この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。
この記事では神奈川の無料ドッグランをご紹介します。
都心からのアクセスもよく、豊かな自然を楽しめる山や海、魅力溢れる歴史文化のある町並みなど魅力の詰まった神奈川。横浜中華街や赤レンガ倉庫、江ノ島、鎌倉など、観光地としても人気のエリアです。
観光ついでに愛犬を遊ばせてあげたい!毎日行くので無料で綺麗なドッグランを知りたい!という飼い主さんの声にお応えして無料ドッグランをまとめましたので、ぜひ愛犬とのお出かけの参考にしてみてくださいね。
無料で開放されているドッグランでも、トラブルやマナー違反が続くと有料化されたり、ルールが厳しくなってしまうこともあります。飼い主さんも愛犬も快適に過ごすためにも、こちらのドッグランガイドをしっかりと確認しておきましょう!
01 【神奈川の無料ドッグラン】 海の公園犬の遊び場
横浜で唯一の海水浴場をもつ公園「海の公園」内にある「犬の遊び場」は24時間無料でワンコが楽しめるドッグランです。金沢シーサイドライン「海の公園南口」駅を挟んで、左右の高架下に2カ所ある土のドッグランはノーリードで遊べる広いスペースが特長。登録制ではないので誰でも気軽にワンコといくことができます。
24時間ノーリードで遊べるドッグラン!

Information
- ドッグラン名
- 海の公園犬の遊び場
- 営業時間
- 24時間
- 定休日
- 年中無休
- アクセス
- ■ 車
首都高速 湾岸線 幸浦出口より 約2.5Km - ■ 電車
金沢シーサイドライン 海の公園南口駅より徒歩 約2分 - 利用登録
- 不要
- 公式サイトのドッグラン使用時の規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
- 利用に必要なもの・利用ルール
- ー
2025年1月現在の情報です
02 【神奈川の無料ドッグラン】 東扇島東公園わんわん広場
人工海浜から海を行き交う船や、羽田空港を離着陸する飛行機が見え、サッカーグラウンド、バーベキュー広場もある東扇島東公園。その中にあるわんわん広場は愛犬家に嬉しい無料のドッグランです。利用登録は必要ですが、登録してしまえばいつでも広くて気持ちのいい芝のドッグランが楽しめます。
登録制の無料ドッグラン!

Information
- ドッグラン名
- 東扇島東公園わんわん広場
- 営業時間
- 9:00〜17:00
- 夏期(6月〜9月)
6:00〜19:00 - ただし、市長が特に認めた場合は、この限りでない。
- 定休日
- 年中無休
- アクセス
-
■ 電車
国道132号線を東扇島方面に向かい、海底トンネルを抜けて国道357号線を東京方向に進んでください。 - ■ 電車・バス
川崎駅東口からバス(川05)「東扇島循環」で「東扇島東公園前」下車 - 公式サイト
- 川崎市HP
- 利用登録
- 必要
- 公式サイトで登録方法をご確認ください。
- 利用に必要なもの・利用ルール
-
- 犬鑑札、またはマイクロチップ登録証明書の写し
- 狂犬病予防注射済証等、1年以内に予防注射を行った日付けがわかるものの写し
- 飼犬の写真2枚(たて4.5cm×よこ3.5cm)
2025年1月現在の情報です
03 【神奈川の無料ドッグラン】 東扇島東公園
東公園は、約4.5万m2の起状の広々した芝生広場や、ベンチ、木製のボートデッキなどがあり、時間の流れがゆったりと感じられるさわやかな公園です。海を見ながらワンコと散歩ができ、広い芝生もあるので、ロングリードを持って思う存分走り回れます。また、わんわん広場にはドッグランが併設しておりますので、ワンコを自由に遊ばせることができます。
海を見ながらのんびりお散歩もできる!

Information
- ドッグラン名
- 東扇島東公園
- 営業時間
- 8:30~17:00
- 定休日
- 年中無休
- アクセス
- ■ バス
川崎駅から川05系「東扇島循環」で「東扇島東公園前」 - ■ 電車
東急田園都市線駒沢大学駅より徒歩15分 - 公式サイト
- 川崎市HP
- 利用登録
- 不要
- 公式サイトのドッグラン使用時の規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
- 利用に必要なもの・利用ルール
-
- わんわん広場への大型犬の連れ込みは飼主1人につき飼犬1頭です。
- 3歳以下の乳幼児は入場不可
- 大型犬が制御不能となった場合、重大事故につながる可能性があるため、制限するもの
2025年1月現在の情報です
04 【神奈川の無料ドッグラン】 湯河原海浜公園
湯河原海浜公園は、湯河原と熱海の堺をなす千歳川の河口東側に位置する公園で、相模湾が見渡せます。プールやテニスなどのスポーツも楽しめ、ドッグランが充実しています。海近くの芝生の公園に、中型大型、小型犬用、フリースペースに分かれており、日よけや水飲み場も用意されています。町民の方(2市8町と熱海の方を含む)はなんと無料で利用可能で、それ以外の方は1頭1回につき200円となっています。
町民であれば無料で使用できるドッグラン!

