1. TOP
  2. ワンコ記事nowa
  3. 犬とお出かけ
  4. テーマパーク
  5. 愛犬と行ける鍾乳洞・洞窟まとめ一覧|夏の避暑地おでかけスポット
愛犬と行ける鍾乳洞・洞窟まとめ一覧|夏の避暑地おでかけスポット

愛犬と行ける鍾乳洞・洞窟まとめ一覧|夏の避暑地おでかけスポット

この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。

全国に愛犬といけるおでかけスポットは数多くありますが、その中でも今回は愛犬と行ける鍾乳洞・洞窟をご紹介します。

鍾乳洞(しょうにゅうどう)は、石灰岩が地表水、地下水などによって侵食(溶食)されてできた洞窟のことで、一般的には夏でも涼しく快適に過ごせることから真夏のお出かけにおすすめのスポットです。年中無休で営業している施設がほとんどですので、思い立った時に行きやすいのも嬉しいポイント。

ぜひ愛犬とのお出かけの参考にしてくださいね!

01 【埼玉県秩父市の愛犬と行けるおすすめ洞窟・鍾乳洞】 橋立鍾乳洞

橋立鍾乳洞は、全国的にも珍しい竪穴(縦穴)タイプの鍾乳洞です。鍾乳洞と聞くと、水平方向(横方向)に伸びている長い洞内を歩いて見て行くイメージが強いのではないでしょうか?こちらの鍾乳洞は竪穴というだけあって、井戸状になっている鍾乳洞ですので、急勾配がったり、屈んで歩くような狭い道だったり、階段を登ったりと、観光をしながらも、ちょっとしたアドベンチャー気分を楽しめます。

10~20分程度のコースで、長時間過ごすようなスポットではありませんが、見応えのあるスポットも多いので、お子さま連れの方にもおすすめです。

なお、洞内での撮影は禁止されていますので、洞内での経験はしっかり記憶に焼き付けてくださいね!

Information

施設名
橋立鍾乳洞
営業時間
3月~12月上旬のみ8:00~16:30
定休日
12月中旬~2月
料金
大人200円
公式

2025年8月時点の情報です

02 【千葉県君津市の愛犬と行けるおすすめ洞窟・鍾乳洞】 濃溝の滝(亀岩の洞窟)

「濃溝の滝」という名称でSNSで人気になった、絶景スポットです。ジブリ感があってなんとも幻想的な川回しが人気を集めています。川回しとは、明治時代頃に農業用水を確保するために、山を削って川の流れを人為的に変えた工法のことで、千葉でよく行われていたそう。

朝日が川回しから差し込む景色が有名ですが、それ以外にも、夏の新緑の時期はホタル観賞のスポットとして人気ですし、紅葉の季節も見ごたえがありますよ。そして実は、濃溝の滝というネーミングはSNSで間違ったまま拡散されただけという、なんだかちょっと悲しいエピソードも。本当の名前は、「亀岩の洞窟」と言います。

Information

施設名
濃溝の滝(亀岩の洞窟)
営業時間
24時間
定休日
年中無休
料金
無料

2025年8月時点の情報です

03 【神奈川県足柄下郡の愛犬と行けるおすすめ洞窟・鍾乳洞】 ししどの窟

ししどの窟は、源頼朝が1180年に石橋山の戦いに敗れ平氏から身を隠したと言われる洞窟です。「土肥椙山観音像群」と呼ばれる20以上の石像がならんでいる場所で、厳粛な雰囲気が漂います。夏でも涼しい場所なので秘境と言えるでしょう。

ししどの窟の入り口から山道を入ってしばらく下っていくと、石灯籠が続く参道が見えてきます。カーブを5つ曲がり最後は上りです。入り口から10分ほどで到着です。山道は木に覆われて日が当たらないため、滑りやすいので歩きやすい靴で行く方がいいでしょう。

Information

施設名
ししどの窟
営業時間
24時間
定休日
年中無休
料金
無料

2025年8月時点の情報です

04 【群馬県安中市の愛犬と行けるおすすめ洞窟・鍾乳洞】 碓氷峠(めがね橋)

出典:観光ぐんま

群馬県安中市松井田町と長野県北佐久郡軽井沢町との境にある、標高956m、日本最大のレンガ造りのアーチ橋です。

アプト式鉄道時代の名残で国指定重要文化財に指定されていて、トンネル内を愛犬と歩いて散策することができます。洞窟ともまた違いますが、中が涼しく静かなので、夏のお出かけにぴったりです。

Information

施設名
碓氷峠(めがね橋)
営業時間
7:00~18:00
定休日
年中無休
料金
無料

2025年8月時点の情報です

05 【神奈川県藤沢市の愛犬と行けるおすすめ洞窟・鍾乳洞】 江の島岩屋

稚児ヶ淵を少し進むと江ノ島岩屋が見えてきます。岩屋戸は、岩壁にできた洞窟のことです。江ノ島にこんな洞窟があるなんてちょっと驚きですよね。バッグやリュックに入ってくれれば道内も、ワンコと一緒に入れます。リードやカート、だっこはNGです。

