が盛りだくさんです。また、手打ち生パスタを旬の食材に合わせたソースで味わえます。どの料理もシェフのこだわりが詰まった一品ばかり。メニューをテイクアウトもしてくれるので、美味しさを家でも味わます。
| カフェの特徴 | |
|---|---|
| 愛犬同伴可能エリア | 店内 | 
| 愛犬用メニュー | なし | 
| 大型犬同伴 | 要確認 | 
Information
- 店舗名
 - GOOD DAY CAFE
 - 電話番号
 - 0465-25-0320
 - 営業時間
 - 11:30〜15:30
 - 17:30〜20:00
 - 定休日
 - 平日
 - 公式
 - 利用する前に
 - 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
 
2025年3月現在の情報です
06 【湯河原の犬連れランチスポット】 ラ・テラス岩本屋
万葉公園入り口付近にあるラ・テラス岩本屋は、店内もペットOKというドッグフレンドリーなカフェです。
万葉公園のお散歩を愛犬と楽しんだ後に立ち寄るのがおすすめです。
こんな犬カフェが合ったらいいながコンセプトのアットホームなカフェで、店内は広々していて、なんとワンコはリードフリーにできます。美味しいコーヒーとパンをいただきながらゆっくりランチができるカフェです。手作り無添加パンはお土産に購入するのもおすすめです。
| カフェの特徴 | |
|---|---|
| 愛犬同伴可能エリア | 店内 | 
| 愛犬用メニュー | なし | 
| 大型犬同伴 | 要確認 | 
Information
- 店舗名
 - ラ・テラス岩本屋
 - 電話番号
 - 0465-62-1711
 - 営業時間
 - 10:00〜17:00
 - 定休日
 - 火曜・金曜
 - 公式
 - 利用する前に
 - 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
 
2025年3月現在の情報です
07 【湯河原の犬連れランチスポット】 cafe haku
自家製ランチと手作りケーキのお店です。ワンコも店内同伴OKで、お店には看板犬のぽんちゃんがいることも。
ランチとデザート、どちらも楽しめるのでついつい長いしそうになってしまう、雰囲気の良いカフェです。緑が心地よいテラス席も設置されています。
| カフェの特徴 | |
|---|---|
| 愛犬同伴可能エリア | 店内・テラス | 
| 愛犬用メニュー | なし | 
| 大型犬同伴 | 要確認 | 
Information
- 店舗名
 - cafe haku
 - 電話番号
 - ー
 - 営業時間
 - 11:00〜16:00
 - 定休日
 - 月曜〜木曜日
 - 利用する前に
 - 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
 
2025年3月現在の情報です
08 【湯河原の犬連れランチスポット】 AIKOnoKITCHEN
土日祝ランチのみ予約制で営業しているプライベートレストランです。真鶴・湯河原の空と海を眺める絶景のロケーションの中、木のぬくもりを感じるダイニング、風を感じるウッドデッキで癒しの時間を過ごせます。ワンコはテラスのみ同伴可能です。
| カフェの特徴 | |
|---|---|
| 愛犬同伴可能エリア | テラス | 
| 愛犬用メニュー | なし | 
| 大型犬同伴 | 要確認 | 
Information
- 店舗名
 - AIKOnoKITCHEN
 - 電話番号
 - 090-2314-4196
 - 営業時間
 - 11:30〜日没
 - 定休日
 - 平日、冬季
 - 利用する前に
 - 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
 
2025年3月現在の情報です
Writers
ワンコnowa 編集部
愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。

					
	
					
					
					
						
						
						
						
						
						
						
						
						
						
						
						
						
						
	
			
				
				















