1. TOP
  2. ワンコ記事nowa
  3. 犬とお出かけ
  4. 川遊び・海・プール
  5. 【犬といける海水浴場・ビーチ23選】犬連れ・ペットOKの海水浴場。海に行く際の注意点も解説!
【犬といける海水浴場・ビーチ23選】犬連れ・ペットOKの海水浴場。海に行く際の注意点も解説!

【犬といける海水浴場・ビーチ23選】犬連れ・ペットOKの海水浴場。海に行く際の注意点も解説!

この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。

暑くなってくると、行きたくなるのが海。ワンコと行きたい!そう思いますが、ちょっと待ってください。
実は海水浴場も愛犬連れOKのところと、犬はNGという海水浴場があることをご存知でしょうか?
期間や時間限定で犬も入場できる海水浴場や、犬の海水浴は禁止で、ビーチのみOKという海水浴場もあったりと、それぞれの海水浴場によって入場や利用のルールも様々です。
愛犬と海に行きたい場合には、海水浴場を管理する観光課や管理事務所に、事前に犬が利用できる海水浴場か、利用できる場合どんなルールかなどを確認しておく必要があります。

そこで、今回は、関東エリアで愛犬といける海水浴場をPICK UPしましたので、是非参考にしてみてください。
また、海に愛犬を連れて行く際の注意点や準備すべきアイテムなども一緒にご紹介させていただきます。

それでは、全国の愛犬といける海水浴場をどうぞ!

犬と海に行く時に気をつけるべきポイント

01砂浜でのやけど・熱中症や脱水症状に注意!

犬種にもよりますが、犬は基本的に私たちより暑さに弱く、日本の高温多湿の夏では夏バテや熱中症のリスクが高い動物です。特に日中、炎天下の砂浜ともなると火傷するほどの暑さになることもあるので、犬の肉球の火傷や夏バテや熱中症、脱水症状への対策が必要です。

海に行く際には、下記のような対策をしていきましょう。

  • 暑い日は朝や夕方など暑さが落ち着く時間帯に行くようにしましょう。
  • こまめな水分補給をしましょう。
  • 砂浜が暑すぎる場合には犬に靴を履かせたり、抱っこ・スリングに入れ歩かせないようにしましょう。
  • 直接の太陽光を防いでくれる犬服や温度を下げる冷感タイプの犬服を着せてあげましょう。

02特に短頭種は注意が必要!

シベリアン・ハスキーなど寒い北国原産でオーバーコートとアンダーコートの二層構造の被毛を持つ「ダブルコート」の犬種は、特に暑さに弱いので、気をつけてあげましょう。

またフレンチブルドックやパグ、ボストンテリアやブルドッグなど熱の発散効率が悪い短頭種の犬種は、熱中症に注意が必要です。危険なのは砂浜だけでなく、海を泳がせる際にも、鼻などから水を吸い込んでしまい呼吸ができなくなってしまうことも。連れて行く場合には、熱中症対策はもちろん、飼い主さんがしっかり体調の変化などに注意してあげましょう。

03誤食に注意!ガラスなどでの怪我にも注意を

海には瓦礫やガラス、海水浴客が落としたプラスチックのゴミなど様々なものがたくさん落ちています。砂浜を歩いている際に愛犬が踏んで脚や肉球を怪我しないよう靴を履かせてあげるなど対策をしてあげましょう。

また、落ちている物を拾って誤食をしてしまわないよう、十分に注意しましょう。

04迷子・脱走・ほかワンコやお客さんとのトラブルにも注意を!

特に海に行くのが初めてのワンコはテンションが上がったり、パニックになったりして、急に逃げ出したり、他のワンコや人に飛びついてしまうことがあるかもしれません。そして、犬OKの海水浴場でもリード装着を義務にしているところがほとんどです。

決してリードフリーにせず、愛犬のリードをつけてしっかり管理しましょう。

脱走して迷子や、道路に飛び出して怪我などしてしまわないよう、飼い主さんがしっかりリスクから守ってあげましょう。

05海中のくらげなど、危険生物に要注意!

海水浴場や時期・海水温度によっても異なりますが、海中にクラゲなど危険な生物がいる場合もあります。

愛犬が興味を持って口に咥えて、くらげに刺されたり、カニに挟まれたりしないように海で遊び際には細心の注意を払いましょう。

06初めての犬にはライフジャケットを。
海水の飲み過ぎにも注意を!