江の島岩屋には第一岩屋、第二岩屋の2つの岩屋があります。第一岩屋の入り口で手燭(てしょく)を貸してもらって進みます。手燭のろうそくの火がユラユラと光とっても幻想的です。第一岩屋には、「江島神社」発祥の場所の社殿があったり石仏がライトアップされていたりと神聖な場所というイメージです。岩屋の中は夏でもひんやりしていて、常に15〜18℃に保たれているそうです。

Information

施設名
江の島岩屋
営業時間
9:00~17:00(季節によって異なる)
定休日
年中無休
料金
一般 500円

2025年8月時点の情報です

06 【静岡県浜松市の愛犬と行けるおすすめ洞窟・鍾乳洞】 鷲沢風穴

鷲沢風穴は、あまりメジャーになっておらず、穴場な観光スポットをお探しの方におすすめです。長い年月をかけて自然が作り出した風穴で、洞内は年間を通して15℃程度に保たれています。夏の暑い日の避暑観光にもぴったり。

洞内に入る時には、無料でヘルメットが貸し出されます。というのも洞内に一歩足を踏み入れたら、もう探検気分!荒々しい岩場があり、段差などもあるので、頭をぶつけないように注意しながらすすみましょう。

犬連れで入洞したい場合は、受付で申し出ればOKです!

Information

施設名
鷲沢風穴
営業時間
8:30~17:00
11月~2月は16:00まで
定休日
水曜日(祝日は営業)
7月・8月は無休
料金
大人 600円

2025年8月時点の情報です

07 【岐阜県高山市の愛犬と行けるおすすめ洞窟・鍾乳洞】 飛騨大鍾乳洞

飛騨大鍾乳洞は2億5千万年という長い年月をかけて、自然が作り上げた鍾乳洞です。異世界のような洞内はなんと通年平均気温は12度前後。夏の暑い日には最高の避暑スポットになります。

ペットを連れての観覧も可能で、ペット料金はかかりません。階段が多いので、小さいわんちゃんはペットバッグに入れて行くのがおすすめです。

Information

施設名
飛騨大鍾乳洞
営業時間
■ 4月〜10月
8:00~ 17:00 (閉館は17:30)
■ 11月〜3月
9:00~16:00(閉館は16:30)
定休日
年中無休
料金
大人 1,100円

2025年8月時点の情報です

08 【岐阜市郡上市の愛犬と行けるおすすめ洞窟・鍾乳洞】 美山鍾乳洞

出典:美山鍾乳洞

郡上市指定記念物となっている鍾乳洞です。太古の昔に大自然が生み出した鍾乳洞は階段状になった立体迷路のよう。抱きかかえられる小型犬限定となりますが、愛犬と一緒に洞窟体験ができます。

鍾乳洞入口横になんと約330m2のドッグランがあり、入洞すると無料で利用することができます。鍾乳洞の出口には、頂上展望台があり、カップルに人気の「しあわせの鐘」や「こだまのスポット」があり、恋人の聖地として人気ですが、愛犬と一緒に訪れてみるのも素敵ですね。

Information

施設名
美山鍾乳洞
営業時間
9:00~17:00(最終入場16:30)
■ 11月
9:00~16:00(最終入場15:30)
定休日
夏期無休
冬期休業(12月~3月初旬)
料金
大人(中学生以上)900円

2025年8月時点の情報です

09 【兵庫県朝来市の愛犬と行けるおすすめ洞窟・鍾乳洞】 生野銀山

出典:生野銀山

生野銀山は、1542年から1973年まで採掘が続いていた大鉱山です。日本の歴史上でも重要な鉱山で、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康と、当時の日本を代表する数々の武将たちも、貿易の資材としてこの鉱山で取れた銀や銅を使用していました。観光として公開されている範囲は1,000mほどですが、鉱山作業がどのようにおこなわれていたのかも学ぶことができます。

そんな歴史ある史跡が、なんと愛犬とともに散策可能です。坑道内は13度と涼しいため、暑いところが苦手な子でも十分楽しめます。

Information

施設名
生野銀山
営業時間
■ 4月~10月
9:10~17:20(最終入場16:40)
■ 11月
9:10~16:50(最終入場16:10)
■ 12月~2月
9:40~16:20(最終入場15:40)
■ 3月
9:40~16:50(最終入場16:10)
定休日
12月~2月の火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
年末年始
料金
大人 1,200円

