この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。
愛犬連れに人気の「名古屋エリア」から【犬連れOK・ペットOK】の愛犬とランチが楽しめるカフェ・レストランをご紹介します。
室内ドッグラン併設のドッグカフェや、米粉マフィンや米粉クッキー、甘酒ヨーグルトなどのワンコメニュ豊富なカフェ、海外のトレーラーハウスのようなおしゃれカフェ、韓国料理を楽しめるドッグフレンドリーなカフェなど、名古屋エリアには犬連れでいける素敵なランチスポットがたくさんあります。そんな中から特にペット・犬連れに人気のカフェランチをピックアップしましたので、ぜひおでかけの参考にしてくださいね!
愛犬と一緒にカフェに訪れる際には、カフェマナーをしっかりと確認し、守ることが大切です。
以前は同伴できたのに、マナーが悪く、ワンコNGになってしまった!とならないよう、こちらのマナーガイドもしっかりと確認しておきましょう!
01 【名古屋の店内犬連れランチスポット】 &c
巨大ドッグアートが描かれた入口の扉の先に、2つの完全室内ドッグラン&ドッグカフェ、トリミングサロンが展開されるアートで囲まれた空間が広がります。仕事をしたり、お茶をしたり、ドッグランで遊んだり。愛犬と自由に過ごすことのできる空間です。利用は基本90分のセット料金で、フリードリンク付き、ドッグラン使い放題。毎回おやつサービスのあるVIP会員制もあります。ランチなどフードメニューやデザートメニューもあってゆっくり楽しめます。
カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内 |
愛犬用メニュー | あり |
大型犬同伴 | 大型犬OK |
Information
- 店舗名
- &c
- 電話番号
- 052-387-7026
- 営業時間
-
■ 平日
11:00〜16:00(最終受付16:00) -
■ 土日祝
11:00〜18:00(最終受付17:00) - 定休日
- 不定休
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年3月現在の情報です
02 【名古屋の店内犬連れランチスポット】 OLU cafe
店内半分がガラス扉で完全に仕切られたドッグスペースとなっている人にも犬にも優しいカフェ。入口から「人用」と「犬連れ用」にセパレートされ、天井が高く、白を基調としたインテリアの店内には、ワンコ用お水のセルフサービス、ビスケットのサービスに、アメニティ、ワンコ専用のビーズクッションが用意されています。オーガニックの素材を中心にした、プレートランチやスイーツ、ワンコメニューもあります。店内同伴OKですが、マナーウェア着用必須なので忘れずに持参しましょう。
カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内 |
愛犬用メニュー | あり |
大型犬同伴 | 大型犬OK |
Information
- 店舗名
- OLU cafe
- 電話番号
- 052-433-6960
- 営業時間
- 11:00〜18:00
- 定休日
- 月曜日、金曜日
- 公式
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年3月現在の情報です
03 【名古屋の店内犬連れランチスポット】 SWING BY
全10席ほどのこじんまりとしたカフェです。2024年11月にオープンしたばかりで、ワンコは大型犬も同伴可能です。
米粉マフィンや米粉クッキー、甘酒ヨーグルトなどのワンコメニューもあり、愛犬もゆっくりカフェタイムを楽しめます。ワンコメニューの売り上げの一部は名古屋市動物愛護センターに寄付も行っているそう。
もちろんテイクアウトも可能です。
カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内 |
愛犬用メニュー | あり |
大型犬同伴 | 大型犬OK |
Information
- 店舗名
- SWING BY
- 電話番号
- ー
- 営業時間
- 平日:11:00〜18:00
- 土曜:11:00〜21:00
- 日曜:8:30〜12:30
- 定休日
- 月曜日
- 公式
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年3月現在の情報です
04 【名古屋の店内犬連れランチスポット】 one two Skip
