老犬がご飯を食べない、食欲がない理由と対策。食べることが楽しみになる方法!

老犬がご飯を食べない、食欲がない理由と対策。食べることが楽しみになる方法!

多くの飼い主さんが悩む「老犬のご飯問題」

愛犬が歳をとってくると「ご飯を食べてくれない」「フードやおやつになにをあげたらいいのか不安」「自分で上手に食べられなくなってきた」といった悩みが出てきます。
食欲は健康状態を知るためのバロメーターなので、食べてくれない日が続くと心配ですよね。シニア期も後半を迎えると、食べムラが激しくなったり、食欲がなくなってくることも。この記事では、食欲が落ちる原因と対処方法・老犬の食事のケアで気をつけることをまとめました。老犬と暮らす飼い主さんも、プレシニアのワンコのために今からできる準備が知りたい飼い主さんも取り入れられる内容なので、ぜひ、参考にしてください。

老犬の食欲が落ちる理由について考えよう

食欲が落ちてきたと感じたら、歳だからと諦めないでください。まずは食欲のない理由をみつけて、それに合わせた対処をしてあげましょう。

老犬がごはんを食べなくなった時に考えられる理由

  1. 歳をとって運動量が減り、代謝が落ちている
  2. 体の機能が衰えて食べるのがつらい
  3. 嗅覚や視覚が衰えてきた
  4. 歯や口まわりのトラブルがある
  5. 嗜好の変化
  6. 病気が原因で食欲がない

理由はひとつではなく複数が重なっている場合も多いです。それぞれの対処方法を試してみながら、食欲のない原因を見つけましょう。

01運動量が減り代謝が落ちている

年齢を重ねると運動量も減り、基礎代謝も落ちてきます。また、内蔵機能が低下して、食欲そのものが減退することもあります。給餌量を見直し、それでも残すようなら1回の量を減らして回数を増やしましょう。若い頃と同じ量を食べ続ける必要はありませんが、極端に食べる量が減っているようなら、病気の可能性もあるため獣医師さんに相談してください。

02体の機能が衰えて食べるのがつらい

たとえば首の関節が痛い、足腰が弱くなったといった理由も考えられます。この場合は、食事をする体勢がツラくて食べるのがイヤになってしまっているのかもしれません。食器の高さを変えたり、体をサポートして食事をしやすい体勢を整えてあげましょう。

03嗅覚や視覚が衰えてきた

ごはんのニオイがわからない、よく見えないので食べにくいというケースです。この場合は、フードを温めてよりニオイが出るようにしたり、鼻先に食べ物を持っていってあげると食べやすくなります。

04歯や口まわりにトラブルがある

食べはじめたのに途中でやめてしまう時は、歯がぐらついていたり、口内炎があるなど歯や口周りのトラブルの可能性があります。食欲はあるけれど食べられないという状態です。病院で治療してもらうほか、フードをふやかしたり半生やウエットタイプにする、手作り食を取り入れるなど食べものの固さを調整するとよいでしょう。

05嗜好の変化

人間もそうですが、年齢と共に食の好みに変化が出ることがあります。味覚の変化や、嗅覚の衰えによって好みのニオイを感じにくくなっていることも。
フードの種類を変えてみたり、愛犬が好みそうなトッピングをしてみるのも良いでしょう。

06病気が原因で食欲がない

食欲がない原因はさまざまありますが、老犬は体力も落ちやすいので気になったらまずはスグに動物病院を受診しましょう。

老犬の食事ケアの注意点 1水分補給をしっかりと

老犬になると、水のある場所まで動くことが面倒で水を飲まないという場合もあります。ベッドの近くやいつもくつろいでいるエリアなど、飲みたくなった時にすぐに飲めるように複数箇所に水を置いてあげましょう。
寝たきりや自力歩行が困難なワンコの場合は、飼い主さんがあげた時しか水分を摂れません。意識して飲ませてあげることが大切です。
とくに食後は水を必ず飲ませるようにしてください。食べものを胃へながしこむ役割と、口の中をゆすいでキレイにする効果があります。飼い主の飲ませ忘れもなくなるので、食後のルーティンにするとよいですね。
水をあまり飲まないワンコには、水分たっぷりのごはんをあげる、肉のゆで汁などを加えて味をつける、寒天で固めて手作りオヤツにして食べさせるなどして、1日に必要な水分量を摂れるようにしましょう。

老犬の食事ケアの注意点 2誤嚥に注意

老犬の食事の際に最も気をつけて欲しいのが誤嚥です。誤飲や誤食は、窒息や嚥下性肺炎を引き起こす危険があります。老犬は筋肉の衰えから誤嚥しやすいため、無理のない体勢で食べられるようにサポートしてあげましょう。
犬の食道は、人間のように地面と垂直ではなく地面と水平の状態です。老犬は食道まわりの筋力も衰えているため、食道に食べものが残らないように口が食道や胃よりも高い位置にします。食事中だけでなく、食後もしばらくその状態を保つようにしてください。

自力で立って食べられるワンコの場合

首が下がらない高さにフードボウルを置けるように食器台を用意します。食器台の高さの目安は、犬の胸の高さです。食事をするエリアに滑りにくいマットを敷いてあげると、足腰への負担が軽減されます。

自力でフセができるワンコの場合

口元で食べやすい角度にしてフードボウルを持っていてあげます。首が下がりすぎて、口の位置が胃よりも下にならないように気をつけましょう。

寝たきりのワンコの場合

寝たままで食事させると誤嚥の危険があるため、必ず上体を起こして食べさせます。口の位置が胃より高くならないようにして、ゆっくり様子を見ながら与えましょう。

気をつけたいのが、頭を上にむかせすぎないこと。天井を仰ぐように上向きでたべさせると、気管に入ってしまう危険があり危険です。とくにシリンジなどを使って流動食を与える場合は、流れ込んで誤嚥しやすいためアゴが上向きにならないようにしてください。

いくつになっても「オイシイ!」の顔を見られるように

ごはんタイムは愛犬の健康状態を知るための大切な時間。食欲があるワンコは、いくつになっても生きる力に溢れています。老犬になってもワンコが食事の時間を楽しみにできるように、サポートしてあげられるとよいですね。

nowa writer

村田 幸音 Sachine Murata

ワンコとニャンコ、ハムスターに金魚や鳥たち、ウサギと亀の大家族と育ったフリーライター。現在は、超絶マイペースな柴犬との暮らしを満喫中です。ワンコ愛が高じて、ペット災害危機管理士と犬の管理栄養士の資格を取得。ワンコも飼い主さんも、みんながHAPPYになる情報をお伝えしていきます!

村田 幸音
Contact

ワンコnowa広告掲載の
お問い合わせ

ワンコnowaへの広告出稿・プロモーションなどのご相談は
こちらからお問い合わせください。

この記事に関連するタグ

今、読んでほしい記事

PAGE TOP

  1. TOP
  2. ワンコ記事nowa
  3. ワンコの健康
  4. 老犬がご飯を食べない、食欲がない理由と対策。食べることが楽しみになる方法!