犬かきという言葉があることからも、犬は泳げるものと思っている方も多いかもしれませんが、実は中には泳ぎが得意ではないワンコもたくさんいます。また、ドッグプールで泳ぎ慣れている子でも、海はプールとは違い波があるため、溺れたり、波にのまれたりする場合もあります。初めて海に行って泳がせる場合にはライフジャケットを準備し、必ず愛犬に着用させるようにしましょう。

また、海水の飲み過ぎにも注意が必要です。
泳ぐのに夢中になっているワンコは、飼い主さんの予想以上に海水を飲んでしまっていることがあります。海水を飲みすぎると後から下痢になったり、塩分の取り過ぎで体調を崩す場合もありますので、注意しましょう。

犬と海に行く際の準備

犬と海に行く際に準備したいアイテム!

下記のような、上でも解説した愛犬をリスクから守るための対策グッズはあると安心です。

  • 冷感犬服・UV対策犬服
  • クールマットやクールネック
  • 冷却タオルや保冷剤
  • 冷たい飲み水
  • 犬靴
  • 犬用ライフジャケット
  • ビーチパラソルなど日除けになるもの
  • 吸水バスタオル
  • 排泄処理袋・マナーポーチ
  • 肉球保護クリーム

海水浴場での愛犬のおトイレはしっかり後始末をしてマナーを守りましょう。

犬と海で遊んだ後のケア!

肉球や皮膚のケアをしっかりと

海で遊んだり、泳いだ後は、必ず清潔な真水で洗い流して海水や砂をとってあげるようにしましょう。特に海水が肌に残っていると、皮膚炎になってしまう可能性もあるので注意しましょう。
おうちに帰った後も、シャンプーをしてしっかり乾かしてあげるのがベストです。

また遊んだ後は必ず肉球を確認し、怪我や火傷をしていないかみてあげましょう。怪我や火傷をしている場合、ひどければかかりつけの動物病院につれていきましょう。軽度などであれば肉球クリームなどで乾燥を防いであげましょう。

海水浴場でのマナーをしっかり守ろう!

  • トイレの後処理は飼い主としてしっかり行いましょう。
  • リードは離さず、飼い主としてしっかり管理しましょう。ノーリードは愛犬を守るためにも絶対にやめましょう。
  • ロングリードを使う場合は周りに人や犬がいない場所などのみで使用しましょう。
  • 犬が怖い方もいるので、十分に配慮して気持ちよく過ごしましょう。
  • 海水浴場の利用ルールをよく確認して、ルールを守って利用しましょう。

関東の愛犬といける海水浴場

01 【東京の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 泊海水浴場
(とまり海水浴場)

出典:@momo_mugi_non
出典:@momo_mugi_non

東京・竹芝客船ターミナルから高速ジェット船でおよそ3時間。式根島は波穏やかなリアス式海岸を利用してさまざまなマリンアクティビティーが楽しめる島です。そんな式根島に「泊海水浴場(とまり海水浴場)」は、野伏港から歩いて5分にある岩に囲まれているのが特徴の海水浴場。美しい青が広がる遠浅の海岸でのんびりした時間が過ごせます。抜群の透明度を誇る式根島の海と、海岸の白い砂が絵になります。

海以外にも火山島ならではの不思議な景観を楽しめるハイキングや海の幸を楽しめるので、是非チェックを!

愛犬を海に入れ遊泳させることはできません。
海岸・砂浜はリードをつけることで愛犬と同伴・入場可能です。

Information

海水浴場開設期間
観光協会にご確認ください。
駐車場
10台(無料)
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

02 【神奈川の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 森戸海岸

森戸海岸は神奈川の三浦半島にある海岸です。
三浦半島は、愛犬同伴OKの水族館や、海辺のオシャレなカフェ、三崎港で水揚げされる三崎マグロが楽しめるお店など、愛犬連れでと楽しめるスポットの多いエリアです。
森戸海岸は、穏やかな波と遠浅の海水浴場。葉山で一番広い砂浜の森戸海岸は、波が穏やかで遠浅のため家族連れにも人気です。江ノ島や富士山を眺めながらの海水浴が楽しめ、夕方に見える夕日も格別です。

近くにある森戸神社でワンコの顔がデザインされたペットお守りも購入できますよ!

