この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。
INDEX
- 犬カフェと保護犬カフェの違いとは?
- 保護犬カフェの楽しみ方
- 埼玉の保護犬カフェ 里親Cafe
- 埼玉の保護犬シェルター保護犬シェルター Ohana with
- 千葉の保護犬カフェ 保護犬猫シェルター&カフェ アネラカフェ 流山セントラルパーク駅前店
- 千葉の保護犬カフェ 千葉県 HOGOKEN CAFE®印西店
- 茨城県の保護犬と会えるカフェ 茨城県 キドックスカフェ
- 山梨県の保護犬と会えるカフェ 山梨県 ワンニャンふれあいルーム
- 東京都内の保護犬カフェ 保護犬カフェ立川店(立川)
- 東京都内の保護犬と会えるカフェ NPO法人 みなしご救援隊犬猫譲渡センター 東京支部(田園調布)
- 東京都内の保護犬と会えるカフェ 温もりカフェ(墨田区向島)
- 東京都内の保護犬と会えるカフェ Small Life Protection JAPAN(足立区舎人)
- 東京都内の保護犬と会えるカフェ AHBASE(両国)
- 東京都内の保護犬と会えるカフェ 犬猫食堂 紫陽花[あじさい](世田谷区下馬)
- 東京都内の保護犬と会えるカフェ CATS&DOGS CAFE(墨田区向島)
- まとめ
近年話題の犬カフェと保護犬カフェ。この2つについて、「どう違うの?」という疑問をもっている方もいるのではないでしょうか。今回は、その疑問に対する解説と、関東近郊の保護犬と会えるカフェをご紹介します!
また、保護犬カフェの楽しみ方も詳しく紹介しますので、興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
犬カフェと保護犬カフェの違いとは?
愛犬家の皆さんは、愛犬と一緒にお茶やお食事を楽しめるドッグカフェは利用される方も多いと思います。このドッグカフェならぬ、「犬カフェ」「保護犬カフェ」という言葉を最近よく耳にされるのではないでしょうか。
ドッグカフェ、犬カフェ、保護犬カフェは似ているようですが、その形態は異なります。それぞれの特徴や違いを解説します。
犬カフェとは?
まず、犬カフェとはワンちゃんスタッフとふれあうことが目的のカフェです。ドッグセラピーのようにワンちゃんに癒されたり、飼い主体験ができたり、ペットロス解消などで利用されます。
保護犬カフェとは?
一方、保護犬カフェは繁殖引退犬や引っ越しや経済的事情から手放さざるを得なくなったご家庭の子、保健所からレスキューされた子など、里親を探している保護犬と、ワンちゃんを飼いたいと思っている人とを結びつけてくれるカフェです。
店内で自由にしている保護犬たちとふれあう中で気に入った子がいれば、審査の後に家族として迎えることができます。保護犬カフェでもワンちゃんとふれあうだけの利用も可能です。
保護犬カフェの楽しみ方
ここでは保護犬カフェでの楽しみ方を解説します。
まず、お店の規約やルールがありますので確認しましょう。保護犬カフェの店内では保護犬が自由に遊んだりくつろいだりしています。
各店舗の公式SNSに、お店にいる保護犬の写真付き紹介が掲載されていることもあるので、チェックしてからお目当ての子に会いに行くということもできます。店内に入ると、お迎えしてくれる子や吠える子、全く無視する子など、いろいろな反応があります。
保護犬は、そこへ来るまでに悲しい辛い思いをしてきた子たちも多く、トラウマやハンディキャップをもった子などもいますので、無理に追いかけたり触ったりしないように気をつけましょう。
ワンちゃんの方から近づいて来るのを待ち、来れば屈んで状態を低くし、ワンちゃんに手のにおいを嗅がせて、まず安心感を与えてあげてください。だんだん慣れてくれば、撫でさせてくれたり、お膝に乗ってきたり、抱っこさせてくれたりする子もでてくるでしょう。
お店によっては保護犬におやつをあげることもでき、可愛い子たちが一斉に寄ってきて、犬好き冥利に尽きる状態となることもあります。また、愛犬同伴可能店もあるので、公式SNSで確認しましょう。
保護犬たちの中で気に入った子がいれば、里親として家族に迎えることができます。ただし、年齢や住居、家族構成、経済状態などの条件をクリアし、譲渡費用や寄付金も必要となります。
里親にならなくとも、カフェ利用やグッズ購入などの収益が保護活動の資金として運用されるので、保護犬たちのために役に立ちたいと思われる方も、保護犬たちに癒されながら協力できるのは嬉しいですね。
埼玉の保護犬カフェ里親Cafe
里親カフェは、武蔵野線の吉川美南駅徒歩1分という立地に70坪にあるカフェです。この施設は、通常の保護犬カフェと少し異なり、ブリーダーさんの下で繁殖犬・猫として出産を頑張り卒業した引退犬と出会えるカフェとなっています。
ブリーダーさんたちに代わり素敵な家族との出会いをサポートすることを目指し、カフェでは引退犬の子たちが、獣医師さんによる健康診断をはじめ、悪いところがあれば治療も行い、加えて避妊手術、歯石除去、ワクチン・狂犬病接種等なども受けられ、健康の状態でカフェにくる里親候補のみなさんと出会える仕組みを作られています。
広々したカフェ内では里親さんとのご縁を待つ引退犬たちが元気に戯れています。公式サイトでも現在募集中の子たちの情報が掲載されていますので是非、保護犬・引退犬を家族にと考えられている皆さん、まずは気になる子に会いに行ってみてはいかがでしょうか?

