1. TOP
  2. ワンコ記事nowa
  3. 【原外カフェ×ワンコnowaコラボ】原宿外苑中学校で犬と触れ合う会を開催しました。
【原外カフェ×ワンコnowaコラボ】原宿外苑中学校で犬と触れ合う会を開催しました。

【原外カフェ×ワンコnowaコラボ】原宿外苑中学校で犬と触れ合う会を開催しました。

この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。

原宿外苑中学校で、犬と触れ合う会を開催!

11月25日、ワンコnowa編集部オフィスからすぐ近くにある原宿外苑中学校さんで「犬と触れ合う会」を開催しましたので、その様子をレポートしたいと思います。

生徒さんの「犬と触れ合うカフェをしたい」というアイディアから始まったこのプロジェクト。

今回ご縁があり、原宿外苑中学校の「原外カフェ」さんにお声がけいただき、ワンコnowaも参加させていただき、住環境などの理由から犬と暮らせない生徒さんや、普段犬と触れ合う機会がない生徒さんたちに、是非犬との時間を体験して欲しいと今年の夏から準備を進めてきました。

原外カフェとは?

原外カフェの様子(出典:結・しぶや

思春期の子どもたちはいろいろな思いや悩みを抱えています。地域がもっと寄り添い、「自分はひとりじゃないんだ」と気づいてもらいたいという願いから、民生児童委員の有志と校長先生、そして区内で活動するNPOなど地域の様々な方々が連携し、学校内の新たな放課後コミュニティとしてスタートしたのが「原外カフェ」。

月に1回、月曜の放課後、授業が早く終わる日に、中学校内のスペースで子どもたちに飲み物とお菓子、おしゃべりの場を提供しています。いつ訪れてもたくさんの生徒さんと、地域のボランティアの皆さんでとても賑わっていて、今ではすっかり生徒たちの居場所になっています。

今回の犬と触れ合う会を開催するにあたり、ワンコnowaでもご紹介させていただいているオーストラリアン・ラブラドゥードルのブリーダー仲介をされている「kiwi pride japan」さんにもご協力をいただきました。

kiwi pride japanさんとは?

「オーストラリアン・ラブラドゥードルを迎えた日から家族の絆がより一層強くなった。その経験をたくさんの人に届けたい。」との思いから、ニュージーランドでWALA(世界オーストラリアン・ラブラドゥードル協会)が定めるスターシップアワードの8つ星を取得しているブリーダー「Kiwi Pride」さんと飼い主さんの仲介をされています。

オーストラリアン・ラブラドゥードルはラブラドール・レトリーバーとプードルなど4犬種のブリーディングで作出された、穏やかで愛嬌があり誰に対してもオープンハートな犬種として有名です。セラピードッグとしても活躍しており、においや抜け毛が少なく、アレルギーを持つ方にも優しいので、今回の企画にはぴったりと考えお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。

触れ合う会の当日は、Kiwi Prideファミリーのオーストラリアン・ラブラドゥードルが7頭も参加してくださいました!

歓声と笑顔が溢れた体育館!オーストラリアン・ラブラドゥードルたちとの交流の時間

今回の犬と触れ合える会の会場はなんと原宿外苑中学校の体育館!

3部制、各回30分ずつ原宿外苑中学校の生徒の皆さんにオーストラリアン・ラブラドゥードルたちと触れ合ってもらいました。

最初にワンコたちとのコミュニケーションガイダンスで、注意点を学んだ生徒の皆さん。

いよいよキャストのワンコたちと対面し、自己紹介が始まると「可愛いー!!」の歓声があがりました。歓声を受けて、キャストのワンコたちもみんな張り切っていました、笑。

触れ合いの時間がスタートすると、最初は「可愛い、どうしよう!どうしよう!」とゆっくりゆっくり近づいて挨拶する生徒さんたち。ちょっとおそるおそる、そして、犬を怖がらせないよう、控えめなコミュニケーションからスタート。

