1. TOP
  2. ワンコ記事nowa
  3. ドッグラン
  4. 【高知ドッグラン】カフェ併設や無料のドッグラン13選
【高知ドッグラン】カフェ併設や無料のドッグラン13選

【高知ドッグラン】カフェ併設や無料のドッグラン13選

この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。

今回は高知でおすすめのドッグラン13選をお届けします。

天然芝と井戸水のプール完備のドッグランやワンコメニューのあるカフェ併設のドッグラン、田園に囲まれた自然豊かなドッグラン、古民家カフェに併設されたドッグラン、海山川のグルメが勢ぞろいしている道の駅にあるドッグランなど、魅力的なドッグランをセレクトしてみました。

ぜひ愛犬とのお出かけの参考にしてみてくださいね!

01 【高知県四万十市のドッグラン】 WANLIFE DOG VILLAGE

敷地面積500坪に天然芝と井戸水のプールを完備したドッグランです。カフェ併設で、カフェ利用した場合には、ドッグラン利用2時間目が無料となります。

お得なモーニングタイムを行っており、8:30~10:00の間におにぎりもしくはトースト注文すると、ドッグラン一時間の使用料と合わせて900円で利用することができます。飼い主さんの朝ごはんがてら、ワンコをドッグランで遊ばせてあげるのにぴったりです。

ドッグラン利用ルール

  • ヒート中のメス犬のご利用はご遠慮いただいております。
  • 攻撃的なワンちゃんはご遠慮いただいております。事故につながる可能性が高い場合お断りすることがございます。
  • 囲いのないプールが併設されております。お水が好きなワンちゃんはタオルをご持参されるか、貸しタオル(1枚100円)がございます。
  • 当ドッグランは犬の施設であるためお子様による遊具のご利用はご遠慮いただいております。
  • ワクチン接種証明は必要ございません。

ワンPoint

天然芝と井戸水のプール完備のドッグラン!

Information

アクセス
  • 高知自動車道 拳ノ川ICから車で10分
  • 土佐くろしお鉄道・古津賀駅より徒歩8分
駐車場
あり
営業時間
8:30~18:00
冬季11月~2月:17:00まで
定休日
水曜、木曜
料金
1時間800円
利用登録
不要
公式サイトのご利用規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
利用に必要なもの
特になし
リンク
公式サイト

2024年4月現在の情報です

02 【高知県吾川郡のドッグラン】 COCAGE Villa FUKUYA

COCAGE Villa FUKUYAは、仁淀川を目の前に望むドッグランです。完全事前予約制で、朝5時から営業しているので夏の暑い日などは気温が上がる前に遊ばせてあげることができます。貸切なので犬見知りのワンコにもぴったりです。

ワンPoint

完全事前予約制の仁淀川を目の前に望むドッグラン!

Information

アクセス
JR伊野駅より車で10分
駐車場
あり
営業時間
5:00~18:00
定休日
なし
料金
30分 550円(税込み)
利用登録
不要
公式サイトのご利用規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
利用に必要なもの
  • 5種以上のワクチン接種証明書
  • 狂犬病注射接種証明書

2024年4月現在の情報です

03 【高知県高知市のドッグラン】 Dog and Sea
(ドッグアンドシー)

出典:Dog and Sea

Dog and Sea(ドッグアンドシー)は、高知市の郊外春野町にある隠れ家的なドッグランです。田園に囲まれた天然芝敷のドッグランは、時が止まったようなリラックス空間。洋風東屋ガゼボは真夏でもそよそよと南風が吹き抜け、 走って暑くなったワンコはそこでクールダウンできます。冬は柔らかな日射しが降り注ぎ、ぽかぽかの芝生の上で日向ぼっこするワンコも。緑いっぱいの解放的な空間で、のびのび過ごすことのできるドッグラです。

施設はトリミングやペットホテル、ワンコご飯の提供も行っています。

ワンPoint

田園に囲まれた天然芝敷のドッグラン!

Information

アクセス
はりまや橋より車で約15分
駐車場
あり
営業時間
10:00〜日没まで
定休日
水曜、木曜
料金
小型犬:1時間1,000円
中型犬:1時間1,500円
以降30分毎に500円で延長可能
利用登録
必要
公式サイトで登録方法をご確認ください。
利用に必要なもの
  • ワクチン接種をしていること(証明書持参)
  • ノミダニシーズンには予防が出来ていること
リンク
公式サイト

2024年4月現在の情報です

04 【高知県南国市のドッグラン】 民家 Café kossun
(コッスン)

Photo by @p_kun7

民家 Café kossun(コッスン)は、ドッグラン併設の古民家カフェです。お店の看板犬、ゴールデンレトリーバーのコッスンちゃんがお出迎えしてくれます。

併設のカフェももちろんワンコ同伴OKで、愛犬とのんびり食事を楽しめます。ドッグランはトンネルやハシゴがあり、アクティブに遊びたいワンコにぴったり。広さも十分あり、大型犬でも満足できます。

ワンPoint

古民家カフェに併設されたドッグラン!

