ゴールデンウイークなどの長期休暇、新幹線でワンコ旅をする方や、これから新幹線でのワンコ旅を検討中の方へ。
この記事では、「犬は新幹線に乗せられるの?」「犬が新幹線に乗る際の方法は?」そんな疑問をを持つ飼い主さんのために、愛犬と新幹線に乗るための方法や、知っておきたい新幹線マナー、乗車料金についてわかやすく解説します。
愛犬とのワンコ旅を考えている皆さん、是非参考にしてみてくださいね。
犬は新幹線に持ち込める?一緒に乗車できる?
ANSWER キャリーバッグやカートと愛犬の合計重量が10kg以下であれば犬も新幹線に乗ることができます!
キャリーバッグと犬を合わせた際の重量が10kg以内、つまり小型犬であればペットカートやキャリーバッグに入れることで愛犬も新幹線に乗ることができます。
しかし、小型犬であれば無条件に乗車できるわけではなく、ペットキャリーと犬の体重の合計の重さによって、乗車可否が決まります。
ただし犬は「手回り品」扱いとなるため、「普通手回り品きっぷ」を購入する必要があります。きっぷは、乗車する駅のみどりの窓口か、改札口を入ったところなどにある窓口で購入することができます。
例外として「盲導犬」「介助犬」「聴導犬」などの補助犬があげられます。利用者と乗車する場合に限り無料で乗車することができ、特別な申告も必要ありません。
犬を新幹線に乗せる際のルールは?
01規定サイズ・重量内のキャリーバッグやカートにいれること
持ち込めるキャリーバックなどのサイズはタテ・ヨコ・高さの合計が120cm以内、キャリーバッグと犬を合わせた際の重量が10kg以内となります。
そして、犬の顔や体がでないように、完全に蓋が閉まるキャリーケースである必要があります。抱っこ紐やスリングで乗車することはできません。座席でもケースから出して抱っこしたりすることはできませんので、お気をつけください。
02「普通手回り品きっぷ」を購入すること
窓口で「この子(愛犬)をこのカート(キャリーバッグ)に入れます」とカートを見せてきっぷを購入します。きっぷはタグになっているので、カートなどの見えるところにつけましょう。有効期限は当日なので、事前に予約購入することはできませんのでお気をつけください。
03新幹線の車内では犬はケースから出さないこと
新幹線車内では他の乗客の迷惑にならないように、カートやキャリーバッグから出してはいけません。犬が好きな人ばかりではないので、犬の嫌いな人やアレルギーのある人、いろいろな人への配慮は忘れないようにしましょう。
04持ち込み犬数には制限はなし
1人が持ち込める手回り品の数は、身の回りのバッグ等を除いて2つまでとなっています。
ただし犬数に制限はないので、1つのケースに複数匹入れて持ち込むことも可能です。
ただし、1つの荷物は犬とカートなどの重さを足して10kg以内という重量制限があるのでその点がご注意ください。
05ケースは足元に置く
新幹線では犬用に座席を購入することはできません(高速バスは一人で2席購入することは可能ですが、新幹線は乗客1名に対し1枚の切符しか購入できません)。ケースは座席に置かず、足元に置く形となります。
犬と新幹線に乗せる際の料金は?
ANSWER 犬と手回り品として新幹線に乗せる際の料金は荷物1つにつき290円です。
動物は手回り品となり、手回り品きっぷは荷物1つにつき290円です。
きっぷは、乗車日当日に窓口で購入します。一度購入すれば、乗り継ぎ先のJR在来線でも有効なので、追加費用はかかりません。
各社(新幹線)の犬の受け入れ状況は?