でも、ワンコたちはやる気満々!初めての生徒さんたちに積極的にご挨拶をして匂いを嗅いだり、なでなでをせがんだり、舐めたり。あっという間に生徒さんたちと仲良くなっていました。

一人でいる子のところに歩み寄ったり、遊ぼうと誘ったり、本当にワンコはコミュニケーションの天才だなと改めて感じました。

時間が経つにつれ、よりワンコと打ち解けてみんな優しい笑顔に。

お散歩を始める子や抱っこをする子、優しくなでなでしてあげる子。それぞれが自分らしいワンコとのコミュニケーションの仕方を見つけたようでした。

生徒さんたちはもちろん、ワンコたちも本当に楽しそうにしてくれていたのが本当に嬉しかったです。双方楽しい充実した時間を過ごせたようです。

犬と触れ合ってみてどう感じた?

犬と触れ合ってもらった生徒のみなさんに、最後にアンケートに答えていただきましたので、その一部をご紹介したいと思います!

Q.触れ合った後犬と触れ合った感想を教えてください。

楽しくてずっと一緒にいたい、犬を飼いたいと思った、あたたかかった、とても人懐っこい元気さにに驚いた、もふもふ・カーペットみたい、とにかくかわいかった!

Q.触れ合った後、犬のイメージが変わった部分や新しく気づいたことはありますか?

1位 警戒心がなく人が大好きでフレンドリーな子が多いことに驚いた。2位 おやつが大好き、素直なんだと思った。3位 みんな可愛い、大型犬なのにしつけされている!吠えないことに驚いた。

Q.触れ合った後、気持ち・感情に近いものを教えてください。

1位 幸せ・嬉しかった。2位 楽しい・もっと遊びたいと思った。3位 犬が飼いたいと思った。

Q.触れ合った後次回また触れ合える機会があれば、犬とどんなことをしたいですか?

1位 おもちゃで遊びたい、2位 走って遊びたい、3位 お散歩したい

Q.触れ合った後犬と言葉なしに気持ちが通じ合えると思いますか?

思う96%、思わない4%

Q.家族や友達として犬がいたら何が変わると思いますか?

1位 気持ちが明るくなる、毎日が楽しくなる、起床時間などの生活習慣が変わる、2位 人生が変わる、3位 家が明るくなる・笑顔が増える、心が優しくなる、豊かになる。気持ちが和む、ストレスがなくなる、心が軽くなる

犬との触れ合いを通じて、心の変化を体験

今回の犬と触れ合う会では、最初は緊張していた生徒さんたちに笑顔や会話が溢れ、最後はワンコと体育館の中を駆け回る子やお散歩をする子達もいました。時間の経過とともにワンコとの距離が縮まり、声も大きくなり、より元気に、より素直に生徒さんたちの感情表現が変化していくのを間近で見ることができました。

会の後のアンケートでも、みなさん気持ちのポジティブな変化を感じてくれたようでした。

また、今回「犬ってこんなにフレンドリーなの?」「犬側からこんなに触れ合ってくれるなんて思わなかった!」という驚きも声も多く上がりました。

今回、参加者の7割が犬を飼っていない生徒さんだったのですが、このような犬のことを知ってもらえる機会を持てて本当にワンコnowa編集部としても有意義な時間でした。

どんな生徒さんともすぐに仲良くなり、気持ちまで前向きにしてしまワンコたちの不思議な力。

ワンコnowaでは、その力をより多くの人に体験していただけるような機会を今後も積極的に作っていきたいと思います。

Writers

ワンコnowa 編集部

愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。

Contact

ワンコnowa広告掲載の
お問い合わせ

ワンコnowaへの広告出稿・プロモーションなどのご相談は
こちらからお問い合わせください。

今、読んでほしい記事

犬と泊まれる宿 人気エリア

PAGE TOP