ワンちゃんの心と体に良いことをしてあげたい、と旬の素材を使ったモーニングに、ランチやスイーツが楽しめるドッグカフェ。併設のトリミングサロンの待ち時間を過ごすのもいいですね。ワンコハンバーガーや季節のスイーツなどDogメニューは、どれも見た目も可愛らしい上、ワンちゃんの健康に配慮しすべてカロリー表示付きなので安心です。記念日にオーダーしたい手作りケーキは3種類から選べます。
カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内 |
愛犬用メニュー | あり |
大型犬同伴 | 大型犬OK |
Information
- 店舗名
- one two Skip
- 電話番号
- 052-783-6262
- 営業時間
- 10:00~19:00(L.O 18:00)
- 定休日
- 水曜日、木曜日
- 公式
- 公式サイト
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年3月現在の情報です
05 【名古屋の店内犬連れランチスポット】 Sourire
思わず入ってみたくなる海外のトレーラーハウスのような建物の店内は、内装も素敵な、落ち着くけどちょっとワクワクする空間になっています。店内、テラス席ともに愛犬同伴OKです。数量限定のワンプレートほほえみランチは、野菜を中心に手のこんだ、鮮やかな盛り付けが食欲をそそります。ワンコメニューはお食事からおやつまで種類も豊富、バースデーケーキを作ってもらうこともできます。公園へのお散歩がてらモーニングに出かけるのもおすすめです。
カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内 |
愛犬用メニュー | あり |
大型犬同伴 | 大型犬OK |
Information
- 店舗名
- Sourire
- 電話番号
- 052-870-8486
- 営業時間
- 9:00〜
- 定休日
- 水曜日、木曜日
- 公式
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年3月現在の情報です
06 【名古屋の店内犬連れランチスポット】 SunnyDayskitchen
ドッグラン併設のドッグフレンドリーなカフェです。ワンコメニューも豊富で、暑い季節にぴったりな冷凍みかんやりんご、ガッツリ食べさせてあげたいときにぴったりなワンコ用ハンバーガーなど好みに合わせて選べます。貸切利用にすればマナーウェアを着用すればリードフリーで自由に遊ばせることも可能です。季節に合わせた装飾も写真映えすると人気です。
カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内・テラス |
愛犬用メニュー | あり |
大型犬同伴 | 大型犬OK |
Information
- 店舗名
- SunnyDayskitchen
- 電話番号
- 080-2006-0055
- 営業時間
- 11:00〜21:00
- 定休日
- 月曜日
- 公式
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年3月現在の情報です
07 【名古屋の店内犬連れランチスポット】 クムカフェ 꿈카페
韓国料理を楽しめるドッグフレンドリーなカフェです。ワンコも店内同伴OKですが、マナーウェア着用必須なので忘れずに持参しましょう。
カフェではワンコメニューもあり、ランチではビビンバやマンドゥ、ポッサムなど、韓国料理を味わえます。せいろで蒸した本格スチームトーストも絶品!デザートメニューもボリュームたっぷりでおすすめです。
自由に撮影できるフォトスペースも人気です。
カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内 |
愛犬用メニュー | あり |
大型犬同伴 | 要相談 |
Information
- 店舗名
- クムカフェ 꿈카페
- 電話番号
- 090-6570-9090
- 営業時間
- 公式サイトをご確認ください
- 定休日
- 公式サイトをご確認ください
- 公式
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年3月現在の情報です
08 【名古屋の店内犬連れランチスポット】 PINEAPPLE MINT
名古屋駅・大須観音駅から20分、交差点近くにある隠れ家的カフェです。
朝8:30からのモーニングセットや日替わりランチ、やパスタランチが人気で、モーニングで有名な名古屋の中でもピカイチのボリュームです。店長イチオシのモーニングセットはランチタイムを除きオープンから15時まで食べられるという太っ腹なサービスを行っています。
また最近登場したカフェタイムのメニュー、パンケーキセットもとにかくボリュームたっぷりで美味しいと大人気!
