犬の耳掃除ビギナーガイド|おすすめの犬の耳ケア用品と犬の耳の上手なケア方法

犬の耳掃除ビギナーガイド|おすすめの犬の耳ケア用品と犬の耳の上手なケア方法

今回は、自宅で使えるおすすめの耳ケア用品と、お耳掃除のやり方についてです!愛犬のお耳掃除が初めての方でもわかりやすいように写真と共に詳しく説明していきます。

犬の耳掃除のタイミングお耳のケアってどんなときにすればいいの?

特に汚れが見られない場合は月に一度、お耳の中をサッと拭いてあげましょう。月に一度、定期的にトリミングサロンでシャンプーをしていて、お耳について特に何も言われていなければ基本的にご自宅でのケアは必要ありません。
ご自宅でシャンプーされている場合は、シャンプーして乾かしたあとに耳の中を拭いてあげると、耳の中に残った水分と耳の中の汚れを同時に取る事ができます。お耳の中に汚れがある場合は2週間に1度はお手入れをしてあげるのが望ましいです。(※汚れが酷い場合は獣医さんに相談してみましょう)
垂れ耳の犬種は耳の中の蒸れによりお耳のトラブルが発生しやすいです。特に汚れが見られなくても、イヤな匂いがしたり耳の中が油っぽい感じがするようでしたら、ご自宅でのお耳のケアをおすすめいたします。

犬の耳掃除アイテムお耳のケアに使う犬の耳掃除アイテム

お耳のお掃除には、主にこのようなものを使います。

綿棒

お耳の中や細かい部分の拭き取りに役立ちます。

コットン

耳たぶの裏など、広い範囲の拭き取りに適しています。

イヤークリーナー

綿棒やコットンに染み込ませて、お耳を清潔にします。耳の中に汚れがある・匂いが気になる・耳トラブルを予防したいときに役立ちます。

イヤーパウダー

お耳の中に毛がたくさんあると蒸れの原因になってしまうので、パウダーを使って抜いていきます。また、パウダーには耳の中を乾燥させれくれる役目も持ち合わせています。

おすすめの犬の耳掃除アイテムトリマーおすすめの耳ケア用品

実際にお店で使っていて、なおかつ初心者の方でも使いやすいと思ったものをご紹介します!

簡単なケアをしたい場合

特に汚れは見当たらないけれど、普段のお手入れやシャンプー後など、簡単なケアをしたい場合には低刺激のイヤークリーナーがおすすめです。

オーツムギイヤークリーナー

出典:楽天

天然成分が配合されており、低刺激性なので毎日使っても大丈夫!とろみのある液で、出し過ぎる事がないため綿棒やコットンにつけやすいですよ!スッキリとした使い心地です。

イヤークリーナーが含まれている綿棒

出典:楽天

綿棒にイヤークリーナーが初めから染み込んでいるので、袋から出したらすぐに使う事ができます。耳の中をサッと拭き取りたいというときにおすすめです。

イヤークリーナーを使うと仕上がりスッキリ&お耳トラブルの予防になりますが、お耳の中が特に汚れてない場合は無理にイヤークリーナーを使わなくても大丈夫です。綿棒やコットンにお水を含ませて拭き取りをするだけでも十分綺麗になりますよ!

汚れがある、匂いが気になる場合

お耳の中に汚れがある・油っぽい・匂いが気になるという場合にはこちらの薬用イヤークリーナーがおすすめです。

ノルバサンオチックイヤークリーナー

出典:楽天

犬の薬用シャンプーを作っているメーカーのイヤークリーナーで、動物病院などでも使用されています。ベタベタ汚れがよく落ち、スッキリとした仕上がりです。

耳の中が塞がるくらい汚れている・血が出ている・耳の中が荒れているときに使用すると、症状が悪化してしまう恐れがあるので、使用する前に一度獣医さんに相談してみてください。

耳の中の毛を抜きたい場合

イヤーパウダー

出典:楽天

耳の中に毛がたくさんあると、お耳のケアができません。そのようなときにはイヤーパウダーを使って耳の中の毛を抜いていきます。

使い方は、次に説明します。

犬の耳掃除の方法とコツ愛犬の耳のケアのやり方

それでは、お耳の中のケアをやってみましょう!

