この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。
今回は長野で犬連れOKな公園をご紹介します。
ワンコの足腰に優しい天然芝の上で一緒に遊んだり、広い園内をのんびりお散歩したり、ノーリードでのびのび遊ばせたいときに活躍する公園。長野にも多くの公園がありますが、その中でもお散歩しやすく道が整備されている公園や無料ドッグラン併設の公園など、ワンコと一緒に訪れてみたい公園をセレクトしてみました。
週末や休日のおでかけや旅行で長野を訪れたとき、いつもと違うお散歩道を試したいときなど、参考にしてみてくださいね!
01 【長野県軽井沢の犬と行ける公園】 湯川ふるさと公園
湯川ふるさと公園は、雄大な浅間山が望めるロケーションにあり、湯川沿いに整備された緑地公園です。園内にはボール遊びができる人工芝の運動場や、駅から公園につながる遊歩道、ワンコ連れに嬉しいドッグランなどがあります。ドッグランはフリーエリアと小型犬用に分かれており、どちらのエリアも広いので思いきり遊ぶことができます。木陰やベンチもあるので、遊び疲れた時の休憩場所にも困りません。
Information
- 公園名
- 湯川ふるさと公園
- ドッグラン
- あり
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
- ■ 電車
しなの鉄道「中軽井沢駅」下車、徒歩約15分 - ■ 車
上信越道「碓氷軽井沢IC」から約14km - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 長野県軽井沢町HP
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
02 【長野県下高井郡の犬と行ける公園】 夜間瀬川緑地公園
夜間瀬川緑地公園は、夜間瀬川沿い河川や緑地を利用した公園です。園内にはサイクリングコースやジョギングコース、ゴルフ場やドッグランがあり、川沿いでは水遊びも楽しめます。散歩コースとして利用している人も多く、芝生エリアもとても広いので思いきり愛犬を走らせたり、ボール遊びをしたりと体を動かすには最適の公園です。ドッグランは園内に4か所設置されており、気軽に利用することができます。
Information
- 公園名
- 夜間瀬川緑地公園
- ドッグラン
- あり
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
- ■ 電車
長野電鉄長野線「湯田中駅」下車、徒歩約20分 - ■ 車
上信越自動車道「信州中野IC」から約15分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- Go NAGANO
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
03
【長野県大町市の犬と行ける公園】
国営アルプスあづみの公園
(大町・松川地区)
国営アルプスあづみの公園は、豊かな自然に恵まれた立地を生かして、観光や文化、環境学習などの活動拠点として、また安曇野地域の環境保全の拠点となっている公園です。園内には森の体験舎や大草原の家をつなぐ全長560mある空中の散歩道が人気のスポットです。最高9mの高さで木々の間を通り、植物に触れたり森の生き物の目線で楽しむことができます。他にも園内には無料ドッグランも併設されており、ドッグトイレや水飲み場も完備されています。
Information
- 公園名
- 国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
- ドッグラン
- あり
- 料金
- 大人(15歳以上): 450円
小人(小中学生): 無料
シルバー(65歳以上): 210円 - アクセス
- ■ 電車
JR「信濃大町駅」下車、タクシーで約15分 - ■ 車
長野自動車道安曇野ICから約40分 - 営業時間
- 9:30〜17:00
- 駐車場
- あり
- リンク
- 国営アルプスあづみの公園
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
04 【長野県小諸市の犬と行ける公園】 飯綱山公園
飯鋼山公園は、飯鋼山に整備された見晴らしの良い公園です。園内には野鳥の森や富士見城跡のある歴史広場、ドッグランなどの設備があり、富士見城から浅間山や遠く富士山まで眺めることができます。ドッグランは中型・大型用約720m2、小型犬用約540m2の広さがあり、犬用トイレや水場も設置されています。また、県の動物愛護センターが隣接しているため、動物とのふれあい教室なども行われています。
Information
- 公園名
- 飯綱山公園
- ドッグラン
- あり
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
- ■ 電車
しなの鉄道「小諸駅」下車、タクシーで約10分 - ■ 車
上信越自動車道「小諸IC」から約5分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 小諸市HP
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
05 【長野県軽井沢の犬と行ける公園】 矢ヶ崎公園
矢ヶ崎公園は大きな池を中心に、遊具広場やグラウンド、そして池の周囲を歩くことのできる遊歩道が整備されている公園です。園内からは浅間山を望むことができ、池には水鳥が生息しており、自然の景色を眺めながらのんびりと愛犬と散歩することができます。また園内にある芝生のグラウンドもとても広いので愛犬とボール遊びなど思いきり体を動かせるので、運動不足やストレス解消にはピッタリです。
Information
- 公園名
- 矢ヶ崎公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
- ■ 電車
JR「軽井沢駅」下車、徒歩約5分 - ■ 車
