この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。
都市と自然が融合した美しい景観を織りなしている広島には、厳島神社や原爆ドームといった2つの世界遺産をはじめ、たくさんの観光地があります。また、お好み焼きや牡蠣などの美味しいご当地グルメも多く、野球やサッカーなどスポーツも盛んです!今回はそんな、活気溢れる広島県のドッグランをまとめてみました。
観光や遊びに行った際に立ち寄りたい、広島で人気のドッグラン15選です。カフェに併設されたドッグランのほか、大型犬OKなドッグラン、無料で遊べるドッグラン、室内ドッグランまで幅広く集めてみましたので、広島が地元の方も週末・連休、ワンコとどこ行くか迷ったら是非参考にしてみてください!
01
【広島県庄原市のおすすめドッグラン】
国営備北丘陵公園
みのりの里ドッグラン
国営備北丘陵公園は、広島県庄原市 にある「ふるさと・遊び」をテーマにした三世代家族が楽しめる自然豊かな公園です。ドッグランは、公園内の「みのりの里 第5駐車場」の中にあります。駐車場の中にあると言っても小さいわけではありません。なんと、その大きさはなんと約1650m2!!この広大なドッグランは体重25kg未満の犬であれば、無料で利用可能です。広いだけでなく、平均台やスラロームなどのワンコが楽しめるアジリティーもあります。
広島のお出かけの際には是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
無料で楽しめる約1,650m2の広大なドッグラン!

Information
- アクセス
-
■ 車
中国自動車道 庄原ICより約5分 - 駐車場
- あり
- 営業時間
-
3月1日~6月30日
9:30~17:00 -
7月1日~8月31日
9:30~18:00 -
9月1日~10月31日
9:30~17:00 -
11月1日~11月22日
※9:30~16:30 -
11月23日~12月25日
※14:00~21:00 -
12月26日~2月末日
※9:30~16:30 - 入園は閉園の1時間前まで
- 料金
- 無料
- 利用登録
- 不要
- 公式サイトのドッグラン使用時の規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
- 利用に必要なもの
-
- ワクチン接種済票(1年以内)
- 狂犬病予防接種済票(1年以内)
2024年10月現在の情報です
02 【広島県広島市東区のおすすめドッグラン】 ひろしま遊学の森 わんこ広場
「ひろしま遊学の森」は、広島市東区福田町に隣接する2つの施設「広島県緑化センター」と「広島市森林公園」の総称です。広島県緑化センターのエリアにある「わんこ広場」は、登録すれば誰でも無料で楽しめる嬉しいドッグランです。
小型犬エリア(体重10kg未満)と中・大型犬エリア(体重10kg以上)に分かれたドッグランには木陰もあり夏も涼しく楽しむことができます。
週末、愛犬を自然の中で思いっきり走らせてみませんか?訪れる際には、水飲み用のペットボトルや容器などを持って行くのを忘れないようにしましょう!
自然の中でのびのび楽しめる無料のドッグラン!

Information
- アクセス
-
■ 車
広島駅北口から約35分(約16km)
芸備線上深川駅から約15分(約7km)
山陽自動車道広島東I.Cから約15分(約7km) - 広島市森林公園を通り抜けるルートは料金が必要です。
- 駐車場
- あり
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 7、8月の土日祝日は16:30まで
- 定休日:月曜日(祝日の場合は翌日・6月と7月は無休)、年末年始
- 料金
- 無料
- 利用登録
- 必要。公式サイトをご確認ください。
- 利用に必要なもの
-
- ワクチン接種済票(1年以内)
- 狂犬病予防接種済票(1年以内)
2024年10月現在の情報です
03 【広島県福山市のおすすめドッグラン】 福山サービスエリア上り ドッグラン
山陽自動車道福山SA内には、全犬種OKの広さは400m2のドッグランがあります。
SAで休憩がてら24時間無料で利用することができる、ドライバーさんにもワンコにも嬉しいドッグランです。犬専用の水飲み場や犬用のゴミ箱、休憩用のベンチも設置されており、多くの方に愛されています。登録不要利用できるのも嬉しいポイントです。
ドライブの休憩に是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
ドライブの疲れやストレスを発散できるSAのドッグラン!