2025年8月時点の情報です

10 【岡山県新見市の愛犬と行けるおすすめ洞窟・鍾乳洞】 井倉洞

出典:岡山観光WEB

井倉洞は全長約1,200m・高低差は約90mという大きな鍾乳洞です。何年もの歳月をかけて、自然が作り上げた空間は自然のアートでもいいましょうか。圧倒されるほどの神秘的な空間をお楽しみいただけます。目の前には井倉の滝もあり、自然を満喫したい方にもおすすめです。

中はとても涼しいので、暑い夏にも涼みがてら足を運んでみるのもいいのですが、高低差90m分の昇り降りがありますので、しばらく歩いていると少し暑さを感じてしまうこともあるかもしれません。体温調整のしやすい服装で行くようにしましょう。

また、ペットはマナーパンツを着用すれば入れます。

Information

施設名
井倉洞
営業時間
8:30〜17:00(最終受付16:30)
定休日
年中無休
料金
大人 1,000円

2025年8月時点の情報です

11 【山口県美祢市の愛犬と行けるおすすめ洞窟・鍾乳洞】 秋芳洞

出典:秋芳洞

山口県にある日本最大のカルスト台地・秋吉台。カルスト台地とは長い歳月をかけて、石灰岩などが水(雨水、地下水など)によって浸食されてできた地形のことです。同じ原理で地下でも浸食が進み、鍾乳洞ができます。ご紹介する秋芳洞は、秋吉台国定公園の地下にある鍾乳洞で、国の特別天然記念物にも指定されてます。

そんな貴重な場所ですが、地面に降ろさなければペットも連れて行くことができます。ただし、上り下りがあるので、カートに乗せていくのではなく、キャリーバッグに入れるか抱っこで行くようにしましょう。

Information

施設名
秋芳洞
営業時間
■ 3月~11月
8:30~17:30
■ 12月~2月
8:30~16:30
定休日
年中無休
料金
大人 1,300円

2025年8月時点の情報です

12 【和歌山県西牟婁郡の愛犬と行けるおすすめ洞窟・鍾乳洞】 三段壁洞窟

出典:三段壁洞窟

三段壁洞窟の最大の見どころは、潮吹き岩です。対岸にある岩盤に空洞があり、潮の満ち引きや打ち寄せる波の圧力により、クジラが潮を噴き上げるように数メートルの高さまで潮が吹きあがるんです。波の音、潮が吹きあがる様は迫力満点!

洞窟を出ると無料の足湯があります。太平洋を眺めながらの足湯につかれるなんて最高ですよね。ワンコと自然が作り出した洞窟探検を楽しめるおすすめスポットです。ワンコは、抱っこするかケージに入れれば洞窟内を一緒に見学することができます。

Information

施設名
三段壁洞窟
営業時間
8:00~17:00(最終入場16:50)
定休日
年中無休(12月中旬に洞内点検のため臨時休館する場合があります)
料金
大人 1,500円

2025年8月時点の情報です

13 【福岡県北九州市の愛犬と行けるおすすめ洞窟・鍾乳洞】 千仏鍾乳洞

昭和10年に国定天然記念物に指定された、千仏鍾乳洞。何千万年もの時間をかけて、地下水の溶蝕によってできた天然の鍾乳洞で、洞窟内部の温度は季節を問わず、16度ほどしかありません。

小型犬までのみ、キャリーバッグに入れた状態であれば同伴可能です。

Information

施設名
千仏鍾乳洞
営業時間
平日:9:00~17:00
土日祝日:9:00~18:00
入洞受付は営業終了時間の30分前まで(秋・冬季は日没まで)
冬季の入洞受付は、曜日問わず16時15分
定休日
年中無休
料金
大人1,000円

2025年8月時点の情報です

14 【大分県豊後大野市の愛犬と行けるおすすめ洞窟・鍾乳洞】 稲積水中鍾乳洞

3億年前に形成された日本最大の「水中鍾乳洞」。

リード着用で犬と歩いて行くこともできますが、足場が濡れているところもあるため、抱っこして入るか、キャリーに大人しく乗れるのであれば、キャリーで連れて行くのがおすすめです。鍾乳洞の中は神秘的かつ、幻想的な空間になっており、自然の歴史と壮大さを感じることができます。

最近では、事前予約制の貸し切りでテントサウナが楽しめたり、洞窟内のスノーケリングが楽しめたりできるプランも登場。鍾乳洞以外にも、水汲み場や売店もあり、散策もお楽しみいただけます。

Information

施設名
稲積水中鍾乳洞
営業時間
9:00~17:00(夏季は延長営業)
定休日
年中無休
料金
大人 1,500円
ペット 500円

2025年8月時点の情報です


Writers

ワンコnowa 編集部

愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。

Contact

ワンコnowa広告掲載の
お問い合わせ

ワンコnowaへの広告出稿・プロモーションなどのご相談は
こちらからお問い合わせください。

今、読んでほしい記事

犬と泊まれる宿 人気エリア

PAGE TOP