Information
- TEL
- 048-972-5135
- 営業時間
- 11:00~18:00(最終受付 17:15)
- 定休日
- 無休
埼玉の保護犬シェルター保護犬シェルター Ohana with
保護犬シェルター Ohana withは、NPO法人Wonderful Dogsさんが運営する保護犬シェルター併設ペットグッズのお店です。
保護犬見学はやっていませんが、保護犬譲渡会を開催されています。譲渡会の開催日程は公式サイトやインスタグラムで確認できますので、保護犬見学希望の方是非譲渡会に足を運んでみてはいかがでしょうか?
インスタグラムでシェルターで暮らしている里親募集中の保護犬たちの様子も確認できます。

Information
- TEL
- ー
- 営業時間
- ペットグッズ販売:10:00~17:00(不定休)
-
レスキュードックパーク:土・日・祝日 12:00~15:00
(12時~、13時~、14時~各回6名様程度の完全予約制) - 定休日
- 平日
千葉の保護犬カフェ保護犬猫シェルター&カフェ アネラカフェ 流山セントラルパーク駅前店
保護犬猫シェルター&カフェ「アネラカフェ 流山セントラルパーク駅前店」は、つくばエクスプレスの流山セントラルパーク駅西口からすぐのところにある保護犬カフェです。
清潔で広々した店内は保護犬エリアと保護猫エリアの2つに分かれており、たくさんの保護犬・猫たちに会うことができます。希望すればわんちゃんエリアとねこちゃんエリアの行き来も可能となっています。
予約なしで来店可能!小学生以下のお子様も入店可能なので、保護犬カフェには行ったことがなく初めてという方にも行きやすいおすすめの保護犬カフェです。現在募集されている子は公式インスタグラムのストーリーズで確認できますよ!
オムツ着用でペット同伴可能(必ずワクチン、狂犬病ノミダニ駆除済みである事)