愛犬を海に入れ遊泳させることはできません。
海岸・砂浜はリードをつけることで愛犬と同伴・入場可能です。

Information

海水浴場開設期間
例年は7月〜8月の9時00分から17時00分まで。詳しくは観光協会にご確認ください。
駐車場
あり
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

03 【神奈川の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 三浦海岸海水浴場

Photo by @halu_0328
Photo by @halu_0328

三浦海岸駅から歩いてわずか5分にある「三浦海岸海水浴場」は、関東エリアでも有数の広大さを誇る遠浅の海と、それに連なる砂浜が人気のスポットです、シーズン中はファミリーをはじめ、多くの海水浴客で賑わいます。
トイレを完備し、周辺には海の家や商業施設もあるので、利便性も高いビーチです。

8月には、数十万人の観光客が訪れる「三浦海岸納涼まつり花火大会」が開催されこちらもとても人気です。

愛犬を海に入れ遊泳させることはできません。
海岸・砂浜であれば、リードかゲージに入れれば愛犬と楽しむことができます。

Information

海水浴場開設期間
例年は7月〜8月。
詳しくは観光協会にご確認ください。
駐車場
あり
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

04 【神奈川の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 大磯海水浴場

Photo by @935swd

日本で最初に開かれた海水浴場といわれている「大磯海水浴場」は、明治18年、元陸軍軍医総監であった松本順氏によって開設されたと言われる歴史の古い海水浴場です。海岸線から約10メートルの沖合いに浮かぶ「かぶと岩」が、シンボルとなっています。
JR大磯駅からも歩いていける立地に、海の家や公共シャワー、公衆トイレなども完備されているので、カップルから家族連れまでとても人気の海水浴場です。

海水浴場は、愛犬を海に入れることはできません。
海岸・砂浜であればリードをつければ愛犬同伴入場OKとなっています。

Information

海水浴場開設期間
例年は7月〜8月。
詳しくは観光協会にご確認ください。
駐車場
353台
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

05 【神奈川の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 湯河原海水浴場

温泉地としても人気の湯河原。そんな湯河原にある「湯河原海水浴場」は、ワンコも一緒に海水浴が楽しめる関東でも珍しい海水浴場です。
湯河原海水浴場は最高ランク「AA」の水質を誇り、総合的に海水浴場の安全性を評価され、一定の基準を満たした海水浴場として公益財団法人日本ライフセービング協会から「JLA認定海水浴場」に認定されているほど、とても綺麗な海水浴場です。

海の家も15軒ほどならび、利便性も高く人気です。都内から近くで愛犬と泳げる海を探している方は是非!

海岸・砂浜であればリードをつければ愛犬同伴入場OK、遊泳もOKとなっています。

Information

海水浴場開設期間
例年は7月中旬〜8月、8時~17時まで。
詳しくは観光協会にご確認ください。
駐車場
あり
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

06 【千葉の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 南千倉海水浴場
(南千倉海岸)

Photo by @zawa_mocchy
Photo by @zawa_mocchy

房総半島の東端に位置する南千倉海水浴場は、夏は海水浴場として、冬は初日の出スポットとして人気のスポットです。
元旦は日の出に合わせて大護摩祈祷が行われ、毎年多くの観光客も参拝に訪れます。

南千倉海水浴場は、海岸の長さが約400mもあります。南の島を思わせる青い海と白い砂浜がまぶしく家族連れにも人気の海水浴場です。サーフィンを楽しむ方から、毎年各種開催されるイベントを楽しみに訪れる観光客などで賑わいます。

南千倉海岸は愛犬と海遊びが可能です。但し、海水浴場開設期間は入水禁止となっていますのでお気をつけください。

海岸・砂浜はリードをつければ愛犬同伴入場OKとなっています。

Information

海水浴場開設期間
例年は7月〜8月。
詳しくは観光協会にご確認ください。
駐車場
あり
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

07 【千葉の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 御宿中央海水浴場
(中央海岸)

Photo by @yasuko_kagawa
Photo by @polly_ohayo
Photo by @polly_ohayo

御宿には、白い砂浜と美しい海岸線に3つの海水浴場があります。その中でも御宿「中央海水浴場(中央海岸)」は、童謡の名曲として80年以上も歌い継がれている「月の砂漠」の舞台にもなっています。
日中は、サーファーや観光客で賑わい、日が暮れると、ライトアップされた記念像が幻想的な風景を演出します。白い砂浜と青い海で南国リゾート気分が味わえる綺麗なビーチです。

愛犬と海遊びが可能です。但し、海水浴場開設期間は入水禁止となっていますのでお気をつけください。

海岸・砂浜はリードをつければ愛犬同伴入場OKとなっています。

Information

海水浴場開設期間
例年は7月中旬〜8月。
詳しくは観光協会にご確認ください。
駐車場
あり
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

