この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。
もうすぐ春!春といえばお花見ですよね。今年はワンコも一緒にお花見を楽しみたいなと考えている飼い主さんも多くいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は大阪でワンコも一緒にお花見を楽しめるお花見スポットをご紹介します。
ぜひ春の訪れを愛犬と一緒に感じて素敵な時間を過ごしてくださいね!
お花見・写真撮影時について
スポットによりワンコ撮影用の小物やペグの持ち込みがNGの場所もありますので、ワンコと写真を撮る際は必ず事前に撮影についての注意事項を確認してからおでかけしましょう。
また、みんなが心地よく楽しめるよう、排泄物の処理やリードなどマナーを守り、撮影時は周りの方へのご迷惑がかからないようこころがけましょう。
01 【大阪府箕面市の犬と行けるお花見スポット】 勝尾寺
勝尾寺は、高野山真言宗の寺院で、箕面国定公園の中心に位置しています。かつて清和天皇の病気を祈祷で治したことから「勝王寺」、転じて「勝尾寺」となり勝負運アップのお寺として知られるようになりました。シンボル・マスコットとして勝ちダルマも有名で、受験や商売、スポーツなどの勝運祈願を目的に、日本全国から多くの参拝客が訪れています。
桜の開花時期には様々な桜が約26万4000平方メートルの境内を彩り、参拝者を迎えています。
ワンコ同伴で訪れる場合にはこちら(https://katsuo-ji-temple.or.jp/news/204/)の注意事項をしっかりと頭に入れていきましょう。
Information
- スポット名
- 勝尾寺
- 営業時間
-
平日
8:00〜17:00(最終受付16:30) -
土曜日
8:00~18:00(最終受付17:30) -
日曜・祝日
8:00~17:00(最終受付16:30) - 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2025年3月時点の情報です。
02 【大阪府大阪市の犬と行けるお花見スポット】 大阪城公園
東京ドーム23個分の広さがあり、天守閣や、大阪城ホール、野外音楽堂、野球場などもある「大阪城公園」は、愛犬とお散歩できる公園として人気です。公園内には3000本の桜が植えられており、毎年関西屈指の桜の名所としてたくさんの人で賑わいます。
大阪城公園内で一番人気のお花見スポットが西の丸庭園です。西の丸庭園にはソメイヨシノを中心に約300本の桜が咲き誇り、夜にはライトアップあり観光客の方にも人気です。
Information
- スポット名
- 大阪城公園
- 営業時間
- 24時間
- 公式
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2025年3月時点の情報です。
03 【大阪府大阪市の犬と行けるお花見スポット】 花博記念公園鶴見緑地
花博記念公園鶴見緑地は、1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」の会場跡地を再整備した四季折々の草花と自然と満喫できる都市公園です。園内には風車の丘、バラ園、日本庭園など見所がたくさんあります。また、鶴見緑地内にはパートナードッグタウンという保護犬の譲渡会などを行っている、ワンコのための施設があり有料ドッグランも併設されています。
大池東側・西側、山のエリアから桜を見るのがおすすめで、大池東側では桜のトンネルの下を散策できます。
Information
- スポット名
- 花博記念公園鶴見緑地
- 営業時間
- 24時間
- 公式
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2025年3月時点の情報です。
04 【大阪府大阪市の犬と行けるお花見スポット】 住之江公園
広大な敷地に野球場やテニスコート、バーベキューエリア、遊具広場などの施設を備えた大型公園です。ほかにも花が観賞できる「花と緑のスクエア」や鳥の観察ができる「大池」もあり、散歩に訪れるも多く地元の人たちの憩いの場所になっています。ドッグランの設備もあり、中は砂地でキレイに整地されています。
複数の種類の桜があり、お花見を長く楽しめる穴場スポットです。
Information
- スポット名
- 住之江公園
- 営業時間
- 24時間
- 公式
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2025年3月時点の情報です。
05 【大阪府大阪市の犬と行けるお花見スポット】 住吉公園
明治6年に太政官布達第16号に基づいて開設された歴史の深い公園です。園内には昔をしのばせる碑や建物があり、子供が遊べる遊具や花壇も整備されており市民の憩いの場となっています。また、犬の公園内には「犬のトイレ」も設置されており、犬のフンや、フンを入れた袋を捨てる場所があり便利です。