上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」から約18分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 長野県軽井沢町HP
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
06 【長野県軽井沢の犬と行ける公園】 軽井沢タリアセン
軽井沢タリアセンは、浅間山山頂から麓まで一帯となった緑豊かな高原です。塩沢湖を中心として芸術・文学・歴史的建築物などを観賞したり、自然の中で体を動かしてリフレッシュすることもできます。園内は建物内以外であれば愛犬と一緒に歩くことができ、ボート乗り場では愛犬と一緒にボートに乗ることが可能です。施設内には複数のレストランがあり、テラス席であれば愛犬と一緒に食事を楽しむこともできます。
Information
- 公園名
- 軽井沢タリアセン
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 大人: 800円
小人: 400円 - アクセス
- ■ 電車
JR「軽井沢駅」下車、タクシーで約10分 - ■ 車
上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」から約15分 - 営業時間
- 9:00~17:00
- 駐車場
- あり
- リンク
- 軽井沢タリアセン
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
07 【長野県軽井沢の犬と行ける公園】 白糸の滝
白糸の滝は、落差3m、幅70mの移り変わる四季の光景を楽しめる滝です。春にはさわやかな新緑、夏は滝しぶきと涼風を感じられ、秋にはまばゆい紅葉、冬には風情ある雪景色と、四季によって異なる美しさを見ることができます。犬の同伴が可能ですが、人気の観光スポットのため多くの観光客が訪れるので、人が多い場所が苦手なワンコには注意が必要です。また、道の横には川が流れているので愛犬を歩かせる場合は川に落ちない様に気を付けましょう。
Information
- 公園名
- 白糸の滝
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
- ■ 電車
JR「軽井沢駅」下車、バスに乗り換え「白糸の滝」下車、徒歩約5分 - ■ 車
上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」から約50分 - 営業時間
- 8:00~18:00
- 駐車場
- あり
- リンク
- TRIP KARUIZAWA
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
08 【長野県軽井沢の犬と行ける公園】 雲場池
雲場池は、軽井沢にある別名「スワンレイク」と呼ばれる四季折々の景色を見ることができる池です。紅葉の時期になると、水面を彩る色鮮やかな葉と雲とのコントラストを楽しめます。池の周囲は約1kmの遊歩道となっており、15分~20分程で一周できるので、のんびりと愛犬と一緒に散策することができます。フォトジェニックなポイントがたくさんあるので、撮影スポットとしてもおススメです。
Information
- 公園名
- 雲場池
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
- ■ 電車
JR「軽井沢駅」下車、徒歩約25分 - ■ 車
上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」から約30分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- なし
- リンク
- TRIP KARUIZAWA
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
09 【長野県軽井沢の犬と行ける公園】 軽井沢レイクガーデン
軽井沢レイクガーデンは、豊かな水をたたえた湖を中心に8つのエリアを持つ広大なナチュラルガーデンです。それぞれのエリアには四季折々の植物があふれており、園内はカートやペットスリング、バッグなどに入れていれば犬の同伴が可能です。お花に囲まれた道を散策しながら愛犬と一緒に季節感を楽しむことができます。ローズシーズンはペットの入園が不可になるので注意が必要です。
Information
- 公園名
- 軽井沢レイクガーデン
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 大人: 1000円
小人(小・中学生): 500円
乳幼児(0~5歳): 無料 - アクセス
- ■ 車
上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」より約15分 - 営業時間
- 9:00~17:00
- 駐車場
- あり
- リンク
- 軽井沢レイクガーデン
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
10 【長野県軽井沢の犬と行ける公園】 ライジングフィールド軽井沢
ライジングフィールド軽井沢は、浅間山が一望できる上信越国立公園内のアウトドアリゾートです。園内にあるキャンプフィールドでは全く初めてキャンプに挑戦する人でも楽しめるフィールドからベテランの人が楽しめるフィールドまで揃えており、ペットの同伴も可能です。プレイフィールドは広大な芝生広場や、川遊びができる小川、自然豊かな散策路まで様々な自然を満喫することができます。
Information
- 公園名
- ライジングフィールド軽井沢
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
- ■ 電車
JR「軽井沢駅」下車、タクシーで約10分 - ■ 車