Information
- アクセス
-
■ 車
山陽自動車道福山SA内 - 駐車場
- あり
- 営業時間
- 24時間年中無休
- 料金
- 無料
- 利用登録
- 不要
- 公式サイトのドッグラン使用時の規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
- 利用に必要なもの
- 犬鑑札、狂犬病予防接種済票を装着している犬のみ利用可能です。
2024年10月現在の情報です
04 【広島県広島市安佐北区のおすすめドッグラン】 花みどり公園 ドッグラン
四季折々の花を見ながら散歩ができる花みどり公園内にあるドッグランです。体高46cm未満の小型犬用エリアと、体高46cm以上の大型犬用エリアの2つのエリアに分かれたドッグランは、誰でも無料で楽しむことができます。公園で花を見ながらのお散歩を楽しんだ後に、ドッグランを訪れるのがおすすめです。
お花も楽しめるロマンチックなドッグラン!

Information
- アクセス
-
■ 車
- 主要地方道38広島豊平線から名原農道を東へ5分
- 主要地方道38広島豊平線、西川ゴム工場から東へ5分
- 毛木、動物園線の三国分かれから西へ3分
- 駐車場
- あり
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 定休日:火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始
- 料金
- 無料
- 利用登録
- 不要
- 公式サイトのドッグラン使用時の規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
- 利用に必要なもの
- 狂犬病予防接種済票(1年以内)
2024年10月現在の情報です
05 【広島県広島市西区のおすすめドッグラン】 カインズ広島LECT店ドッグラン
ホームセンターカインズ広島LECT店には、カインズ会員であれば無料で利用できるドッグランがあります。
カインズ広島LECT店内のペットショップの「ペッツワン」に併設されたドッグランです。このドッグランの嬉しいポイントは人工芝の全天候型ドッグランのため、雨の日や日差しが強い日なども楽しめる点です。さらに飼い主さん用のベンチやアジリティーも設置されています。ショッピングのついでに寄れるのが嬉しいですね!
カインズ会員なら利用できるドッグラン!

Information
- アクセス
-
■車
- 広島高速3号線:商工センターを出てすぐ
- 山陽自動車道:五日市IC出口より車で約15分
- 山陽自動車道:廿日市IC出口より車で約20分
- 駐車場
- あり
- 営業時間
- 9:00~21:00(年中無休)
- 料金
- 無料
- 1組1時間まで利用可
- 同時入場可能頭数は5頭まで(店舗により異なる場合あり)
- 1組が同時に放すのは1頭まで
- 利用登録
- 必要。公式サイトをご確認ください。
- 利用に必要なもの
-
- カインズ会員カード
- 狂犬病クチン接種証明書(1年以内)
- 5種以上混合ワクチン接種証明書(1年以内)
2024年10月現在の情報です
06 【広島県広島市安佐南区のおすすめドッグラン】 LAUGHTER(ラフター)ドッグラン
LAUGHTERドッグランは、ブリーダーさんが運営しているドッグランです。そのためドックラン本来の「走る」ということが、思いきりできるドッグランになっています。600m2と300m2の2エリアあり、広大な敷地で超大型犬でも楽しめるようになっています。
BBQの予約もでき、ワンコ友達とのオフ会やイベントなどにもおすすめです。夏にはワンコ用プールも楽しめます!
とにかく思い切り走れるドッグラン!