08 【千葉の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 守谷海水浴場

サラサラの白い砂浜とコバルトブルーに輝く海は、その美しさから関東の沖縄と評されるほどの「守谷海水浴場」。「日本の渚百選」や「快水浴場百選」、「日本の水浴場88選」にも選ばれるほどの風光明媚な美しさが魅力の海水浴場です。

砂浜から約170mの沖合には、赤い鳥居のある小さな「渡島」があり、干潮時には砂浜と渡島がつながる珍しい光景を見られることがあります。また、近くには鴨川シーワールドやかつうら海中公園海中展望塔など観光スポットも満載です。

愛犬を海に入れ遊泳させることはできません。
海岸・砂浜であればリードをつければ愛犬同伴入場OKとなっています。

Information

海水浴場開設期間
例年は7月中旬〜8月下旬。
詳しくは観光協会にご確認ください。
駐車場
あり
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

09 【千葉の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 海鹿島海水浴場

かつてはアシカやトドなどが生息していたというのが地名の由来の「海鹿島海水浴場」。
太平洋に面し高い波が起こりますが、岩場と砂場も混在していている入り江であるために、比較的波が静かなので子供連れや磯遊びにも最適な海岸です。

落ち着いた雰囲気のある海水浴場として人気で、海岸での釣りもでき、往来する船も眺められる風情のある海岸です。砂浜での遊び以外も楽しみたい方におすすめです。

愛犬を海に入れ遊泳させることはできません。
海岸・砂浜であればリードをつければ愛犬同伴入場OKとなっています。

Information

海水浴場開設期間
例年は7月中旬〜8月下旬。
詳しくは観光協会にご確認ください。
駐車場
あり
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

10 【千葉の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 片貝海水浴場

Photo by @reo.ram_sheltie
Photo by @chapycoo

九十九里浜の中央部に位置する九十九里町の中心地にある片貝海水浴場は、千葉県でも屈指の大規模な海水浴場です。
年間を通して多くの人が訪れ、特に海水浴シーズンは九十九里エリアで最も賑わう代表的なビーチです。

駐車場が1250台分も完備され、シーズンには海の家も多数開設され、様々な遊具や地元で獲れた海の幸を海辺で堪能できるのが魅力です。首都圏からのアクセスも良いので都心から綺麗な砂浜を目指したい方におすすめです。

愛犬を海に入れ遊泳させることはできません。
海岸・砂浜であればリードをつければ愛犬同伴入場OKとなっています。

Information

海水浴場開設期間
例年は7月〜8月。
詳しくは観光協会にご確認ください。
駐車場
あり(1,250台有料)
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

11 【千葉の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 銚子マリーナ海水浴場

銚子マリーナ海水浴場は、東洋のドーバーと言われる屏風ケ浦(びょうぶがうら)を前面に眺めながめることができる、波の静かな海水浴場です。
海水の透明度が高く、透き通った海を楽しめるのも人気のひとつで、隣接する名洗港海浜公園にはテラスなどがあり、美しい夕日を見ることができます。
この公園には広い芝生などもあるので海遊びに疲れたら、公園でのんびりするのもおすすめです。

シーズンオフにも、マリンスポーツを楽しむ人が多く訪れる人気のスポットです。

愛犬を海に入れ遊泳させることはできません。
海岸・砂浜であればリードをつければ愛犬同伴入場OKとなっています。

Information

海水浴場開設期間
例年は7月下旬〜8月下旬。
詳しくは観光協会にご確認ください。
駐車場
250台(無料)
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

12 【千葉の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 根本海水浴場

雄大な太平洋を望みながらキャンプも海も楽しめる「根本海水浴場」は、知る人ぞ知る穴場の海水浴場。房総フラワーラインに沿ってきれいな白い砂浜と透明度の高い海が広がる海水浴場は、南房総随一の広さを誇り、大島をはじめとする伊豆七島を一望できる絶好のロケーションです。

オートキャンプができる「根本マリンキャンプ場」も併設されているので、太平洋を目の前に、バーベキューやデイキャンプを楽しむこともできます。

割と人も少なく、波も穏やかなので海デビューのワンコさんにもおすすめです。

愛犬を海に入れ遊泳させることはできません。
海岸・砂浜であればリードをつければ愛犬同伴入場OKとなっています。

Information

海水浴場開設期間
例年は7月中旬〜8月下旬。
詳しくは観光協会にご確認ください。
駐車場
400台
海水浴シーズン以外駐車場閉鎖(7月中旬~8月下旬)
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