東海道新幹線(JR東海)
小犬、猫、鳩またはこれらに類する小動物(猛獣やへびの類を除く)で、
- タテ・ヨコ・高さの合計が120センチ以内の動物専用のケースにいれたもの
- ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの
手回り品料金は、1個につき290円です。ご乗車になる駅の改札口などで荷物をお見せのうえ、普通手回り品きっぷをお求めください。
東北・上越・北陸・山形・秋田新幹線(JR東日本)
【有料のもの】
小犬、猫、鳩またはこれらに類する小動物(猛獣やへびの類を除く)で、
- タテ・ヨコ・高さの合計が120センチ以内の動物専用のケースにいれたもの
- ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの
手回り品料金は、1個につき290円です。ご乗車になる駅の改札口などで荷物をお見せのうえ、普通手回り品きっぷをお求めください。
山陽新幹線(JR西日本)
小犬、猫、鳩またはこれらに類する小動物(猛獣やへびの類を除く)で、
- タテ・ヨコ・高さの合計が120センチ以内の動物専用のケースに入れたもの
- ケースと動物を合わせた重さが10キログラム以内のもの
手回り品料金は、1個につき290円です。ご乗車になる駅の改札口などで荷物をお見せのうえ、普通手回り品きっぷをお求めください。
北海道新幹線(JR北海道)
Q. ペットと一緒に列車に乗れますか。
A. 小犬・猫等のペット(小動物)は、タテ・ヨコ・高さの合計が120センチ以内、動物を合わせた重さが10キロ以内になる動物専用のケースにペットの全身を収納していただき、改札口にて手回り品きっぷを購入していただいたうえで、ご一緒にご乗車いただけます。
九州新幹線(JR九州)
【有料のもの】
小犬、猫、鳩またはこれらに類する小動物(猛獣やへびの類を除きます)で、
- タテ・ヨコ・高さの合計が120センチ以内の動物専用のケースにいれたもの
- ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの
手回り品料金は、1個につき290円です。ご乗車になる駅の改札口などで荷物をお見せのうえ、普通手回り品きっぷをお求めください。
東武鉄道(日光・鬼怒川)
小犬・猫・鳩などの小動物を持ち込まれるときは、必ず次のことをお守りください。
- 3辺の最大の合計が120㎝以内の専用の容器に入れること。
- 容器に収納した重量が10kg以内であること。
- 他のお客様に危害または迷惑をかけるおそれがないよう、容器から頭や手足が出ないものであること。
小田急電鉄(伊豆・箱根)
Q. 犬や猫などの小動物を電車に乗せるときはどうすればよいですか?
A. 特に手荷物料金はいただいておりませんが、長さ70センチメートル以内、最小の立方体の長さ、幅及び高さの和が、120センチメートル程度の容器に収納した重量が10キログラム以内のものに限り、ご乗車できます。
犬を新幹線に乗せる際のキャリーバッグは?
サイズは?
ANSWER タテ・ヨコ・高さの合計が120cm以内のケース、犬の体重と合わせた重さが10kg以内のもの
新幹線に乗せられる犬のカート・キャリーバックのサイズ・重量規定は以下になります。
- タテ・ヨコ・高さの合計が120cm以内の動物専用のケース
- ケースと動物を合わせた重さが10kg以内のもの
上記の規定を満たした上で、愛犬の全身が完全に隠れる、蓋が閉まるキャリーバッグなど自立するカートやキャリーである必要があります。
なお、布状で形が固定せず自立しないバッグ、全身が入っていても利用できません。
新幹線乗車に適しているキャリーバック
01.クレート(ハードクレート)
プラスチック製の本体に、扉が付いたキャリーケースです。ハードケースは重量を超えてしまう場合があるので注意が必要です。
02.ソフトクレート(犬を入れた状態で持ち運び可能なもの・自立するタイプ)
布製のクレート。折り畳みができるので旅行時などの持ち運びが楽というメリットがあります。
03.キャリーバッグ(蓋つきのもの)
布製のキャリーバッグ。持ち運ぶ際、飼い主の体に近いので愛犬が安心しやすいというメリットが。長時間の移動には少し狭い場合もあります。
04.キャリーリュック
飼い主の両手があくので荷物が多い時に便利です。
05.キャスター付きキャリー・ペットカート
体重が重い犬の移動が楽にできます。移動中ゴロゴロ音がするので、事前に中に入れて移動が可能か確認しておくのをおすすめします。
ペットカートで乗車する場合の注意点
ペットカートも持ち込むことができますが、ホームに行く前にキャリーケースに入れ替える必要があります。
なお、JR各社のホームページには、本体がフレームから外せるタイプなら可とあります。フレームは折りたたんで、車両最後部の「特大荷物スペース」か、対象座席の最寄りのデッキ(洗面所横)の「特大荷物コーナー」に置きます。
この場所に荷物をおくためには、事前に専用座席の予約が必要です(追加料金不要)。これらの席は限りがあるので、早めの予約をおすすめします。
また事前に予約することなく車内に特大荷物を持ち込んだ場合、手数料(1,000円税込)を払わなければいけない場合があるので要注意です。
犬は新幹線での長距離移動に耐えられる?
犬が新幹線で移動できる距離は5時間まで?