Information
- アクセス
-
■ 車
主要地方道38広島豊平線から名原農道を東へ5分 - 駐車場
- あり
- 営業時間
- 10:00〜16:00
- 料金
-
オーナー 200円
ワンちゃん一頭 750円
2頭目以降 450円 -
◾️ 貸切ラン
オーナー200円-
平日
ワンちゃん一頭1100
2頭目以降500円 -
土日祝
ワンちゃん一頭1600円
2頭目以降900円
-
平日
-
◾️ 回数券
1頭(7回分)6000円
2頭(6回分)7000円
2頭(13回分)15200円 - 利用登録
- 不要
- 利用に必要なもの
-
- ワクチン接種済票(1年以内)
- 狂犬病予防接種済票(1年以内)
2024年10月現在の情報です
07 【広島県廿日市市のおすすめドッグラン】 ドッグラン廿日市
ドッグラン廿日市は、自然豊かで木々に囲まれた有料のドッグランです。地面も芝生ではなく土で、自然を生かした形になっています。このドッグランの特徴は、アジリティや水遊びできる噴水、ドッグピールがあるのはもちろん、セルフシャンプー設備やドライヤーなどもあり、充実した設備です。
また、貸切もでき、バーベキューセットの貸出もしてくれるので、手ぶらで愛犬やワン友たと一緒にバーベキューもできるのが魅力です!
設備充実!BBQも楽しめる自然の中のドッグラン!

Information
- アクセス
-
■ 車
- 国道2号線西広島バイパス上平良交差点を北方面へ約10分
- 山陽自動車道廿日市ICから上平良交差点を北方面へ約15分
- 山陽自動車道宮島SAスマートICから北方面へ約5分
- 駐車場
- あり
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 定休日:月・火・木・金曜日
- 料金
-
■ 入場料:1人100円
■ 1時間:900円/頭、2頭目以降+400円
■ 1時間以上:+400円 -
【回数券】
1頭目6枚5000円、2頭目6枚1500円 - 利用登録
- 不要
- 利用に必要なもの
-
- ワクチン接種済票(1年以内)
- 狂犬病予防接種済票(1年以内)
2024年10月現在の情報です
08 【広島県福山市のおすすめドッグラン】 ラッシーのおうち ドッグラン
「ラッシーのおうち」は広島県福山市の室内ドッグランがあるドッグカフェです。カフェにワンコ用のメニューが充実しているのはもちろん、ワンちゃんの誕生月に利用した場合、通常1000円の似顔絵プレゼントももらえるという、ワンコと飼い主さんにとても優しいドッグカフェです。
室内ドッグランは全犬種利用可能な完全予約制となっています。雨の日にも愛犬を遊ばせることができる嬉しいスポットです。ワンちゃんは店内でおむつもしくはマナーベルトが必要なので、準備をお忘れなく!
カフェ併設&室内ドッグランありでダブルで嬉しいドッグラン

Information
- アクセス
-
■ 車
旧山陽道沿いで、豊姫神社正面(313号線から)道路のレストラン・ラメールがある道を直進いただき、美容室コマさんが突き当たりにありますので、突き当りましたら右折して天寶一(てんぽういち)さん方面へ進む。 - カーナビ、グーグルで検索されると非常に細い道を通そうとし、出られなくなる恐れがあるため、その道は入られないよう注意。
- 駐車場
- あり
- 営業時間
- 10:00〜17:00
- 定休日:火・水曜日
- 料金
- ワンちゃんのラン利用料+ドリンクorお食事代1時間につき1頭
-
◾️ ラン利用料
小・中型犬:800円
大型犬:1000円(※大型の子犬は中型料金で換算)
1ご家族の2頭目:500円
30分延長:1匹につき300円追加 - 1歳未満のワンちゃんは基本料から200円割引
- お食事をご利用時は1時間30分基本料でご利用可
- 利用登録
- 不要
- 利用に必要なもの
-
- 1年以内の狂犬病クチン接種証明書
- 5種以上混合ワクチン接種証明書
2024年10月現在の情報です
09 【広島県福山市のおすすめドッグラン】 ころりん ドッグラン

焼きカレーやかき氷もおすすめとのこと。
福山市の横山海岸の海沿いにある「ころりん」は、カフェの隣に二つに区切られたドッグランが併設されているワンコに優しいカフェです。ドッグランエリアは、2つに仕切られていますので、大型犬も小型犬も安心して利用できるのはもちろん、目の前に海と浜辺があり、海を眺めながら走れるドッグランになっています。
木造の可愛いカフェは、ワンコもテラス席のみ同席可能なほか、なんとドッグランの中でも飲食が可能になっています(持ち込み不可)。
ドッグランが楽しめる癒しカフェ!