Information
- TEL
- ー
- 営業時間
- 平日:12:00〜18:00
- 土日:11:00〜18:00
- 定休日
- 年中無休
千葉の保護犬カフェ千葉県 HOGOKEN CAFE®印西店
日本で初めて保護犬カフェをオープンしたHOGOKEN CAFE®の印西店です。ワンドリンク制で、愛犬同伴可能なカフェです。堅苦しいイメージはないので、初めてでも気軽に利用できると思います。店内には小型犬が沢山いて、可愛いワンコたちとふれあうことができます。また、トリミングサロンが併設されているので、愛犬のトリミング中にカフェを利用することも可能です。
今犬を飼うのは難しいけれどふれあいたい、保護犬を迎え入れることを考えている、愛犬と一緒にカフェを楽しみたいなど、さまざまな理由で訪れることができそうですね。
Information
- TEL
- 0476-37-4460
- 営業時間
- 平日12:00〜、土日祝日11:00〜(18時半最終入場、19時閉店)
- 定休日
- 無休
茨城県の保護犬と会えるカフェ茨城県 キドックスカフェ
こちらのカフェで保護犬のお世話をしているのは、実は過去に引きこもりなどの経験がある若者たち。このカフェは、保護犬の里親探しだけでなく、この若者たちの社会化の支援の場にもなっています。時間制・1ドリンク&ミニスイーツ付きです!
特に、元野犬や雑種などの子の社会化と譲渡に力を入れており、カフェの中は半個室制となっていて、1部屋につき1頭のワンちゃんに会うことができます。

Information
- TEL
- 029-846-0661
- 営業時間
- 11:00~17:00(L.O.16:30)
- 定休日
- 火曜・水曜
山梨県の保護犬と会えるカフェ山梨県 ワンニャンふれあいルーム
殺処分数0を目指して活動を行っているボランティアグループ「アニマルレスキュー隊」が運営する、ふれあいルームです。予約制で、料金は30分~700円、60分~1,000円、延長30分~500円。保護者同伴で小学生以下も入店でき、料金は半額となります。
お子さんが犬とふれあう場として、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
Information
- TEL
- 090-4120-1083
- 営業時間
- 13:00〜18:00
- 定休日
- 土日以外(予約制)
東京都内の保護犬カフェ保護犬カフェ立川店(立川)
年間何万頭もの尊い小さな命が殺処分されている現実に、「殺処分ゼロ」「保護犬猫たちの幸せ」を願って、日本で初めて保護犬カフェをオープンした、NPO法人動物愛護団体ラブファイブが運営するHOGOKEN CAFEの東京立川店です。NPO法人動物愛護団体ラブファイブは、関西と関東に8軒のHOGOKEN CAFEを運営しており、これまで多くの保護犬猫を救い、新たな家族の元に送り出しています。ワンドリンク制で愛犬同伴も可能です。全ての売り上げは保護した犬猫のための活動費として使われます。
Twitterから里親募集するワンコを見ることもできます。

Information
- TEL
- 042-519-3452
- 営業時間
- 平日:12:00〜19:00
- 土日・祝日:11:00〜19:00
- 定休日
- 年中無休
東京都内の保護犬と会えるカフェNPO法人 みなしご救援隊犬猫譲渡センター
東京支部(田園調布)
犬猫の殺処分ゼロを目指し、一般家庭などで飼育できなくなった犬・猫や小動物の保護と、新しい家族へ譲渡する活動を行っている広島の動物保護団体「みなしご救援隊犬猫譲渡センター」の東京支部です。
「玉川田園調布クリニック」の1階に位置します。白を基調とした明るい店内で、飲み物はセルフサービス、愛犬同伴も可能です。動物活動の一環として保護犬猫カフェを運営し、収益は保護活動費に充てられています。7~8匹ほどの保護犬、5~6匹の保護猫にふれあうことができ、今現在カフェにいる保護犬については公式サイトでも確認できます。

Information
- TEL
- 090-8996-4487
- 営業時間
-
土日祝:11:00~18:00
- 平日は不定期営業のため電話又はHPのGoogleカレンダーにて要確認
- 定休日
- 平日
東京都内の保護犬と会えるカフェ温もりカフェ(墨田区向島)
看板犬レオンちゃんと一緒に、保護犬たちの暮らしをサポートしているカフェです。木の温もりがある店内には一部ペット同伴席があり、愛犬と同伴される場合は事前連絡が必要です。わんドリンク制で、ドリンクメニューは豊富で、各種お茶ほかに、『温もりカフェの手挽きコーヒー』や『生搾りドリンク』『期間限定メニュー』などがあります。
保護犬はあまりたくさんいませんが、お散歩体験(予約制)もできるので、より保護犬とふれあうことができます。(※16歳以上 所要時間20〜30分程度)
Information
- TEL
- 080-2382-4693
- 営業時間
-
午前10:00〜13:00、午後13:45〜19:00
- 当日営業時間の変更がある場合もあり Twitterで確認
- 定休日
- 毎週火曜日
東京都内の保護犬と会えるカフェSmall Life Protection JAPAN(足立区舎人)
保護犬猫殺処分ゼロの実現を目指す、Small Life Protection JAPANが運営するカフェです。小型犬から大型犬までさまざまな犬種の保護犬たちがいて、InstagramやFacebookでも確認でき、毎週週の頭に更新されます。保護犬が楽しい犬生を送れるように、ドッグトレーナーさんがしつけをされています。日暮里・舎人ライナー、見沼代親水公園駅から徒歩5分以内なので、車がない方でも訪れやすい保護犬カフェです。