ANSWER
3〜5時間を超える長い移動は愛犬のストレスに。
新幹線から降りた際には、愛犬のストレスをケアしてあげましょう。
「犬が新幹線の長時間移動に耐えられるか心配」という飼い主さんは多いと思います。
普段から長時間のクレートなどでのお留守番に慣れている子などであれば大丈夫かもしれませんが、キャリーバッグに長時間入ることに慣れていない子が健康に不安のある子などに長時間の新幹線移動は難しいでしょう。
もちろん5時間でも移動は可能ですが、長時間の狭い空間での移動は愛犬にとてもストレスがかかるのでおすすめはできません。
どうしても移動が必要な場合は、新幹線を降りた際に広い場所をお散歩させてあげるなどしっかり愛犬のストレスケアをしてあげるようにしましょう。
また、シニア犬や持病のある子については、新幹線移動が可能かどうか事前にかかりつけの動物病院の先生に相談しておきましょう。
犬を新幹線に乗せる際のポイント・注意点は?
01座席は通路に近いところを予約する
指定席の場合は、車両1番前か後の座席でデッキに近い座席が何かあった際にすぐに移動できるのでおすすめです。
自由席の場合も、万が一吠えてしまった時など、デッキにすぐに移動できるように出入口付近の通路側の席がよいでしょう。
ただしデッキに出てもケースからは出さないように注意しましょう。
02キャリーバッグの中から外が見えないように工夫する
暗くしてあげると落ち着くので、目隠し用の毛布をかけるのもおすすめです。
03マナーベルトを用意しておく
愛犬は移動中トイレがしたくなっても大丈夫なようにマナーベルト、マナーパンツを忘れないようにしましょう。
04ペットカートからキャリーケースへの入れ替えは、ホームではなく駅構内で
ペットカートからキャリーケースへ愛犬を移しかえる際は、ホームで行うと急に飛び出してしまうことがあるので、必ずホームに行く前に駅構内での入れ替えるようにしましょう。
犬を新幹線に乗せる前の準備は?
ANSWER 犬を新幹線に乗せる前に下記の準備ができているかチェックしてみましょう!
- トイレを済ませておく、お散歩をしておく
- 乗り物酔い防止のため、ご飯は早めに、または少なめに
- 途中でお散歩をさせてあげられる場所があるか確認をしておく
- エスカレータやエレベーターの場所を確認しておく
- どうしても大人しくできない犬の場合は、獣医さんに相談して睡眠薬を処方してもらうこともできる
犬を新幹線に乗せる際に準備した方がよいアイテムは?
ANSWER 犬を新幹線に乗せる際には、下記のようなペットグッズを準備しておくと良いでしょう。
- おやつ
- おもちゃ(興奮しないもの)
- 給水器(バッグから出せないので、隙間から飲ませられるようにノズルタイプがおすすめ)
- トイレシーツ
- マナーパンツ/マナーベルト
- 普段使っている毛布など
新幹線の中での体温調整ができるように保冷・保温グッズもあると安心です!
犬を新幹線に乗せる際のストレスケアの方法は?
ANSWER 新幹線から在来線に乗り換える際、一旦外に出て、散歩をしてあげましょう!
新幹線から在来線に乗り換える際、一旦外に出て、散歩をしてあげると気分転換になります。
また、一部の新幹線には多目的室という体調不良の方などが使うことを想定したスペースがある場合もあります。
どうしても吠えてしまう場合は、車掌さんに相談してみるのも一つの方法です。ただし、多目的室は犬のために設けたスペースではないため、犬はケースから出せませんので、必ずルールは守って使用しましょう。
犬を新幹線に乗せるためにしておきたいトレーニング
ANSWER キャリーバッグや電車での移動などとにかく日常から「慣れるトレーニング」をしましょう。
- ある程度長い時間入れるよう、キャリーバッグに入る練習をしておきましょう。
- 在来線などまずは短距離で電車に乗る練習をしておきましょう。
- 移動手段に限らずお出かけに慣らしておきましょう。
犬へのトレーニングも必要ですが、犬だけでなく飼い主も愛犬とのお出かけに慣れておくことが大切です。
また、無駄吠えや極度の分離不安などがある場合はドッグトレーナーさんなどプロの方に相談をしてみましょう。
まとめ
愛犬と一緒に新幹線に乗ることができたら、お出かけの範囲もぐっと広がります。
愛犬にも飼い主にもストレスのない旅にするためにも、事前の準備やトレーニングをしっかりしておくことがとても大切です。
犬を新幹線に乗せるためには、いろいろと規定やマナーはありますが、一緒にお出かけできることで沢山の想い出を作ることもできます。
犬が苦手な方、犬を飼われていない方も乗車していることを意識し、お互い気持ちよく新幹線を利用できるよう日頃から愛犬トレーニングをしていけるといいですね。
飼い主さんのマナーがアップすることで、より犬同伴OKの場所お増えると思いますので、是非みんなで取り組んでいきましょう。