Information
- アクセス
-
■ 車
福山市内から車で約45分。鞆の浦からだと車で25~30分程度。住所が車のナビに出ない可能性がありますので、「横山海岸」を目指してください。 - 駐車場
- あり
- 営業時間
-
■ 9月~6月:10:00〜17:00
■ 7月~8月:15:00〜20:00 - 定休日:月・火曜日
- 料金
-
550円/頭
2頭目以降+330円 - 利用登録
- 不要
- 公式サイトのドッグラン使用時の規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
- 利用に必要なもの
-
- 1年以内の狂犬病クチン接種証明書
- 5種以上混合ワクチン接種証明書
2024年10月現在の情報です
10 【広島県神石郡のおすすめドッグラン】 神石高原ティアガルテン ドッグラン
神石高原ティアガルテンは、愛犬と一緒に泊まることができる、牧場や芝生の広場、ツリーハウス、水辺の広場、キャンプ場などが楽しめる自然体験型のテーマパークです。
その中にあるドッグランの総面積は6000m2と広大で、西日本最大級です。傾斜を生かした約50mの直線コースがある「芝のドッグラン」、自然そのままの森を利用した「森のドッグラン」、小型犬から大型犬まで水遊びができる「池のドッグラン」の3つのドッグランがあり、何度きても楽しめます。
テーマパーク内には愛犬と楽しめるカフェや、一緒に泊まれるログハウスもあるので、お泊まりにもおすすめです!
総面積、西日本最大級の6000m2のドッグラン!

Information
- アクセス
-
■ 車
- 山陽自動車道「福山東IC」より約50分
- 福山駅より車で約60分
- 福山駅から中国バスで小吹停留所前よりタクシーで10分
- 駐車場
- あり
- 営業時間
- 10:00~17:00(最終受付16:00)
-
◾️ 定休日
水曜日 - 料金
-
■ 850円/頭、2頭目以降+500円
※回数券もあります。 - 利用登録
- 不要
- 公式サイトのドッグラン使用時の規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
- 利用に必要なもの
-
- 1年以内の狂犬病クチン接種証明書
- 混合ワクチン接種証明書
2024年10月現在の情報です
11 【広島県広島市安佐北区のおすすめドッグラン】 ivory cafe with dog ドッグラン
ドッグカフェ「ivory cafe with dog」には、天然芝のドッグランが併設されています。7kg以下の小型犬専用ドッグランなので、小型犬の飼い主さんにおすすめの、おしゃれなドッグカフェ&ドッグランです。
大型犬を怖がってしまう小型犬のワンコも、安心して走れる天然芝のドッグラン、是非休日に訪れてみてください。
体重7㎏までの小型犬のみ利用可能な天然芝ドッグラン!