上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」から約38分 - 営業時間
- 8:30~20:00
- 駐車場
- あり
- リンク
- ライジングフィールド軽井沢
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
11 【長野県軽井沢の犬と行ける公園】 軽井沢風越公園
風越公園は、体を動かすことへのハードルを下げ、スポーツをより身近なものにしてほしいと願って建てられた「風とスポーツが、いつもそばに。」をテーマにしている公園です。園内にはスポーツ施設が揃っており、町民はもちろん、全国のスポーツ選手が訪れています。公園の周辺には芝生があり、愛犬と公園の周囲を散策するだけでも楽しい散歩コースとなっています。
Information
- 公園名
- 軽井沢風越公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料(一部有料)
- アクセス
- ■ 電車
JR「軽井沢駅」下車、タクシーで約15分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 軽井沢風越公園
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
12 【長野県伊那市の犬と行ける公園】 高遠城址公園
高遠城址公園は、明治初期に荒れ果てた高遠城址に馬場の桜が移植され、桜の名所として建てられた公園です。園内には「天下一の桜」と呼ばれる約1500本のタカトオコヒガンザクラがあり、4月になるとさくら祭りが開催され、毎年多くの観光客で賑わいます。桜のほかにも夏の新緑、秋の紅葉も楽しめます。
Information
- 公園名
- 高遠城址公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
- ■ 電車
JR「伊那市駅」下車、JRバスに乗り換え「高遠駅」下車、徒歩約15分 - ■ 車
中央自動車道「伊那IC」から約30分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 伊那市HP
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
13 【長野県上田市の犬と行ける公園】 玄蕃山公園
玄蕃山公園は、南アルプスまで見渡せる眺望豊かな高台の公園です。園内には既存林ゾーンや子ども遊戯広場、芝生広場、マレットゴルフ場、東屋などがあり、上田菅平ICから手軽にアクセスできるため多くの市民や来園者に親しまれています。また公園には3000本の山桜が植えられており開花時期には大人気のお花見スポットとなります。
Information
- 公園名
- 玄蕃山公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
- ■ 電車
JR「上田駅」下車、バスに乗り換え「神科農協前」下車、徒歩約10分 - ■ 車
上信越自動車道「上田菅平IC」から約1分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 上田市HP
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
14 【長野県須坂市の犬と行ける公園】 臥竜公園
臥竜公園は、日本の名松100選に指定された龍が臥しているように見える臥竜山の松が有名な公園です。ほかにもさくら名所100選にも選定されており、ソメイヨシノなど約160本の桜並木は圧巻の美しさです。園内には手漕ぎボートなどが楽しめる竜ヶ池や、動物園も併設されています。休憩所も完備されているので多くの来園者の憩いの場として親しまれています。
Information
- 公園名
- 臥竜公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
- ■ 電車
長野電鉄「須坂駅」下車、徒歩約25分 - ■ 車
上信越自動車道「須坂長野東IC」から約10分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 信州須坂観光協会
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
15 【長野県飯山市の犬と行ける公園】 菜の花公園
菜の花公園は、千曲川東岸の小高い丘の中腹に位置する見渡す限り一面の菜の花が人気の公園です。4月下旬~5月上旬には園内の菜の花が咲き誇り、いいやま菜の花まつりのメイン会場として様々なイベントが行われています。また、夏には菜の花の連鎖障害を防ぐためにヒマワリが植えられ、ヒマワリ畑に変身し、四季を通して楽しむことができます。
Information
- 公園名
- 菜の花公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
- ■ 車
上信越自動車道「豊田飯山IC」から約25分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- なし
- リンク
- 信州いいやま観光局
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
16 【長野県岡谷市の犬と行ける公園】 塩嶺御野立公園
塩嶺御野立公園は、日本の音風景100選に選ばれている小鳥の森として知られる自然公園です。園内にはグラウンド、休憩所、展望台などがあり、展望台からは諏訪湖や八ヶ岳、富士山や北アルプスなど山々が一望でき、関東富士見100景にも指定されています。秋には紅葉の絶景スポットとしても人気の公園です。
Information
- 公園名
- 塩嶺御野立公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
- ■電車
JR「岡谷駅」下車、タクシーで約15分 - ■車