夕食以降は本日のおすすめから選ぶ日替わりディナーセットやハンバーグセットなど、種類豊富なラインナップで、どの時間に行っても大満足間違いなしのおすすめカフェです。ギャラリー併設のお洒落なカフェで愛犬との時間をのんびりと過ごせます。
カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内 |
愛犬用メニュー | なし |
大型犬同伴 | 大型犬OK |
Information
- 店舗名
- PINEAPPLE MINT
- 電話番号
- 052-414-6093
- 営業時間
-
■ 月曜日〜土曜日
8:30〜15:00
15:00〜22:00 -
■ 日曜日
8:30〜17:00 - 定休日
- 臨時休業あり
- 公式
- 食べログ
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年3月現在の情報です
09 【名古屋の店内犬連れランチスポット】 cafe FLAT
誰でもふらっと気軽に立ち寄って、リラックスタイムを過ごせるようにという願いが込められた「FLAT(フラット)」。エントランスから両サイドに広がる、パラソルつきの雰囲気のいいゆとりあるデッキのテラス席は、中型・大型犬に。小型犬は店内のカフェブース、ドッグランの利用が可能です。エレベーターで上がれる見晴らしの良い屋上の天然芝のドッグランでは大空のもと思い切り駆け回れます。カフェでは、韓国かき氷「糸ピンス」の新感覚が体験できます。ワンコにはお水のサービスもあります。
カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内・テラス |
愛犬用メニュー | なし |
大型犬同伴 | 大型犬OK(テラスのみ) |
Information
- 店舗名
- cafe FLAT
- 電話番号
- 052-398-5305
- 営業時間
- 10:30〜17:00
- 定休日
- 火曜日、水曜日
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年3月現在の情報です
10 【名古屋の店内犬連れランチスポット】 M+CAFE
2024年11月オープンしたカフェです。お店が階段をおりた先にあるので、抱っこで行くのがおすすめです。ランチはもちろんデザートメニューも豊富で、通いたくなる魅力のあるカフェです。ワンコは大型犬も店内同伴OKで、ワンコグッズの販売も行っています。
カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内 |
愛犬用メニュー | なし |
大型犬同伴 | 大型犬OK |
Information
- 店舗名
- M+CAFE
- 電話番号
- 052-888-7100
- 営業時間
- 月曜日~土曜日:11:30~21:00
- 日曜日:11:30〜18:00
- 定休日
- 水曜日
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年3月現在の情報です
11 【名古屋の店内犬連れランチスポット】 Gemia
大人のお子様プレートやヴィーガンカレー、グルテンフリーのパンケーキなど、身体が喜ぶ美味しいカフェメニューが豊富なおしゃれカフェです。
ワンコはカフェマットとマナーパンツ必須で、カートは通行の邪魔にならなければ使用できます。お店が混み合うこともあるため、行く前に電話でワンコ連れの旨を相談しましょう。小型犬のみ同伴OKです。
カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内 |
愛犬用メニュー | なし |
大型犬同伴 | 不可 |
Information
- 店舗名
- Gemia
- 電話番号
- 052-526-3384
- 営業時間
- 8:00〜16:00
- 定休日
- 不定休
- 公式
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年3月現在の情報です
12 【名古屋の店内犬連れランチスポット】 cafe terrasse emu
一級建築士事務所「EMU design」が手がけたオシャレなカフェレストランです。ワンコは一部店内とテラスが同伴可能で、ワンコ1頭につきチャージ料が500円かかります。また、テラスは貸切も可能なので、ワンコ友達とのお食事会にもぴったり。マナーウェアの着用など、ワンコルールがあるので、来店前に公式Instagramをしっかりと確認していきましょう。
お得なランチはもちろん、ディナータイムにはワインとよく合う食事メニューが揃っています。
カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内一部・テラス |
愛犬用メニュー | なし |
大型犬同伴 | 不可 |
Information
- 店舗名
- cafe terrasse emu
- 電話番号
- 052-746-1176
- 営業時間
- 11:00〜22:00
- 定休日
- 水曜日
- 公式
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年3月現在の情報です
Writers
ワンコnowa 編集部
愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。