Information
- アクセス
-
■ 駅からのアクセス
- JR芸備線「安芸矢口駅」から徒歩23分(1.8km)
- JR芸備線「戸坂駅」から徒歩25分(1.9km)
- アストラムライン「中筋駅」から(3.0km)
- 駐車場
- あり
- 営業時間
-
平日:11:00~19:00
土日祝:10:00~19:00 - 季節により変動があるので、公式サイトをご確認ください。
- 定休日:水曜日、第3木曜日
- 料金
-
■ カフェ利用者(愛犬1頭:2時間)
500円/頭、2頭目以降+300円
飲食がない場合、入場料:1名200円 -
■ ドッグランのみの利用(愛犬1頭:2時間)
800円/頭、2頭目以降+300円
入場料:1名200円 - 利用登録
- 不要
- 公式サイトのドッグラン使用時の規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
- 利用に必要なもの
-
- ワクチン接種済票(1年以内)
- 狂犬病予防接種済票(1年以内)
2024年10月現在の情報です
12 【広島県東広島市のおすすめドッグラン】 ドッグランクラブ広島
「ドッグランクラブ広島」は、広島県内で初めての会員制ドッグラン。約900坪の敷地を大型犬用&小型犬&超小型犬用の3つのエリアに区切りワンちゃん同士遊びを通じお互いにマナーや、 社会性を学ぶ場所として、また飼い主さん同士のコミュニケーションの場として、活用されています。
周囲は高さ約1.6mのフェンスで囲われており、 グラウンドは川砂を敷詰め、水はけもよく、ワンちゃんの足にも優しいと好評です。
敷地の中央に設置されたログハウスではティータイムも楽しめます!
約900坪の会員制ドッグラン!

Information
- アクセス
-
■ 電車
安浦駅から9.6km -
■ バス
狐ヶ城バス停から徒歩2分(120m) - 駐車場
- あり
- 営業時間
- 10:00~日没(変動あり)
- 不定休
- 料金
-
■ 会員
入会費:1,650円
月会費:4,950円
ドッグラン利用料無料 -
■ ビジター利用
1日:1,650円/頭
2頭目以降+825円 - 利用登録
- 必要。公式サイトをご確認ください。
- 利用に必要なもの
-
- ワクチン接種済票(1年以内)
- 狂犬病予防接種済票(1年以内)
2024年10月現在の情報です
13 【広島県安芸郡のおすすめドッグラン】 海田総合公園ドッグラン
広島県・海田町の豊かな自然の中で四季を感じて遊べるスポット「海田総合公園」には、約570メートルという広大な敷地が自慢のこちらのドッグランがあります。このドッグラン、登録をすればどなたでも無料で利用できるのが嬉しいポイント。
ドックランの地面は土で、大型犬も利用可能なフリーエリアのみとなっています。
お近くで、気軽に通えるドッグランを探されている方にもおすすめです!
登録すれば無料で利用できるドッグラン!

Information
- アクセス
-
■ バス
- 芸陽バス:広島バスセンター発・三迫行に乗車(約45分)。「東三迫橋バス停」下車後、徒歩20~30分程度。
- 田町内各停留所から町内循環コミュニティバスに乗車「海田総合公園停留所」で下車。
- 駐車場
- あり
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休:年末年始
- 料金
- 無料
- 利用登録
- 必要。公式サイトをご確認ください。
- 利用に必要なもの
-
- ・ワクチン接種済票(1年以内)
- ・狂犬病予防接種済票(1年以内)
2024年10月現在の情報です
14 【広島県呉市のおすすめドッグラン】 くれワンドッグラン
呉市西愛宕町にある、いつでも気軽に行けるドッグラン。まるで秘密基地のような砂地のドッグランは、自由に走りまわることはもちろん、トンネルやハードルなどのアジリティーも楽しめるスペースです。1日200円という良心的な価格で思いっきり遊べます!ドッグランは無人の時間帯もあるようですので、無人の場合の利用手順は公式サイトで確認してから遊びにいきましょう!
秘密基地のようなドッグラン!

