犬はカリフラワーを食べても大丈夫?|犬にカリフラワーは与えていい?食べてはいけない?

犬はカリフラワーを食べても大丈夫?|犬にカリフラワーは与えていい?食べてはいけない?

ブロッコリーと似て非なる、カリフラワー。アブラナ科の野菜で、冬野菜に該当します。茹でて食べても、焼いて食べても美味しいですよね。そんな美味しい野菜を愛犬にも与えてみたいと思う飼い主さんも多いのではないでしょうか?

はたしてカリフラワーは、犬に与えても大丈夫な食べ物なのでしょうか。

ANSWER カリフラワーは犬に食べさせても大丈夫です。

カリフラワーには、犬にとって有害となる成分が含まれていません。そのため、犬に与えても良い野菜です。

ブロッコリーと同じくアブラナ科で、抗酸化作用があるビタミンC、体内の不要な水分や塩分を排出するカリウムなどの特性はブロッコリーと似ている部分もあるのですが、ブロッコリーの栄養素=カリフラワーの栄養素というわけでもありません。

硬い野菜でもあるので、与え方にも注意が必要ですし、いくら食べていい野菜・犬に嬉しい成分も含まれてるとはいえ、与える量などにも注意しなければなりません。

カリフラワーの主な成分や栄養素

ビタミンC

ビタミンCは抗酸化作用に優れた栄養成分で、体内の不要な活性酸素を取り除き、老化予防ができる栄養素です。

活性酸素は細胞を酸化させ(サビさせてしまう)、コラーゲン生成の鈍化、免疫力の低下、健康的な血流の衰えなどにも繋がり、やがては病気の原因になってしまうこともあります。活性酸素を溜め込まないために必要不可欠な成分というわけです。
ただし、ビタミンCは水溶性ビタミンで、茹でると食材から流れ出やすい性質や、体内に入っても尿に排出されやすい性質もあると同時に、犬が体内生成できる栄養成分でもあります。そのため、食べ方・与える量などには注意しましょう。

カリウム

カリウムは体内の余分な水分・塩分の排出や、神経伝達や筋肉の収縮を正常に保つ効果がある成分です。細胞の健康を維持するために欠かせません。

ただし、ナトリウムとペアで効果が発揮できるため、ナトリウムの摂取量にも気をつけたいところです。おやつなどで塩分が入っているものを与えている場合には、カリウムを別途与えることにより、バランスが崩れてしまうこともあるため、与え過ぎには注意してくださいね。

ビタミンK

ビタミンKは、血液凝固作用や骨の生成に欠かせない成分です。あまりメジャーに感じない成分かもしれませんが、欠乏するとケガをした時の出血が止まりにくくなったり、少しのことで出血(血尿や血便も含む)をしやすくなったりすることもあります。また、ビタミンKは腸内の細菌によって合成・生成することができる成分ですが、それだけでは欠乏してしまうこともあるため、食べ物からも摂取できるようにすることが理想的です。

葉酸

ビタミンB群(ビタミンB9)に該当する葉酸には、赤血球の生成に欠かせない成分です。また、DNA合成にも有効で、出産予定の母犬の場合、胎子の先天的な異常を防ぐ効果もあるといわれています。

欠乏してしまうと、体重低下や食欲不振、悪性の貧血などを招く危険もあるにもかかわらず、体内に蓄積しておくことが難しい成分でもあるので、普段の食べ物からしっかり摂取できるようにしておきましょう。

カリフラワーを犬が食べた際の犬への効果・影響

犬がカリフラワーを食べることによって期待できる効果は、

  • 体内細胞の活性化
  • 健康な血液や骨の生成
  • 老廃物を体外に排出する
  • 皮膚や血管を丈夫にする

などがあります。

体内生成や体内蓄積ができないビタミンKや葉酸も摂取できるため、問題なく食べられる子であれば、少量ずつおやつ代わりやトッピングアイテムとして与えてみてくださいね。

犬に与えてよいカリフラワーの量は?