園内の約100本の桜はソメイヨシノが大半を占めていて、その半数以上が桜広場に集約されています。心字池に写る「逆さ桜」も絶景です。
Information
- スポット名
- 住吉公園
- 営業時間
- 24時間
- 公式
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2025年3月時点の情報です。
06 【大阪府岸和田市の犬と行けるお花見スポット】 蜻蛉池公園
蜻蛉池公園は、とんぼが住む池や四季折々の花木園、バラ園やあじさい園、広大な大芝生広場など、自然いっぱいの公園です。園内にあるスポーツ施設や有料施設はペット同伴NGとされていますが、それ以外の屋外の同伴は可能なので愛犬と一緒に広場で散歩をしたり、バラ園やあじさい園で写真を撮ったり、展望台にのぼって景色を眺めることもできます。また、2024年には新しくドッグランが設置されました。
毎年日にち限定でライトアップも行っているので、ライトアップの詳細については公式サイトをご確認ください。
Information
- スポット名
- 蜻蛉池公園
- 営業時間
- 24時間
- 公式
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2025年3月時点の情報です。
07 【大阪府寝屋川市の犬と行けるお花見スポット】 打上川治水緑地
打上川治水緑地は、洪水のときに寝屋川と打上川の両河川の流量を調整するために、大阪府がつくった施設です。北側遊歩道が約400メートルにわたる約200本の桜並木となり、日中の桜はもちろん、期間限定でライトアップされる夜桜も楽しめます。例年3月下旬~4月上旬が見頃となっています。
Information
- スポット名
- 打上川治水緑地
- 営業時間
- 24時間
- 公式
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2025年3月時点の情報です。
08 【大阪府池田市の犬と行けるお花見スポット】 五月山公園
「大阪みどりの100選」にも選ばれた五月山にある「五月山公園」は、古くから桜、ツツジ、紅葉で有名な地元の人々に愛されてきた公園です。
公園の入口から五月山の山頂の日の丸展望まで、いたるところにソメイヨシノや山桜が咲き誇り、車窓からも桜を堪能できます。桜のライトアップも実施され、お散歩でもドライブでも楽しめます。
Information
- スポット名
- 五月山公園
- 営業時間
- 24時間
- 公式
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2025年3月時点の情報です。
09 【大阪府大阪市の犬と行けるお花見スポット】 毛馬桜ノ宮公園
「毛馬桜ノ宮公園」は大阪府の中でもとても人気の高いお花見スポットです。
大阪市を流れる大川の延長4.2kmの河川敷を利用した河岸公園で、大川の流れに沿った桜並木のプロムナードには、ソメイヨシノ、山桜、里桜など約4800本が植えられており、毎年お花見の季節には、夜遅くまで沢山の花見客で賑わいます。
愛犬と一緒に河川敷の桜並木をお散歩する方も多く、愛犬家にも人気です。
Information
- スポット名
- 毛馬桜ノ宮公園
- 営業時間
- 24時間
- 公式
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2025年3月時点の情報です。
10 【大阪府東大阪市の犬と行けるお花見スポット】 花園中央公園
ソメイヨシノを中心に、早咲きの河津桜や遅咲きの八重桜なども植えられているので、長い期間桜を楽しめる公園です。ラグビー場や野球場など運動施設の他にも桜の広場や花菖蒲池など緑豊かなエリアもあります。ドッグランも併設されており、利用料は無料、24時間利用することができます。大阪市内から近い場所にあるので利用しやすく、時間を気にせず訪れることができます。
Information
- スポット名
- 花園中央公園
- 営業時間
- 24時間
- 公式
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2025年3月時点の情報です。
11 【大阪府池田市の犬と行けるお花見スポット】 水月公園
水月公園は、池と人工池の修景を活かした公園で、ダイナミックな人工滝が「水の公園」を演出しています。早春に咲く寒梅は紅白、枝垂れ等合わせて約250本あり、2月下旬ごろの見頃のシーズンには多くの人が訪れます。犬を連れて散歩している飼い主の方々も多く、園内はとても賑やかで、季節ごとの草花の風景に癒されます。
Information
- スポット名
- 水月公園
- 営業時間
- 24時間
- 公式
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2025年3月時点の情報です。
Writers
ワンコnowa 編集部
愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。