STEP 1耳の中の毛を抜く

耳をめくると、耳の中に毛がたっぷり!!
このままだと耳掃除ができません。笑。

ハサミで耳の中の毛をカットするのは危険なので、指で抜いていくしかありません。しかし耳の毛には油分が付いていて、抜こうとしても指がすべってしまい抜くのに一苦労。なので、イヤーパウダーを使いながら耳の中の毛を抜いていきます。イヤーパウダーを耳の中に少しだけ振りかけます。

パウダーを耳の中の毛になじませます。

パウダーが毛になじんだら、毛の根元の方をつまんで抜いていきます。

油っぽくて抜きにくい場合はパウダーを追加でかけてみてください♪
上手に抜くコツ:毛先の方を摘まんでしまうと、抜くときに痛がったりうまく抜けなかったりするので、根元の方をしっかりと摘まんでから抜いてあげてください。耳の中が見えてきました!

全ての毛を抜きたくなりますが、あまり何度もやっていると時間がかかってしまったり、愛犬が嫌がってしまうので、耳の中が見えるくらいになったら抜くのをやめても大丈夫です。

STEP 2耳の中を拭く

それでは、イヤークリーナーと綿棒を使って耳の中を拭いていきます。
綿棒の先がひたひたになるくらいにイヤークリーナーをたっぷり染み込ませます。

あまりこすらずに、耳の中の皮膚をなでるイメージで優しく拭き取っていきます。

注意点

耳の中に汚れがある場合は、汚れを耳の奥に押し込まないように注意しましょう。

取れない汚れがある場合は、イヤークリーナーを付けて少し時間を置き、ふやかしてからまた拭き取りをしてみてください。

STEP 3耳たぶの裏を拭く

耳の中が綺麗になったら今度は耳たぶの裏も拭いていきましょう!綺麗な綿棒にイヤークリーナーを染み込ませ、耳たぶの裏をなでていきます。

耳たぶの範囲が広い中型犬や大型犬はコットンで拭くとやりやすいですよ。

綺麗になりました!お耳の中がすっきりです!

汚れがない子は、イヤークリーナーでなくお水で拭き取りをするだけでもスッキリ綺麗になりますよ◎

犬の耳掃除ビギナーガイドまとめ

お耳掃除は爪切りなどに比べ、比較的やりやすいグルーミングになります。愛犬とのスキンシップにもなるので、ぜひご自宅でもお耳のケアをしてみてください!
黒い汚れや、大量に耳垢が出る場合はダニや菌類が原因になっていたり、耳の中の皮膚が炎症を起こしている可能性があります。このような場合はイヤークリーナーでは対処しきれないので、一度獣医さんに診てもらう事をおすすめいたします。お耳のトラブルは一度なってしまうと治るのに時間がかかってしまいます。お耳トラブルを防止するため、トラブルを早期発見するためにも、月に一度は異常がないか愛犬のお耳をめくってみてください。
みなさまの愛犬のお耳が健やかなものでありますように。

nowa writer

pomu
愛犬 / ぽてちちゃん&とちぎちゃん

小さな頃から動物(特に犬)が大好き!トリミングスクール卒業後はドッグカフェ併設のトリミングサロンのカフェスタッフ兼トリマー兼ペットホテルスタッフとして、犬に囲まれながらお仕事をしてきました。在学中はペットショップでのアルバイトもしていました。出産のため仕事は辞めてしまいましたが、それでも犬に関する何かがしたかったので羊毛フェルトで犬を作ったりしていました。現在は二頭のトイプードルと二人の息子に囲まれ、ワンワンギャーギャーと賑やかな毎日を過ごしています。家庭でできるグルーミング、豆知識、犬用品の事など、飼い主さんと愛犬にプラスになる事を書いていけたらと思います。
※愛犬は二匹。写真の左が「ぽてち」右が「とちぎ」です!

Contact

ワンコnowa広告掲載の
お問い合わせ

ワンコnowaへの広告出稿・プロモーションなどのご相談は
こちらからお問い合わせください。

この記事に関連するタグ

今、読んでほしい記事

PAGE TOP

  1. TOP
  2. ワンコ記事nowa
  3. ワンコの健康
  4. 犬の耳掃除ビギナーガイド|おすすめの犬の耳ケア用品と犬の耳の上手なケア方法