1. TOP
  2. ワンコ記事nowa
  3. 【愛犬が老犬になった時】夜鳴きや寝たきり、認知症になったときの向き合い方
【愛犬が老犬になった時】夜鳴きや寝たきり、認知症になったときの向き合い方

【愛犬が老犬になった時】夜鳴きや寝たきり、認知症になったときの向き合い方

東京農業大学教授の増田先生と一緒にお届けする、ワンコともっと良い関係を築くためのヒント。ワンコから見えるモノゴト、ワンコの考え方、感じ方など、ワンコたちに見えている世界を私たちにも見せてくれる増田先生シリーズ「ワンコno世界」。

今回は、リクエストの多い「老犬」についてです。老犬になってから夜鳴きをするようになってしまった、寝たきりだけど外の空気を吸わせてあげたい、認知症で飼い主さんが分からなくなってしまったなど、愛犬が老犬になった時の向き合い方について伺ってみました。

Advisor

増田 宏司教授

東京農業大学 農学部 動物科学科 教授。東京大学大学院を修了後、同大学院で学術研究支援員を務め、2006年から東京農業大学で研究と学生への指導を行う。研究だけでなく、飼い主向けのカウンセリングやワンコのしつけに使えるグッズの開発など、ワンコと飼い主が幸せに暮らせる社会を築くため、幅広く取り組んでいる。

老犬になり、夜鳴きをするようになりました。声をかけてあげるべきなのか、無視して静かになるのを待つべきなのかがわかりません。どうして歳をとると夜中に鳴くのでしょうか?

老犬期に夜鳴きをする原因はいくつかありますが、寝床の居心地の悪さ、尿意や便意の訴え、動けないことへのジレンマ、昼間に寝ていたために夜目がさえるなど、若い時には自分でどうにかできていたことが、歳をとって出来なくなったことがその根底にあると思われます。

この際に声をかけることにより、犬が鳴くことを学習しないように愛犬を無視しましょう、といったアドバイスをあちこちで見かけますが、個人的には、全ての犬にそれが当てはまるわけではないと思っています。

私はこれまで犬たちに対して、無視でも夜鳴き後の声かけでもなく、老犬に対して「先回り声かけ」をするようにしていました。

愛犬が夜鳴きをするようになると、私たち飼い主も、だいたいどんな時、どんな時間に鳴き始めるかの予測がつくようになります。

もちろん完璧にはいきませんが、鳴き始める前に愛犬に「安心」をプレゼントするつもりでやってみても良いかもしれません。

ハイシニアになり、ほとんどの時間を寝て過ごしています。たまにはお散歩に連れ出して外の空気を吸わせてあげたいのですが、飼い主のエゴでしょうか?

少なくとも私は、それをエゴだとは全く思いません。

人間が人間目線で表現すると「私の愛犬は、私と一緒に出掛けることが大好きだった(過去形)」となるかもしれませんが、犬目線で表現すると、おそらく歳をとった今でも「私は、飼い主さんと一緒に出掛けることが大好き(現在形)」となるはずです。

確かに体は思うように動かないかもしれないし、歩けないかもしれません。体を動かすことへのモチベーションが低いのであれば、抱っこでもカートでも構いません。

愛犬と一緒に外に出て、日光や風を感じ、季節の移ろいをぜひ共に喜んでください。きっと、あなたが愛犬にしてあげたいことは、あなたの愛犬も「あなたにして欲しい」と望んでいることですよ。

あなたとあなたの愛犬が共に歩んできた歴史を信じて、あなたにしかできない、あなたの愛犬だけが受け取れる幸せを、これからもどんどんプレゼントしてあげてください。

うちの子は認知症です。たまに飼い主のことを忘れてしまうようで、どうやって触れ合ってあげればいいのかが分からなくなってしまいました。

まずは、よく頑張りましたね。大丈夫。あなたのことを思い出す瞬間も、ちゃんとあるはずです。そして、あなたとあなたの愛犬の歴史は、そんなことで崩れたりはしません。

あなたの愛犬だって、大好きなあなたが自分のために思い悩んでくれていることを、ちゃんとわかってくれているはずですよ。

自分自身の中の、受け入れなければならない変化はお互いにどうしてもあるものですが、あなたとあなたの愛犬の関係だけは、変わらない。変わるはずがありません。

あなたがあなたの愛犬を愛していること、そしてあなたの愛犬があなたを愛していることも、変わるわけがないのです。

お互いに、ちょっとわからなくなる瞬間があるだけ。つまり、思い出した時の喜びがお互いにいつもより大きく、貴重な時間になっているのです。

思い悩むなら、考えている証拠。考えているなら、努力している証拠です。立ち止まることだって、当然あるのです。

老犬であまり動けませんが、遊んであげたいです。
何か一緒にできる簡単な遊び方はありませんか?

私の犬との遊び方は、とても独特だとあちこちで言われるので参考になるかどうかは分かりませんが、、老犬期に特によく行ったのは、おもちゃばらまきゲームです。

犬の目の前で、おもちゃ箱からおもちゃをすべてばらばらと落とし「これはタクシーさんだね?」「これは骨付き肉さんだね?」と、愛犬におもちゃを見せ、名前の確認をしながら、元の箱に戻す、といったものです。

この遊びの秘訣は、人間が楽しそうに行うことです。改めて文字におこしてみると実に目的の無い動きで、強いて言えばただの整理整頓ですが笑、それを見ていた愛犬はうれしそうではありました。

他人様にお勧めできるほどの効果も期待できないかもしれませんが、大切なことは、愛犬が飼い主さんの楽しそうな様子を確認できることだと思います。

一般的なものでは、愛犬が届く範囲におやつを隠して探し当てる、オヤツ探しゲームなどがあるでしょう。

Message for dog owners

かつて私が関わった、ある犬の映画(パンフレットの映画評と解説を担当)のワンシーンにこんなのがあります。

最期を迎えつつある犬が、飼い主の悲しそうな顔を見て「なんで悲しい顔をしているの?いつも通りに笑っていてほしいのに」といったニュアンスの気持ちを心の中でつぶやくシーンです。

この映画は個人的に「最も犬を正しく表現している作品」だと考えていますが、このシーンには犬と人の関係の本質が詰まっていると思います。

老犬期とは、犬が生涯の長きにわたって愛し続けてきた飼い主に「愛するとは何か」を教えてくれる集大成の時期です。

年老いたとは、愛する実力を最大限に蓄えた時期になったとも言える。この時期に飼い主が素晴らしき愛の師にお返しすべき最優先事項は、笑顔を送ることに他ならないはずだと私は思います。

そして同時にあなたの愛犬は、老犬期の今まさに、あなたに愛することの最終試験を課してくれてもいる。

試験問題はただ一つ。「ちゃんと愛せるようになった?」です。

安心してください。どの答えでも百点満点で合格です。あなたとあなたの愛犬が培ってきた歴史から導き出した答えが、不合格になるわけがない。

皆さん。よく頑張っていますね。

Contact

ワンコnowa広告掲載の
お問い合わせ

ワンコnowaへの広告出稿・プロモーションなどのご相談は
こちらからお問い合わせください。

この記事に関連するタグ

今、読んでほしい記事

犬と泊まれる宿 人気エリア

PAGE TOP