この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。
愛犬連れにも人気の「新潟」から【犬連れOK・ペット店内OK】の愛犬とランチが楽しめるカフェ・レストランをご紹介します!
大型犬もOKのカフェランチや、ワンコメニューもあるカフェ、美味しいパンが楽しめるパン屋さんのランチや。ドッグランもあるおしゃれカフェのランチなど、新潟には犬連れでいける素敵なランチスポットがたくさんあります。
そんな中から特にペット・犬連れに人気のカフェランチをピックアップしましたので、新潟で愛犬と行きたいカフェランチを見つけてみてくださいね。
愛犬と一緒にカフェに訪れる際には、カフェマナーをしっかりと確認し、守ることが大切です。
以前は同伴できたのに、マナーが悪く、ワンコNGになってしまった!とならないよう、こちらのマナーガイドもしっかりと確認しておきましょう!
01 【新潟の犬連れランチOKのカフェ】 ひまわり食堂
ひまわり食堂は、手ごろなお値段でお腹いっぱいになれる上に、味も満足できるコスパ最強な飲食店と評判です。
店内にはリードを繋げるフックもありますし、ワンコ同伴の場合は入り口が別になっていて、仕切りがあるので、ワンコ連れではない他のご利用者にさほど気を遣う必要もありません。
しかも、ひまわり食堂の店主はなんとドッグトレーナーなんです!そのため店内ではドッグアイテムの販売があったり、食事ついでにワンコの困りごとなどの相談をしたるすることもできますよ。
ワンコイベントもおこなわれる長岡ニュータウン公園の近くにあるので、散歩ついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
昼は定食屋さん、夜の営業は居酒屋になります!

カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内 |
愛犬用メニュー | なし |
大型犬同伴 | 要確認 |
Information
- 店舗名
- ひまわり食堂
- 電話番号
- 0258-47-2310
- 営業時間
- 11:00~14:00
17:00~22:00 - 定休日
- 水曜日
- 駐車場
- あり
- 公式
- 公式サイト
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年9月現在の情報です
02 【新潟の犬連れランチOKのカフェ】 森のレストラン フォレスタ
森のレストランフォレスタは、谷内池のほとりにあるロケーション抜群なイタリアンレストランです。
一番の人気メニューは「世界一のボンゴレ」。一般的にボンゴレにはアサリを使用しますが、こちらではアサリではなく国産ハマグリを使用しています。プリプリジューシーなボンゴレをご賞味あれ!
なお、ワンコ連れOKなテラス席・フリーにすることもできるドッグガーデンも併設されています。ただし、テラス席は気候の関係で、11月下旬に一旦終了します。4月初旬からまた利用できますが、冬期はテラスの使用はできませんのでご注意ください。ただし、冬期は平日限定・事前予約制ではありますが、ワンコ連れでの店内利用も可能です。
テラス席の閉鎖・開始情報はインスタにて確認できます!

カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | テラス(店内は冬期のみ完全予約制にて可) |
愛犬用メニュー | なし |
大型犬同伴 | 大型犬OK |
Information
- 店舗名
- 森のレストラン フォレスタ
- 電話番号
- 025-532-2000
- 営業時間
- ランチ 11:30~14:00 ディナー(予約制) 17:00~
- 定休日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)、ほか不定休あり
- 駐車場
- あり
- 公式
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年9月現在の情報です
03
【新潟の犬連れランチOKのカフェ】
cafe HaRu-NiRe
(カフェ ハルニレ)
看板犬のパグのハックくん(父)とマコちゃん(娘)がいるcafe HaRu-NiRe。お店自体はドッグカフェではないものの、1階席であれば、ワンコと一緒に入店してお食事を楽しむことができます。
メニューはすべて薬膳の考えをもとに構成されており、体に優しい薬膳カレーや、サラダもたっぷりとれるローストビーフ丼やまぜご飯などがあり、薬膳ビギナーでもおいしく食べられるものばかり!
美味しく食べて、健康を保てるのであれば、一石二鳥ですよね。
なお、ワンコ連れではない方もいますので、興奮している状態のワンコや吠え癖があるワンコは、一度、外を歩かせてから入店するなどをしてから、入店するようにしましょう。
床にワンコを降ろしたい場合は、マナーウェアを着用しましょう。

カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内 |
愛犬用メニュー | あり |
大型犬同伴 | 大型犬OK |
Information
- 店舗名
- cafe HaRu-NiRe(カフェ ハルニレ)
- 電話番号
- 080-7556-8620
- 営業時間
-
ランチ11:30~14:00(L.O.)
カフェ14:00~15:00(L.O.) - 水〜金は11:30~15:30、土日祝は11:00~16:00
- 定休日
- 火曜日、第2・4水曜、ほか不定休あり
- 駐車場
- あり
- 公式
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年9月現在の情報です
04 【新潟の犬連れランチOKのカフェ】 GLAD GARDEN CAFE
改装したビンテージのエアストリームにて、カフェを営んでいるGLAD GARDEN CAFE 。ランチは2日前までに予約が必要ですが、ドリンクやスイーツのみであれば予約なしでもご利用いただけます。
店内と庭ではリードとマナーウェア着用という条件で、ワンコ連れもOK!また、貸し切りプランであれば、他のワンコをうまく遊べない子でも安心ですし、フリーにしても良いんだそう。
ハーブインストラクターの資格を持つオーナーの、こだわりのメニューをワンコと一緒に堪能してみませんか?
なお、オーナーはペットの資格もたくさん所有しており、定期的に犬のケア講座も開催されています。気になる方はインスタをぜひチェックしてくださいね。
グランピングのような気分で特別な時間を過ごせます!

カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内 |
愛犬用メニュー | あり(要予約) |
大型犬同伴 | 大型犬OK |
Information
- 店舗名
- GLAD GARDEN CAFE
- 電話番号
- 025-378-0125
- 営業時間
- 11:00〜16:00
- ランチ 11:00〜14:00(前日昼までの完全予約制)
- カフェ 14:00〜16:30(予約なしでOK)
- 定休日
- 不定休
- 駐車場
- あり
- 公式
- 公式サイト
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年9月現在の情報です
05 【新潟の犬連れランチOKのカフェ】 Cafel cafe with dog(カフェル)
カフェレストラン・カフェルでは、看板犬の店長シエロ君とポル副店長が元気にお出迎えしてくれます。ひとりでフラッと足を運んでも、店長のシエロ君が寄り添ってくれて、そのかわいさにメロメロになってしまう方も多いそう。
ワンコと一緒に入店も可能ですが(犬もお席料がかかります)
- 店内に同伴できるのは20kg(中型犬)までのワンコ
- 店内ではマナーウェア必着
となっており、エアコンが完備された室内の犬用プレイルーム、フォトスポットなどがあります。
また、お店の外にはミニドッグランがあり、こちらは体重制限はありません。
なお、初回利用時に、各種ワクチンの証明書が必要ですのでお忘れなく!
ドッグメニューはバースデーケーキ(予約制)をはじめ、テイクアウトも可能です!

カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内・テラス(20kg以上の場合テラスのみ) |
愛犬用メニュー | あり |
大型犬同伴 | 大型犬OK |
Information
- 店舗名
- Cafel cafe with dog(カフェル)
- 電話番号
- 025-520-9988
- 営業時間
- 11:00~17:00(ランチは11:00~14:00)
- 定休日
- 月曜日、木曜日
- 駐車場
- あり
- 公式
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年9月現在の情報です
06 【新潟の犬連れランチOKのカフェ】 BAKE UP 1YAISM(一家イズム)
一家イズム(いちやいずむ)では、天然酵母・国産小麦を使用したおいしいパンと、ランチがお楽しみいただけます。スポーツ公園の中にあるのでワンコ連れで利用する方も多く、スタッフも犬連れの方に慣れているので、気兼ねする必要もありません!
公園もきれいに整備されていて、緑豊かな景色がとてもきれいなので、天気が良い時はテラス席がおすすめです。
ランチメニューはスープやデザート、ドリンクなどもセット注文ができるので、お腹の減り具合に合わせてカスタマイズすることもできます。
ランチのみならず、ベーカリーは朝から販売されているので、朝にパンを買いがてらワンコとお散歩するのもいいですね!
キッズプレートもあるので、お子さま連れの方にもおすすめ!

カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | テラス |
愛犬用メニュー | あり(ペット用焼き菓子) |
大型犬同伴 | 大型犬OK |
Information
- 店舗名
- BAKE UP 1YAISM(一家イズム)
- 電話番号
- 025-288-6335
- 営業時間
-
ベーカリー 8:30~16:00
ランチ 11:00~16:00(L.O.15:00)
カフェ 14:00~16:00(L.O.15:00)
- 天候により早仕舞する場合あり
- 定休日
- 月曜日(祝日の場合は火曜日、ほか不定休あり)
- 駐車場
- あり
- 公式
- 公式サイト
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年9月現在の情報です
07 【新潟の犬連れランチOKのカフェ】 カフェNAGI
カフェナギは、個人のおうちをお店として改装したカフェですので、隠れ家感があって特別な気分でお食事を楽しむことができます。
お店の一番のポイントは、プラントベースの食事であること。プラントベースとは完全ヴィーガンとまではいわないものの、植物由来の食品(大豆ミートなど)や野菜をメインにした食事のことで、体に負担のかからない食材が中心になっています。
ふだん、意識していないと野菜や植物性の食材って案外取れていないので、体内デトックスしたい方にもおすすめです。なお、ランチは前日の午前中までに予約をしていくようにしましょう。
また、ワンコOKなのですが、小型犬のみ・マナーウェア着用という条件になっていますのでご注意ください。
ドッグランではありませんがお庭はノーリードOKです。

カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内・テラス |
愛犬用メニュー | なし |
大型犬同伴 | 小型犬のみ |
Information
- 店舗名
- カフェNAGI
- 電話番号
- 090-7817-9462
- 営業時間
- 月によって多少前後します。詳しくは直接店舗にご確認ください。
- 定休日
- 不定休
- 駐車場
- あり
- 公式
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年9月現在の情報です
08 【新潟の犬連れランチOKのカフェ】 コンバインドカフェ五徳屋十兵衛
五徳屋十兵衛には、ちょっとひと休みしたい時、がっつり食べたい時、一杯ひっかけたい時など、さまざまなシーンに対応できるリーズナブルなメニューがそろっています。
お食事メニューは名物のもつ煮、デザートメニューはふわふわなパンケーキが人気です。
大正・昭和初期を思わせるレトロな雰囲気のある店舗の1階は、飲食スペースになっており、ワンコ連れでも入店することができます。独特なノスタルジック感を堪能してみませんか?
店内には看板猫の保護猫もいて、猫が好きな人にもおすすめです!猫たちは犬連れの方にも慣れているのでご安心ください。
なお、2階はフォトスタジオになっており、コスプレ撮影をすることもできますよ。
1階には無料で使える囲碁将棋などもあり、長居しちゃいそうです!

カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内 |
愛犬用メニュー | なし |
大型犬同伴 | 要確認 |
Information
- 店舗名
- コンバインドカフェ五徳屋十兵衛
- 電話番号
- 025-201-6896
- 営業時間
- 9:00〜22:00(L.O.21:00)
- 定休日
- 通年営業
- 駐車場
- なし(近隣にコインパーキングあり)
- 公式
- 公式サイト
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年9月現在の情報です
09 【新潟の犬連れランチOKのカフェ】 石窯パン工房サフラン青山店
石窯パン工房 サフランは新潟で、パンの製造小売業をしている株式会社 山重が運営するパン屋さん。ベーカリーパオという初代店舗を皮切りに、女池、青山、大形にも店舗を構えています。
今回ご紹介する青山店は、外のテラス席であればワンコと一緒に過ごすことができるんです!朝早くからオープンしているので、お散歩をしてから立ち寄るのもあり!愛犬と焼きたてパンをお楽しみください。
リードフックも2箇所あるので、飼い主さんも落ち着いてお食事をすることができます。さらに、青山店ではワンコも一緒に食べられる「犬パン」や「ラスク」も販売していますので、愛犬と一緒に楽しめること間違いなし!
パンの種類が豊富!どれを食べても美味しいと評判なお店です。

カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | テラス |
愛犬用メニュー | あり |
大型犬同伴 | 要確認 |
Information
- 店舗名
- 石窯パン工房サフラン青山店
- 電話番号
- 025-230-0080
- 営業時間
- 6:30〜18:30(パンがなくなり次第終了)
- 定休日
- なし(年末年始を除く)
- 駐車場
- なし(年末年始を除く)
- 公式
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年9月現在の情報です
10 【新潟の犬連れランチOKのカフェ】 BIKE'S CAFE(バイクスカフェ)
バイクスカフェは、日本最大の淡水湖を有し、ラムサール条約登録湿地に登録されている佐潟公園と、秋にわらアートまつりがおこなわれる上堰潟公園(うわせきがた)の中間地点にあります。
どちらかというと郊外エリアに該当するため、ナビを使って行くと安心です。
メニューもローストビーフ丼・網脂のハンバーグ・食材にこだわったカレーも手作りのウインナーなど豊富で、一つひとつシェフのこだわりが詰まっています。なお、角田山を望む自然豊かなロケーションにあり、天候が良い季節にはテラス席がおすすめです。
またワンコも店内OKではありますが、先客がいる場合には、テラス席になることもあるので、事前に電話確認していくようにしましょう。
3名以上で利用する際は事前予約をしておいた方がベター。

カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内・テラス |
愛犬用メニュー | なし |
大型犬同伴 | テラス席は大型犬もOK |
Information
- 店舗名
- BIKE'S CAFE(バイクスカフェ)
- 電話番号
- 025-239-1187
- 営業時間
- ランチ 11:00~15:00 ディナー 17:30~20:00
- 完売次第クローズ
- 定休日
- 水曜日、金曜日、不定休あり
- 駐車場
- あり
- 公式
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年9月現在の情報です
11 【新潟の犬連れランチOKのカフェ】 frank’s dinner&dining
子連れ・犬連れに優しいお店をお探しであれば、frank’s dinner&diningがおすすめです。
天井が高い開放的な店内は雰囲気もよく、快適空間になっています。席のタイプもテーブル席・カウンター席・キッズルーム(ランチタイムの利用は予約制)、テラス席など複数ある上に、メニューもコースからアラカルトまで選べますので、利用シーンを選ばず使いやすいと評判です。お子さま連れの方もウェルカムなので、安心してご利用くださいね!
料理も美味しいと評判で、ランチメニューも豊富ですので、混み合うこともあるため、事前予約をしておくことをおすすめします。
80席もあり、駐車場も多いので大人数でも使いやすい!

カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | テラス |
愛犬用メニュー | なし |
大型犬同伴 | 小型犬のみ |
Information
- 店舗名
- frank’s dinner&dining(フランクスディナーアンドダイニング)
- 電話番号
- 050-5484-1586
- 営業時間
-
ランチ 11:00~15:00(L.O.14:30)
ディナー 17:30~22:00(L.O.21:00) - 定休日
- 月曜日
- 駐車場
- あり
- 公式
- 公式サイト
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年9月現在の情報です
12 【新潟の犬連れランチOKのカフェ】 G.lab CAFE(G.lab NIIGATA)
全建(zenken)という家づくり企業が手掛けているG.lab NIIGATA。1階はくらしを提案するモデルルームや植物・雑貨などを扱うショップなどがあり、2階はカフェやアウトドアグッズのショールームがあります。2階のカフェは犬連れでの利用も可能です。
ただし、ペット施設ではないので、マナーウェアの着用はマストですのでご注意ください。(抱っこ・キャリーなどで、床におろさない場合はマナーウェアは不要)
カフェではパスタにスープ、サラダ、デザートまでついた高コスパのパスタランチがお楽しみいただけます。
観葉植物が好きな方、アウトドアが好きな方のみならず、ワンコの散歩ついでに立ち寄ってみてもいいですね!
施設内でのロングリードはNGですのでご注意ください。

カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内 |
愛犬用メニュー | なし |
大型犬同伴 | 要確認 |
Information
- 店舗名
- G.lab CAFE(G.lab NIIGATA)
- 電話番号
- 025-250-0826
- 営業時間
-
11:00〜17:00(スイーツL.O. 16:30)
ランチ 11:30〜14:00(L.O. 13:30) - 定休日
- 木曜日
- 駐車場
- あり
- 公式
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年9月現在の情報です
13 【新潟の犬連れランチOKのカフェ】 ラグナグイタリアン(Lugg Nagg Italian)
ラグナグイタリアンはもとは西区青山にあり、2021年に中央区鳥屋野南に移転しているのですが、青山にあった頃から足しげく通うファンも多く、平日でもオープン時にすでに待っている人がいるほどの人気店です。
特に移転してからの新しいお店は、内装もおしゃれで雰囲気も良いと居心地のよさが定評を得ています。もちろん、味がいい・何を食べても美味しい、スタッフの対応も良いという声も多く、お祝いや記念日などに利用する方も多いそう。
屋根があるテラス席はワンコ同伴もOKです。
時折、アルビレックス新潟の選手が訪れることもあるので、サポーターの方は運が良ければ会えるかもしれませんよ!
ランチタイムの予約は不可なので時間に余裕をもって訪れましょう!/p>

カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | テラス |
愛犬用メニュー | なし |
大型犬同伴 | 大型犬OK |
Information
- 店舗名
- ラグナグイタリアン(Lugg Nagg Italian)
- 電話番号
- 025-250-5553
- 営業時間
-
ランチ 11:30~15:00(L.O.14:30)
ディナー 17:00~22:00(L.O.21:00) - 定休日
- 無休(年末年始など不定休あり)
- 駐車場
- あり
- 公式
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年9月現在の情報です
14
【新潟の犬連れランチOKのカフェ】
コースターカフェ
(Co-star cafe)
加工食品診断士を持つオーナーが、グルテンフリー・無添加・無農薬にこだわって、体に優しい食事に提供してるコースターカフェ。
アレルギーがある方や添加物に気を付けている方、日ごろの食生活の乱れが気になる方なども安心して利用することができます。
オーナーが猫好きということもあって、店内にはキュートな猫グッズが多数置いてあります。かわいいがつまった店内ですので、女性ファンも多いんですよ。
さらに、店内の大きな窓からは、春夏には緑豊かな山々、秋には紅葉、冬には雪をまとった幻想的な山々を景色をお楽しみいただけます。ワンコ連れでの入店も可能ですので、愛犬とほっこりリラックスタイムを過ごしてみましょう!
お支払いは現金払いのみなのでご注意ください。

カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | 店内・テラス |
愛犬用メニュー | なし |
大型犬同伴 | 大型犬OK |
Information
- 店舗名
- コースターカフェ(Co-star cafe)
- 電話番号
- 080-5417-1579
- 営業時間
- 10:30〜17:00(L.O.16:30)
- 定休日
- 月曜日、火曜日(祝日の場合営業、翌日に振り替え、ほか不定休あり)
- 駐車場
- あり(駅前商店街・商工会駐車場)
- 公式
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年9月現在の情報です
15 【新潟の犬連れランチOKのカフェ】 山cafe 一歩
山cafe一歩は、「こんなところにお店があるの?」と思うような、丘の上の住宅地の一角にあります。隠れ家的なお店が好きな方にもおすすめです。
お店はウッディーで温もりも感じる反面、黒を基調にしているのでシックさもあり、落ち着いた雰囲気の中お食事を楽しめます。
看板メニューは、店主がシカゴで食べて感激したという「シカゴスタイルのベーコンwaffle」!現地のシェフから直々に教わり、現地レシピ通りに作れるよう、機械や小麦など現地から仕入れているんだそう。
ワッフル以外にもパスタメニューもありますので、初めての来店時はワッフル、2回目はパスタなど、色んなメニューを楽しんでみてくださいね。
ドッグランも完備されているので入店に待ち時間があっても安心!

カフェの特徴 | |
---|---|
愛犬同伴可能エリア | テラス |
愛犬用メニュー | なし |
大型犬同伴 | 大型犬OK |
Information
- 店舗名
- 山cafe 一歩
- 電話番号
- 0256-57-1008
- 営業時間
- 11:00~17:30
- 定休日
- 水曜休
- 駐車場
- あり
- 公式
- 公式サイト
- 利用する前に
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから来店するようにしましょう。
2025年9月現在の情報です
Writers
ワンコnowa 編集部
愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。