Information
- TEL
- 03-6555-5470
- 営業時間
- 木・土・日曜日 12:00〜17:00
- 定休日
- 月・火・水・金曜日
東京都内の保護犬と会えるカフェAHBASE(両国)
都営大江戸線両国駅A1出口から徒歩3分の場所にあるお食事もできるドッグカフェ「Rcafe」に併設されている保護犬カフェ「AHBASE」。「Rcafe」のドリンクを持ち込むというスタイルです。愛犬も同伴でき、ワンコメニューもあります。保護犬と一緒にふれあいスペースで遊んだり、外に出て両国の町をお散歩したりすることも可能です。
繁殖引退犬やハンディキャップのある子があたたかい家族を待っていす。ハンディキャップのある子は、お迎え前に獣医師さんからお話を聞くことができるので、安心です。

Information
- TEL
- 03-5809-7786
- 営業時間
- 平日:11:00〜18:00、土日祝:10:00〜18:00
- 定休日
- 無休
東京都内の保護犬と会えるカフェ犬猫食堂 紫陽花[あじさい](世田谷区下馬)
世田谷区下馬の都会の喧騒から少し離れた閑静な住宅地にあり、愛犬同伴でゆったりとお茶やお食事が楽しめるお店です。有機食材、無添加の食材を使用した体にやさしいメニューが豊富で、ヴィーガン対応の定食もあります。保護犬たちが遊んだり、のんびりしたりしているのを眺めながら、美味しい料理をいただけます。保護犬は2〜3匹程度で、時期によってはいないこともあるそうなので、事前にお店に確認しておきましょう。

Information
- TEL
- 03-3419-1456
- 営業時間
- 12:00~18:00
- 定休日
- 毎週水曜日・木曜日
東京都内の保護犬と会えるカフェCATS&DOGS CAFE(墨田区向島)
「坂上どうぶつ王国」で紹介された、保護犬・保護猫とふれあえるカフェ。多頭飼育が崩壊した施設や保健所の管理センターから保護されたワンちゃん、猫ちゃんがいます。しつけができている愛犬は同伴可能。オプションで保護犬におやつをあげることもできます。
看板犬のサランちゃんは、韓国の市場で食用犬として売られていた悲しい過去がありましたが、幸せいっぱいの笑顔でお出迎えしてくれそうです。保護犬の数はあまり多くありませんので、事前に公式サイトで確認の上、足をお運びください。

Information
- TEL
- 03-5247-7979
- 営業時間
- 水・木:14:00〜17:00 / 18:00〜20:00(猫ルーム最終入室 19:30まで)
- 土:12:00〜17:00 / 18:00〜20:00(猫ルーム最終入室 19:30まで)
- 日・祝:12:00〜17:00(祝日が土曜の場合も夜の営業はありません)
- 定休日
- 月・火・金(祝日の場合営業・次の水曜代休)
まとめ
今回は保護犬カフェの楽しみ方と、埼玉・千葉・茨城・山梨にある店舗を紹介しました。どの保護犬カフェにも、新しい家族を待っている子たちが多くいます。
保護犬を救うという役割を担う保護犬カフェ。カフェの支援や保護犬の里親になることに少しでも興味のある方は、今回紹介した「お近くの保護犬や、カフェの近くに訪れた際にはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
Writers
ワンコnowa 編集部
愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。