小型犬の場合
(10kg未満)
72.7g~230.4g
中型犬の場合
(10kg以上~25kg未満)
242.3g~480g
大型犬の場合
(25kg以上)
481.5g~619.6g
子犬の場合※1 食べ慣れるまでは少量ずつ様子を見ながら与えること
老犬の場合※2 少量のみ。加齢による甲状腺機能の低下や尿路トラブルに心配がある子には与える必要はありません

与えてよい量は、以下を想定して算出したもの
避妊・去勢手術済みの成犬
一日に必要なカロリーの10%以内と考えた場合の目安(おやつで与える際は、一日の必要カロリーの10~20%分が許容量とされるため)

  1. 子犬の定義
    小型犬は、生後9ヶ月まで
    中型犬は、生後1年前後まで
    大型犬は、生後1年半前後まで
  2. 老犬の定義
    小型犬・中型犬は、7歳以降
    大型犬は、6歳以降

犬にカリフラワーを与える際の注意点
カリフラワーのおすすめの与え方

茹でてから食べやすいサイズに切って与える

カリフラワーは犬が生で食べることもできる野菜ですが、硬さがある野菜ですので、茹でたものを与えるようにしてください。茹でることにより殺菌もできますし、柔らかくなることで消化しやすくなるためです。
また、

  • 茹でる時には塩は入れない
  • 手で押すと潰れる程度の硬さに茹でる

ようにしましょう。

なお、切ってから茹でてしまうと、栄養成分が流れ出してしまったり、栄養素が熱で壊れてしまったりするため、茹でた後に冷まして、愛犬が食べやすいサイズに切って与えるようにしましょう。

アレルギー症状が出ていないか確認

カリフラワーには犬に良い栄養素もたくさん含まれていますが、すべての犬に合う野菜というわけではありません。
体質に個体差があるため、中にはカリフラワーが体質に合わず、

  • 痒がるようになった
  • お腹を壊しがちになった

などのアレルギー症状が出てしまう子もいます。

いきなり量をたくさん与えるのではなく、少量ずつ与えて、愛犬にアレルギー出ていないか様子をみながら与えるようにしてくださいね。

与え過ぎないように注意!

カリフラワーには魅力的な栄養素がたくさんあるとはいえ、与え過ぎないよう注意してください。

カリフラワーは主食ではありませんし、あくまでおやつやトッピングアイテムとして与えていい野菜に過ぎません。
愛犬がカリフラワーが好きだとしても、食べ過ぎたせいで主食であるフードを食べられなくなってしまったら、総合的な必要栄養価が摂取できなくなり、元も子もないことになってしまいます。

アレルギーが出る可能性もゼロではないので、くれぐれも過剰摂取にならないようにしてくださいね。

こんな時は犬にカリフラワーを食べさせないこと

甲状腺機能の異常や尿路トラブルがある子には与えないでください。

カリフラワーに含まれるグルコシノレートは、甲状腺機能を低下させる作用があります。甲状腺には新陳代謝を上げる働きがあり、その働きが低下してしまうと、皮膚疾患・血圧低下・運動機能の低下にもつながりかねません。

また、カリフラワーに含まれるシュウ酸は、結晶を作りやすい性質があります。泌尿器(腎臓)に問題がある場合、カリウム排出がうまくいかず、カリウム血症・尿結石のリスクを上げてしまうことになってしまうため、与える必要はありません。

まとめ

カリフラワーは犬に与えてもいい野菜です。しかし、

  • 茎の部分は、房の部分よりも硬く、ゆで時間も房の部分よりも長めに茹でる
  • いくら栄養価が高くても与え過ぎはよくない
  • 個々の犬の体質や健康状態によっては与える必要はない

など、注意したい点もいくつかありました。

適正量や愛犬の健康状態・コンディションも考慮しながら上手に取り入れて、愛犬との楽しい食生活に活かしてみてくださいね!

Advisor

Yuka Torikai

愛犬に涙やけが起きたことをきっかけに、犬の食べ物に興味を抱くようになりました。もともと人間の栄養学にも興味があったこともあり、犬の管理栄養士の資格も取得。飼い主さんと愛犬の健やかな日々のお手伝いができたらと考えています!

Contact

ワンコnowa広告掲載の
お問い合わせ

ワンコnowaへの広告出稿・プロモーションなどのご相談は
こちらからお問い合わせください。

今、読んでほしい記事

PAGE TOP

  1. TOP
  2. ワンコ記事nowa
  3. 犬はカリフラワーを食べても大丈夫?|犬にカリフラワーは与えていい?食べてはいけない?