Information

アクセス
高知市中心部より車で30分
駐車場
あり
営業時間
9:00〜16:00
定休日
火曜
料金
小型犬:500円
大型犬:700円
利用登録
不要
公式サイトのご利用規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
利用に必要なもの
  • ワクチン接種証明書
  • 狂犬病注射接種証明書
リンク

2024年4月現在の情報です

05 【高知県高岡郡のドッグラン】 道の駅なかとさ
ドッグラン

道の駅なかとさは、地元の農家で大切に育てられた旬の野菜やお米、目の前の海で漁師が獲った新鮮な海の幸をはじめ、ここでしか味わうことのできない海山川のグルメが勢ぞろいしている道の駅です。

ドッグランが併設しており、年中無休、無料で利用可能です。入口から右側が小型犬エリア、入口から真っ直ぐの入口が中型・大型犬エリアになっています。体重でエリア分けされているので安心して遊ばせてあげることができます。

ワンPoint

海山川のグルメが勢ぞろいしている道の駅にあるドッグラン!

Information

アクセス
JR土佐久礼駅より車で5分
駐車場
あり
営業時間
24時間
定休日
年中無休
料金
無料
利用登録
不要
公式サイトのご利用規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
利用に必要なもの
特になし
リンク
公式サイト

2024年4月現在の情報です

06 【高知県高知市のドッグラン】 さくらパーク
ドッグラン

セントラルグループの経営するフットサル場とクロスフィットジムからなる「スポーツ・エリア」をはじめ、 温浴施設である「姫若子の湯」がある「姫若子の湯エリア」、 そして、その2つのエリアの間を埋める地域貢献事業「さくらパーク」の3つからなる桜並木でつながった国分川沿いの一帯のさくらビレッジ。そのさくらビレッジ真ん中に位置する「さくらパーク」は、子供向けの遊具や多目的広場、噴水広場、芝生広場やドッグランなどを備えた無料で利用できるパーク施設です。

丸く柵が設置されたドッグランは、中型犬までのワンコが利用可能です。公園内はリードを着用すればワンコ同伴OKなので、ドッグランだけでなくのんびりお散歩も楽しめます。

ワンPoint

さくらビレッジ内にある無料ドッグラン!

Information

アクセス
高知中央ICより車で3分
駐車場
あり
営業時間
日の出~21:00
定休日
年中無休
料金
無料
利用登録
不要
公式サイトのご利用規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
利用に必要なもの
施設にてご確認ください
リンク
公式サイト

2024年4月現在の情報です

07 【高知県南国市のドッグラン】 アシストファーム
南国店

アシストファーム南国店は、ペットホテルやトリミングサロンに併設されたドッグランです。

全犬種エリアと小型犬エリアに分かれているので安心して遊ばせることができます。ドッグランは貸切でも利用可能なので、人見知りや犬見知りのワンコにもぴったり。定期的に猫やワンコの譲渡会も開催されています。

ワンPoint

貸切利用もできるドッグラン!

Information

アクセス
龍馬空港、南国ICより車で15分
駐車場
あり
営業時間
10:00〜19:00
定休日
年中無休
料金
30分 300円
1時間 500円
利用登録
必要
公式サイトで登録方法をご確認ください。
利用に必要なもの
  • ワクチン接種証明書
  • 狂犬病注射接種証明書
  • 畜犬登録ナンバーの提示
リンク
公式サイト

2024年4月現在の情報です

08 【高知県南国市のドッグラン】 南国SA
ドッグラン(下り)

高知自動車道 南国SA(下り)内にある無料のドッグランです。ドッグランは、約670m2あり、ドライブのストレスを発散させてあげのにぴったりな広さです。水飲み場、トイレ、排泄物用ごみ箱が設置されているので便利です。

ワンPoint

高知自動車道 南国SA(下り)内にあるドッグラン!

