1. TOP
  2. ワンコ記事nowa
  3. ワンコのモノ・コト
  4. 犬はしじみ(シジミ)を食べても大丈夫?|犬にしじみ(シジミ)は与えていい?食べてはいけない?
犬はしじみ(シジミ)を食べても大丈夫?|犬にしじみ(シジミ)は与えていい?食べてはいけない?

犬はしじみ(シジミ)を食べても大丈夫?|犬にしじみ(シジミ)は与えていい?食べてはいけない?

しじみ(シジミ)と呼ばれているのはマルスダレガイ目シジミ科の小ぶりの二枚貝で、その他にもヤマトシジミやマシジミ、セタシジミなどいくつかの種類があります。

そんなしじみ(シジミ)はワンコに食べさせても大丈夫な食べ物なのでしょうか?

ANSWER 基本的にしじみ(シジミ)は愛犬に食べさせても大丈夫です。

しじみ(シジミ)は、犬にあげても大丈夫な食材です。

しじみ(シジミ)はビタミン、ミネラル、アミノ酸、うまみ成分などを豊富に含む栄養成分豊かな健康食です。 しじみに含まれるオルニチンは肝機能の保護作用や、アンモニアの解毒をする効果があり、二日酔いに効果的として注目を浴びています。そんな栄養も豊富なしじみ(シジミ)は、犬が食べても大丈夫です。

もちろん与えすぎは禁物です。しじみもあさりと同じように、肝臓の機能をサポートする成分がたっぷり入っていますので、シニア犬にもおすすめです。ゆでた時に栄養成分がゆで汁に染み出てきますので、スープも飲ませるとよいでしょう。ただし、分解酵素「チアミナーゼ」が含まれています。絶対に生で与えてはいけません。

愛犬のサイズや年齢、健康状態に合わせて、愛犬とコミュニケーションを取りつつ与えてあげましょう。

このページではしじみ(シジミ)について、ペット栄養管理士さんの伊藤さんに解説いただきましたので、愛犬のために一緒に勉強していきましょう。

オルニチン

肝臓や腎臓の働きを助ける効果を持つので、肝臓や腎臓が弱っているシニア犬などにも効果が期待できます。

カリウム

カリウムは免疫機能を健全に保ち、筋肉の機能を調整する役割を果たしてくれます。しかし、腎臓の機能が衰えている場合に、多量にカリウムを摂取すると高カリウム血症を引き起こします。

カルシウム

カルシウムは骨と歯の構成成分の99%を占め、身体を支える骨格を強化する働きがあります。

タウリン

血圧の調整、血糖値コントロール、肝臓の解毒能力の維持、心臓の収縮運動の調整などの働きがあります。

しじみ(シジミ)を犬が食べた際の犬への効果・影響

肝臓や腎臓の働きをサポートするなどの効果があります。

犬にしじみ(シジミ)を与える際の注意点
しじみ(シジミ)のおすすめの与え方

絶対に生で与えてはいけません!

しじみはあさり同様、ビタミンB1分解酵素「チアミナーゼ」が含まれています。絶対に生で与えてはいけません。間違って調理前に殻ごと食べるなどのないように注意してください。

人間用に味付けしたものも与えてはいけません!

塩や醤油などによる味つけは不要です。人間の味噌汁などから取り分けるのはやめましょう。

柔らかく茹でて与えましょう!

貝類は消化に良くないのでやわらかく茹でてから与えます。、小さく刻んでフードなどにトッピングする程度にしましょう。

体調不良が起きたら必ず動物病院を受診しましょう!

食べたあとに、嘔吐や下痢などが見られたら動物病院を受診してください。

Adviser

伊藤 悦子さん

麻布大学獣医学部環境畜産学科(現・動物応用科学科)出身。ペット栄養管理士・家畜人工授精師(牛)資格所持。動物医療発明研究会会員。NPO法人「NEWSつくば」記者。犬は5匹、猫は6匹の他にモルモットやセキセイインコ、文鳥たちと暮らしてきました。現在は17歳になる茶トラの猫「りんごちゃん」がいます。人とペットの幸せを願って執筆しています。

Contact

ワンコnowa広告掲載の
お問い合わせ

ワンコnowaへの広告出稿・プロモーションなどのご相談は
こちらからお問い合わせください。

今、読んでほしい記事

犬と泊まれる宿 人気エリア

PAGE TOP