13 【茨城の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 大洗サンビーチ海水浴場

大洗サンビーチ海水浴場は、東西約350m・南北約1km の広大な砂浜に遠浅の透明な波が縁取る美しい海水浴場です。
快水浴場百選にも選定されたビーチは、遠浅で澄んだ水と広いビーチが続く美しい海岸で、家族連れに人気です。「すべての人のための多目的ビーチ」としてユニバーサルビーチとして、潮干狩りやサーフィンが人気で、スポーツ・音楽・アートなど新しいビーチ文化が生まれています。

大洗サンビーチは茨城県内では人気の潮干狩りスポット。ペット可なので愛犬と一緒に無料で潮干狩りも楽しめます!

愛犬を海に入れ遊泳させることはできません。
海岸・砂浜であればリードをつければ愛犬同伴入場OKとなっています。

Information

海水浴場開設期間
例年は7月中旬〜8月中旬。 詳しくは観光協会にご確認ください。
駐車場
あり
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

14 【茨城の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 伊師浜海水浴場

Photo by @matsufujikenta
Photo by @matsufujikenta
Photo by @matsufujikenta

茨城県日立市にある「伊師浜海水浴場」は、海岸沿いに連なる緑の松林と白い砂浜が美しく「白砂青松百選」にも選ばれている綺麗で人気のビーチです。伊師浜海水浴場は古くからアカウミガメの産卵場所として知られています。

海水浴場に公設の無料シャワー・トイレが完備され、日帰り天然温泉施設「鵜来来(うらら)の湯十王」も近くにあることから幅広い世代に人気の海水浴場です。

愛犬を海に入れ遊泳させることはできません。
海岸・砂浜であればリードをつけるか、ゲージにいれることで愛犬同伴入場OKとなっています。

Information

海水浴場開設期間
例年は7月中旬〜8月中旬。
詳しくは観光協会にご確認ください。
駐車場
370台
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

15 【茨城の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 日川浜海水浴場
(にっかわはま海水浴場)

日川浜海水浴場は、風車が望める、白い砂浜と眺めの良さが特徴の海水浴場です。

海水浴以外にも潮干狩りやサーフィン、釣りなど年間を通じてのレジャースポットとして地元の順民の方にも親しまれている海岸です。

太平洋から昇る美しい日の出が見られることでも有名なので、朝早くから出かけるのもオススメです!

愛犬を海に入れ遊泳させることはできません。
海岸・砂浜であればリードをつけるか、ゲージにいれることで愛犬同伴入場OKとなっています。

Information

海水浴場開設期間
例年は7月中旬〜8月中旬。
詳しくは観光協会にご確認ください。
駐車場
約600台(無料)
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

関西の愛犬といける海水浴場

01 【大阪の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 淡輪ときめきビーチ

出典:otent

淡輪海水浴場は、せんなん里海公園の淡輪側にある海水浴場「淡輪ときめきビーチ」は、広々とした白い砂浜と水がきれいなビーチです。 4月中旬から6月上旬にかけての潮干狩りのシーズンも人気のビーチで、海水浴場のオープンは7月〜8月の期間となります。

愛犬の海水浴場の同伴入場はOKですが、人が泳いでいる場所での愛犬の入水はできません。海水浴場ではリードをつけ、必ず離さないようにお願いします。

また人の泳いでいない離れた海岸で犬を入水させることは可能ですが、場内の管理事務所に連絡願います。

Information

海水浴場開設期間
2025年7月12日~8月31日
駐車場
有料800台
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

02 【京都の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 小天橋海水浴場

出典:京丹後ナビ

遠浅で透き通った海と白砂青松が美しいビーチ。 東の浜詰夕日ヶ浦海水浴場まで8㎞続く砂浜のビーチと、遠浅の透明な海はカップルや家族連れにも人気です。関西屈指のロングビーチで夏は多くの海水浴客でにぎわいます。

愛犬の同伴もOKで、「他の遊泳客に迷惑にならない範囲で可」と公式サイトにあるので、リードの着用を忘れず、なるべくロングリードは使わないようにしましょう。

Information

海水浴場開設期間
2025年7月19日~8月24日
駐車場
有料250台
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