長野自動車道「岡谷IC」から約10分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 岡谷市HP
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
17 【長野県岡谷市の犬と行ける公園】 岡谷湖畔公園
岡谷湖畔公園は、広さ約10万m2の諏訪湖畔をぐるっとV字に囲んだ自然公園です。園内にはいこいとやすらぎのゾーン、イベントスカイスポーツゾーン、ウェルネスコアゾーン、みなとなぎさパークと、4つのゾーンが広がっており、水辺の遊歩道はのんびりと散歩できる場としてジョギングやウォーキング、犬の散歩コースなどに利用されています。春になると桜並木が満開になり、夏には岡谷湖上花火や天竜川灯篭流しが行われるなど1年を通して多くの人で賑わう公園です。
Information
- 公園名
- 岡谷湖畔公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
- ■ 電車
JR「岡谷駅」下車、徒歩約10分 - ■ 車
長野自動車道「岡谷IC」から約15分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- おかやの公園
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
18 【長野県岡谷市の犬と行ける公園】 鶴峯公園
鶴峯公園は、約30種3万株の色とりどりのツツジが咲き誇る名所として知られる公園です。開花シーズンの5月初旬~中旬になるとツツジが園内を色鮮やかに染め上げ、毎年開催されるツツジ祭りには屋台も並び、昼も夜も連日多くの人が訪れます。犬の入園も可能なので、カメラを持って満開のツツジをバックに愛犬の写真を撮影に訪れてみてはいかがでしょうか。
Information
- 公園名
- 鶴峯公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
- ■ 電車
JR「岡谷駅」下車、タクシーで約5分 - ■ 車
長野自動車道「岡谷IC」から約10分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- なし
- つつじ祭り期間中のみ臨時駐車場有
- リンク
- 旅たびおかや
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
19 【長野県松本市の犬と行ける公園】 城山公園
城山公園は、松本市内の高台に位置する明治期から存在する市内最古の公園です。中央の広場には、ゆるやかな斜面の芝生があり、レジャーシートを広げてピクニックを楽しむことができます。園内にある展望台からは松本平が一望でき、晴れた日には北アルプスの風景が楽しめます。また、桜の名所としても知られており、開花シーズンに開催される桜まつりには露店がならび、多くの来園者で賑わいます。
Information
- 公園名
- 城山公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
- ■ 電車
JR「松本駅」下車、アルピコ交通バスに乗り換え「城山公園口」下車、徒歩15分 - ■ 車
長野自動車道「松本IC」から約20分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 新まつもと物語
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
20 【長野県松本市の犬と行ける公園】 松本市アルプス公園
松本市アルプス公園は、約71万1000m2の広さを誇る松本市街地の北西部の丘陵にある公園です。園内にはピクニック広場や、ニホンザル、ニホンジカ、ポニーをはじめとする動物約50種、400頭が飼育されている動物園「ことりと小動物の森」や、ローラー付きソリで全長630mの林間コースをすべる「ドリームコースター」など遊べる施設が充実しています。また春には桜の森にあるソメイヨシノ、オオヤマザクラなどが園内に咲き誇り、シーズンになると多くの花見客で賑わいます。
Information
- 公園名
- 松本市アルプス公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
- ■ 電車
JR「松本駅」下車、徒歩60分 - ■ 車
長野自動車道「松本IC」から約25分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- アルプス公園
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
21 【長野県中野市の犬と行ける公園】 一本木公園
一本木公園は、県内有数の種類と株数を誇るバラ園です。園内ではバラの開花シーズンになると、850種類3000株におよぶ世界のバラが公園中央から波紋のように広がる花壇に咲き誇ります。見頃である5月下旬から6月中旬にはバラまつりが開催され、毎年多くの来園者が訪れ賑わいます。犬の同伴も可能で、園内には他にも英国式庭園やリンゴが植栽されているオーチャードガーデンなどもあり、写真映えするスポットも多いので愛犬の撮影にもぴったりの公園です。
Information
- 公園名
- 一本木公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- バラまつり期間中は入園料500円
- アクセス
- ■ 電車
長野電鉄線「中野松川駅」下車、徒歩約5分 - ■ 車
上信越自動車道「信州中野IC」から約10分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 一本木公園バラの会
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年10月時点の情報です。
Writers
ワンコnowa 編集部
愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。
