この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。
誰もが一度は訪れたことのあるであろう「トリックアート館・トリックアート美術館」。せっかくなら大切な愛犬と一緒に行って、思い出を作りたいですよね。今回はそんな飼い主さんのリクエストにお応えして、犬連れで行ける全国のトリックアート館をお届けします。
リード着用でマナーを守れば同伴OKというトリックアート館から、カートやバッグインでのみ同伴OKというトリックアート館など、ルールは様々。ワンコ連れが歓迎してもらえるように施設のルールをしっかりと理解して、愛犬とトリックアート館で楽しい時間を過ごしてくださいね!
それでは最新版!全国の犬と行けるトリックアート館をどうぞ!
01 【栃木の愛犬同伴OKなトリックアート館】 那須とりっくあーとぴあ
ミケランジェロ館・トリックアートの館・トリックアート迷宮館の、3つの趣向の異なるテーマのトリックアートが楽しめる那須とりっくあーとぴあ。どのようしたらうまく写真が撮れるなど、館内の利用方法をスタッフさんが丁寧に説明してくれます。
犬を連れての入館が可能です。床にトリックアート描かれている場所があることもあり、犬を館内で歩かせることはできませんが、抱っこをするかキャリーやバギーを使用すればOKです。
02 【東京の愛犬同伴OKなトリックアート館】 東京トリックアート迷宮館
写真を撮って遊ぶだけでなく、見る角度を変えて楽しむトリックアート、錯覚を体感するあトリックアート、クイズに挑戦しながらできるトリックアートなど、さまざまな楽しみ方のできるトリックアート館です。
トリックアート館はワンコOKですが、デックス東京ビーチ内での移動は顔がでないカバンに入れる必要があるため気をつけましょう。
Information
- 施設名
- 東京トリックアート迷宮館
- 電話番号
- 03-3599-5191
- 営業時間
-
■ 平日
11:00〜20:00 -
■ 土日
11:00〜21:00 - 公式
- 公式サイト
2025年2月時点の情報です。
03 【東京の愛犬同伴OKなトリックアート館】 高尾山トリックアート美術館
京王高尾線の高尾山口駅前から、徒歩1分でとアクセスが良い高尾山トリックアート美術館。立地のよさから、高尾山の山歩きとセットで訪れる方も多くいます。「他人に迷惑をかけなければOK」をコンセプトにしており、お子さま連れの方にもおすすめです。
ペットを連れての入館はゲージに入れていればOK!ただし、カートに乗せての入館はできませんのでご注意ください。
Information
- 施設名
- 高尾山トリックアート美術館
- 電話番号
- 042-661-2333
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 最終入館は閉園30分前まで
- 公式
- 公式サイト
2025年2月時点の情報です。
04 【静岡の愛犬同伴OKなトリックアート館】 熱海トリックアート迷宮館
熱海駅から車で10分という好アクセスの「熱海トリックアート迷宮館」。熱海城に隣接していて、セットで観光する方も多いいます。両方とも行きたい方は、熱海城とトリックアートをセットで回れる共通券も販売されており、そちらを購入した方が、割安でお楽しみいただけます。
ペットは抱っこをする、もしくはゲージに入れていれば一緒に入場が可能です。
05 【長野の愛犬同伴OKなトリックアート館】 トリックアートミュージアム軽井沢
立体的な視覚体験ができるトリックアート美術館です。心理錯覚やトリックなどを見て、触って、撮って、トリックアートを存分に体験できる空間となっています。トリックアート作品は、見る位置によって見え方が変化します。立体なのか平面なのか、上下左右いろいろな角度から見てみたり、作品にさわって確かめてみたり、楽しみがいっぱいです。
そしてなんといってもドッグフレンドリーなミュージアムでワンコは大型犬まで一緒に入場して楽しめます。リードを着用することで館内を一緒に回ることが可能です。宣伝部長の看板犬が不定期ですが、フロントでお迎えもしてくれます。併設のカフェもワンコと同伴OKです。
Information
- 施設名
- トリックアートミュージアム軽井沢
- 電話番号
- 0267-41-1122
- 営業時間
- 10:00〜18:00
- 冬季は変動あり
- 公式
- 公式サイト
2025年2月時点の情報です。
06 【大分の愛犬同伴OKなトリックアート館】 トリック3Dアート湯布院
3Dアートに特価しているため、一般的なトリックアートより一層立体感のある不思議な空間を楽しめるトリックアート館です。
1つ1つの作品の前にトリックアートを一番わかりやすく撮影できるスポットがあり、三脚の用意もあるので、こにカメラやスマホをセットしてタイマー設定して撮影すれば失敗もありません。
貴重品以外の手荷物預かりもしてくれる上に、犬連れの方でも抱っこする、もしくはカートに乗せての入館OK!粗相しない子であればリードにつないで歩かせることもできます。
Writers
ワンコnowa 編集部
愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。