Information

アクセス
高知自動車道 南国SA(下り)内
駐車場
あり
営業時間
24時間
定休日
年中無休
料金
無料
利用登録
不要
公式サイトのご利用規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
利用に必要なもの
特になし

2024年4月現在の情報です

09 【高知県高知市のドッグラン】 Step Do!薊野店

Photo by @boston.ume

ペットショップ「ペットStep」に併設されたドッグランです。

小型犬エリアと大型犬エリアに分かれているので安心して遊ばせることができます。利用にはペットStepの会員登録が必要なので、ワクチンと狂犬病注射の証明書を忘れずに持参しましょう。店内・テラス共にワンコ同伴OKなカフェ併設なのでドッグランで遊んだ後にはゆっくりカフェタイムを楽しめます。

ワンPoint

ワンコOKカフェ併設のドッグラン!

Information

アクセス
薊野駅から徒歩5分
駐車場
あり
営業時間
10:00~20:00
季節・天候によって変更する場合あり
定休日
年中無休
料金
30分 300円
延長10分毎100円
利用登録
必要
公式サイトで登録方法をご確認ください。
利用に必要なもの
  • ワクチン接種証明書
  • 狂犬病注射接種証明書
リンク
公式サイト

2024年4月現在の情報です

10 【高知県土佐清水市のドッグラン】 ぐるっと竜串
ウエストパーク

2023年4月にできたぐるっと竜串ウエストパーク内にあるドッグランです。無料で利用可能で、ドッグラン内には木陰やベンチもあるので休憩しながらのんびりと過ごすことができます。公園内は道が綺麗に整備されているので、お散歩するのにもぴったりです。

ワンPoint

ぐるっと竜串ウエストパーク内にある無料ドッグラン!

Information

アクセス
道の駅めじかの里土佐清水より車で4分
駐車場
あり
営業時間
24時間
定休日
年中無休
料金
無料
利用登録
不要
公式サイトのご利用規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
利用に必要なもの
施設にてご確認ください

2024年4月現在の情報です

11 【高知県高知市のドッグラン】 ドッグカフェプラッツ

Photo by @motomame_mame
Photo by @motomame_mame

ドッグカフェプラッツは、開放感抜群のドッグカフェです。ドッグラン併設で、約200坪の広大なドッグランは大型犬が走り回るのにも十分な広さがあります。ドッグランにはアジリティが多く設置されているので、アクティブに遊びたいワンコにぴったりです。

現在カフェは営業しておらず、ドッグランのみ営業しているとのこと。トレーニングを行っている場合もあるので、来店前に問い合わせするのがおすすめです。

ワンPoint

開放感抜群でアジリティのあるドッグカフェ!

Information

アクセス
高知ICより車で17分
駐車場
あり
営業時間
11:00~日没まで
定休日
木曜、その他不定休
料金
施設にてご確認ください
利用登録
施設にてご確認ください
利用に必要なもの
施設にてご確認ください
リンク

2024年4月現在の情報です

12 【高知県高知市のドッグラン】 ロッキー
わんわんファーム

ロッキーわんわんファームは、子犬のブリーディング、ドッグカフェ、トリミング、ワンコおやつの販売などを行うお店です。

お店で500円以上のお買い物をすると、当日のみドッグランを無料で利用することができます。カフェは月に1〜2回程度の営業ですが、ワンコ同伴OKです。

ワンPoint

お買い物すると無料で使用できるドッグラン!

Information

アクセス
JR円行寺口駅より車で13分
駐車場
あり
営業時間
10:00~18:00
定休日
第1・3水曜、木曜
料金
500円以上のお買い物で無料
利用登録
不要
公式サイトのご利用規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
利用に必要なもの
狂犬病注射接種証明書
リンク
公式サイト

2024年4月現在の情報です

13 【高知県香南市のドッグラン】 オリーブ・ハウス

2020年11月にオープンしたワンコと一緒に泊まれる一棟貸切のレンタルハウスです。宿からは海が一望でき、家族だけでのんびん過ごすことができます。

宿泊の方限定で使用可能なドッグランは建物のすぐ横にあり、家族だけで使用するので安心です。宿付きのドッグランを探している飼い主さんにおすすめな宿泊施設です。

ワンPoint

ワンコと一緒に泊まれる一棟貸切のレンタルハウス!

Information

アクセス
JR高知駅より車で約35分
駐車場
あり
営業時間
施設にてご確認ください
定休日
年中無休
料金
宿泊者のみ無料利用可能
利用登録
不要
公式サイトのご利用規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
利用に必要なもの
施設にてご確認ください
リンク
公式サイト

2024年4月現在の情報です

Writers

ワンコnowa 編集部

愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。

Contact

ワンコnowa広告掲載の
お問い合わせ

ワンコnowaへの広告出稿・プロモーションなどのご相談は
こちらからお問い合わせください。

今、読んでほしい記事

犬と泊まれる宿 人気エリア

PAGE TOP