Information
- アクセス
-
■ 徒歩
三城通商店街より徒歩6分 - 駐車場
- なし(コインパーキングあり)
- 営業時間
-
日の出〜日没
年中無休 - 季節により変動があるので、公式サイトをご確認ください。
- 定休日:水曜日、第3木曜日
- 料金
- 200円 / 頭
- 利用登録
- 不要
- 公式サイトのドッグラン使用時の規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
- 利用に必要なもの
-
- 予防接種(狂犬病・各種ワクチン)を1年以内に受けていること。
- 発情期の雌犬はご利用できません。
2024年10月現在の情報です
15
【広島県福山市のおすすめドッグラン】
ごほうびカフェ
和カフェとドッグラン
ごほうびカフェ和カフェとドッグランはドッグカフェ併設、天然芝でワンちゃんの足腰に優しいドッグランです。ロングコース、スクエアコースと2つのドッグランで遊ぶことが出来ます。
ロングコースは全長25mあり、思いっきり走って遊ぶことができます。400m2の広さがあるスクエアドッグランは2つの区画に分かれており、相性の良さそうなワンコを見つけて遊ばせてあげることができます。
他に利用者がいない場合や、ワンコたちで仲良く遊べる場合にはおもちゃの使用も可能です。
ドッグラン内にテラス席が設置されているので、愛犬と遊びながら美味しい和カフェメニューを味わえます。足洗い場も設置されているので、楽しく遊んだ後には足をキレイにしてスッキリできます。
足洗い場完備!カフェも楽しめるドッグラン!

Information
- アクセス
- 万能倉駅から2,451m
- 駐車場
- あり
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 料金
-
1頭:500円
2頭目以降:300円 - 利用登録
- 必要
- 公式サイトをご確認ください。
- 利用に必要なもの
-
- 混合ワクチン証明書
- 狂犬病予防接種の注射済み票
- 水飲み
- リード
- うんち袋
2024年10月現在の情報です
16 【広島県福山市のおすすめドッグラン】 ドッグランパーティー
ドッグランパーティーは車屋さんのオーナーが経営する室内・屋外ドッグランです。屋外ドッグランは天然芝でワンコの足腰に優しく、思いっきり遊ばせることができます。夏には大型犬でも余裕を持って遊べる大きさのドッグプールが設置され大人気です。犬用シャワールーム完備で、シャンプーのみ持参すればバスタオルやドライヤーはレンタルすることができます。予約制のため、電話もしくはInstagramのDMから問い合わせましょう。
現在室内ドッグランは閉鎖中です。
天然芝の広々ドッグランで大型犬ものびのび遊べる!

Information
- アクセス
-
- 神辺駅から徒歩約12分
- 湯野駅から徒歩約16分
- 駐車場
- あり
- 営業時間
-
平日:10:00〜17:00
土日祝日:12:00〜17:00 -
◾️ 定休日
水曜、不定休 - 料金
-
全犬種:1,100円
2頭目からの追加料金+550円 - 利用登録
- 必要
- 公式サイトをご確認ください。
- 利用に必要なもの
- 混合ワクチン証明書
2024年10月現在の情報です
17 【広島県廿日市のおすすめドッグラン】 ドッグランMuu(ムゥ)
ドッグランMuu(ムゥ)は廿日市にある屋外・室内ドッグランです。夏には屋外ドッグランに犬用プールが設置され、夏らしく水遊びを楽しめます。うんち袋やゴミ箱、ワンコ用の飲み水など愛犬にも飼い主にも過ごすやすい環境が整備されており、清潔で利用しやすいと人気です。平日の午前中は貸切利用専用時間になっており、午後からはフリーで遊ばせることができます。お友達と来店する際には相乗りしていくとお得な割引サービスがあるのでおすすめです。
夏にはプールも楽しめる!全天候型ドッグラン!

Information
- URL
- インスタグラム
- アクセス
-
■ 車
廿日市JCTより約12分 - 駐車場
- あり
- 営業時間
-
■ 月火水
11:00〜16:00(11:00〜13:00は貸切のみ) -
■ 土日
12:00〜16:00 -
◾️ 定休日
木曜、金曜 - 料金
-
1頭:1000円 / 1H
平日のみドリンクサービス付き -
■ 貸切
1頭1500円 / 1H - 利用登録
- 必要
- 公式サイトをご確認ください。
- 利用に必要なもの
-
- 混合ワクチン証明書
- 狂犬病予防接種の注射済み票
- マナーウェア
2024年10月現在の情報です
Writers
ワンコnowa 編集部
愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。