03 【京都の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 琴引浜掛津海水浴場

出典:京丹後ナビ

鳴砂の浜で有名な白砂青松の景勝地、網野町にある「琴引浜掛津海水浴場」は、全長1.8kmの「鳴砂(なきすな)」の浜として有名なビーチ。日本の音風景百選、日本の渚百選、日本の青松百選など数々の百選などに選ばれている人気のビーチです。

愛犬の同伴は下記を守ればOKとなっています。トラブルの内容にマナーを守って利用しましょう。

  • リード着用
  • トイレの後始末など、飼い主が責任を持って最低限のマナーを守ること。

Information

海水浴場開設期間
2025年7月5日~8月17日
駐車場
有料500台
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

04 【兵庫の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 青井浜ワンワンビーチ

出典:六面体豊岡

なんと「青井浜ワンワンビーチ」は、自然公園をそのまま開放した犬専用のビーチなので、周りを気にせず愛犬と安心して思いっきり遊べると飼い主さんに人気です。また毎年、海水浴場に ワンコ専用ひのき風呂も登場します。

愛犬と一緒に体験できるジオカヌー体験コースもあるので、是非挑戦してみてください。

関西屈指の水質と知名度を誇る竹野浜海水浴場から岩場を挟んで、東に1kmほど進んだところにあり、竹野浜とつながっているので、水の透明度は同じく抜群ですよ!

Information

海水浴場開設期間
2025年7月12日~8月17日
駐車場
あり
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

05 【和歌山の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 片男波海水浴場

片男波海水浴場は、万葉集の和歌でも詠われた風光明媚な景勝地にある、全国屈指の海水浴場です。環境省「快水浴場百選」の1つで、その中でも全国に10ヶ所しかない「海の部特選」に選定された美しい海水浴場です。

愛犬の同伴や海水浴も可能ですが、リードの着用や排泄物の処理、犬と一緒に泳ぐ場合は、犬が溺れないような注意が必要です。

Information

海水浴場開設期間
7月~8月
駐車場
有料850台
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

東海の愛犬といける海水浴場

01 【静岡の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 白浜中央海水浴場(長田浜)

静岡県下田市にある白浜海岸は白浜神社を境に、北が中央海岸、南は白浜大浜と呼ばれています。その北側部分が白浜中央海水浴場となっています。この海水浴場は砂浜だけでなく岩場も多い上、入り江の部分もあり波が静かなので、家族連れにも人気の海水浴場です。そして、白浜海岸で唯一バーベキューの出来る施設があります。

愛犬もリードを着用し、排泄物を必ず持ち帰るなどマナーを守ることで同伴が可能です。ただ、遊泳区域内は犬の入場はできませんのでお気をつけください。

Information

海水浴場開設期間
7月19日~8月24日
駐車場
有料100台
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

02 【静岡の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 今井浜海水浴場

出典:河津町

水質は最高ランクの「AA」ランクの透き通ったきれいな水です。伊豆の中でも有数の遠浅で美しい海岸です。駅からも徒歩2分と交通の便も良いので、とても人気の海水浴場です。

リードを着用すれば、愛犬も同伴できます。ただし、8時30分~17時の遊泳時間内は愛犬の遊泳は禁止されていますので、ルールを守って利用しましょう。

Information

海水浴場開設期間
7月25日~8月24日
駐車場
300台
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。

03 【愛知の犬連れ・ペットOKの海水浴場】 常滑りんくうビーチ

出典:Aichi Now

「常滑りんくうビーチ」は、セントレアの対岸部に作られた人工海浜です。防波堤に囲まれた内湾にあるので非常に穏やかな波と白砂で、人工海浜としては東海地区最大級の大きさのビーチです。

黄色い「RINKU」のモニュメントもフォトスポットとして人気です。夏は、BBQもできるので、海水浴を楽しむ方たちでもにぎわいます。

愛犬もルール・マナーを守れば同伴可能です。

ビーチにある「SEA AND SKY TERRACE」というカフェはテラス席ワンコOKで、ドッグランも併設されています。

Information

海水浴場開設期間
7月12日~8月31日
駐車場
有料駐車場有り
注意
海水浴場に行く前に必ず公式サイトで注意事項を確認してから遊びにいきましょう。

2025年7月時点の情報です。


Writers

ワンコnowa 編集部

愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。

Contact

ワンコnowa広告掲載の
お問い合わせ

ワンコnowaへの広告出稿・プロモーションなどのご相談は
こちらからお問い合わせください。

今、読んでほしい記事

犬と泊まれる宿 人気エリア

PAGE TOP