Information
- ドッグラン名
- 湯河原海浜公園
- 営業時間
- 1月1日~3月31日:8時30分~16時30分
- 4月1日~5月31日:8時30分~17時30分
- 6月1日~6月30日:8時30分~18時30分
- 7月1日~8月31日:7時00分~18時30分
- 9月1日~9月30日:7時00分~17時30分
- 10月1日~12月31日:8時30分~16時30分
- 定休日
- 年中無休
- アクセス
- ■ バス
湯河原駅からバスで5分。八幡神社下車から徒歩で1分 - 公式サイト
- 湯河原町HP
- 利用登録
- 必要
- 公式サイトのドッグラン使用時の規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
- 利用に必要なもの・利用ルール
-
- 犬の鑑札又はマイクロチップの識別番号の証明書
- 狂犬病予防接種注射済票(狂犬病予防注射を受けていない犬は、登録できません。)
- 狂犬病予防接種を受けた日が分かる書類(愛犬手帳など)
- 申請者の本人確認書類(運転免許証、保険証等、湯河原町民証、熱海市民証
2025年1月現在の情報です
05 【神奈川の無料ドッグラン】 ペテモビアレ横浜店
ぺテモが運営する室内ドッグランで、アジリティと飼い主さんが座って休めるベンチが設置されています。イオンペットWAON会員カードを作成する必要があり、発行手数料が300円かかりますがそれ以降は無料で利用することができます。
マナーウェア着用ルールになっているので忘れずに持って行きましょう。
利用登録料のみで使用できてお買い物も楽しめる!

Information
- ドッグラン名
- ペテモビアレ横浜店
- 営業時間
- 10:00〜19:00
- 定休日
- ビアレヨコハマ新館に準ずる
- アクセス
-
- 金沢シーサイドライン「並木中央駅」より徒歩5分
- 京浜急行線「京急富岡駅」より徒歩15分
- 利用登録
- 必要
- 公式サイトで登録方法をご確認ください。
- 利用に必要なもの・利用ルール
-
- イオンペットWAON会員登録
- ワクチン(5種以上)接種証明書
- 狂犬病予防接種証明書
- マナーパンツ・マナーバンドの着用
2025年1月現在の情報です
06 【神奈川の無料ドッグラン】 県立相模原公園
相模原公園は水無月園やサカタのタネグリーンハウスなどの施設があり、それぞれの四季おりおりの花や草木、噴水の景色を楽しめます。ワンコと一緒に優雅な時間を味わえます。芝生広場もあるので、ワンコと一緒にゆっくり遊ぶことができ、ドッグラン場はフェンスに囲まれた草地となっており、小型犬とフリーゾーンに分かれております。ドッグランは登録料はかかりますが、それ以外は無料で利用することができます。
登録料のみで利用できるドッグラン!

Information
- ドッグラン名
- 県立相模原公園
- 営業時間
- 6:00〜19:00
- 季節により変動あり
- 定休日
- その他年間スケジュールをご確認ください
- アクセス
- ■ バス
相模大野駅から20分
県立相模原公園前下車から徒歩1分
女子美術大学前下車から徒歩1分 - 公式サイト
- 茅ヶ崎市HP
- 利用登録
- 必要
- 公式サイトで登録方法をご確認ください。
- 利用に必要なもの・利用ルール
-
- 犬鑑札またはマイクロチップ登録証明書(環境大臣指定登録機関発行)
- 狂犬病接種済票(今年度)
- 混合ワクチン接種証明書(コア3種[犬パルボウィルス、犬ジステンパー、犬アデノウィルスを必ず含む]以上/1 年以内)
- 飼い主の方(人)の身分証明書(顔写真入り)
2025年1月現在の情報です
07 【神奈川の無料ドッグラン】 Cafe Remy
Cafe Remy(カフェレミー)は、ドッグホテル併設のドッグラン付きカフェです。
飼い主とワンコ、双方にとって心地よく安らげる空間作りをコンセプトに運営しているドッグフレンドリーなカフェで、大型犬も利用することができます。ウッドチップのドッグランがあり、カフェを利用すれば無料で遊ばせることができます。
無添加手作りジャーキー、さつまいもチップス、バナナパンケーキなどワンコメニューも充実しているので、愛犬とのカフェタイムを一緒に楽しむことができます。
カフェ利用者は無料で遊べる!

Information
- ドッグラン名
- Cafe Remy
- 営業時間
- ◼︎ 火~金
11:30~18:00 - ◼︎ 土日祝
11:00~18:00 - 定休日
- 月曜日
- アクセス
-
- 小田原厚木道路 平塚ICより約6分
- 東名高速道路 秦野中井ICより約10分
- 公式サイト
- http://caferemy.jp/
- 利用登録
- 不要
- 公式サイトのドッグラン使用時の規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
- 利用に必要なもの・利用ルール
-
- カフェ利用者のみ
- 1年以内の狂犬病、混合ワクチン接種
- ノミやダニの予防をしていること
- 発情期を除く
- 病気やケガがある犬の入場は不可
- 攻撃性がないこと
2025年1月現在の情報です
08 【神奈川の無料ドッグラン】 テラス・ドゥ・ランドローフ
真っ白な洋館が目印のテラス・ドゥ・ランドローフは無料で利用できるドッグランのある、地元で大人気のベーカリーショップです。L字型のドッグランは、小型犬なら十分走り回れる広さです。
お店では自然酵母を使ったフランス伝統のパンを始め、菓子パンや惣菜パン、サンドイッチなど豊富種類。パンを購入すると、コーヒーの無料サービスを受けられます。屋根付きテラスではワンコも同伴可能なので一緒にカフェタイムを楽しめます。
パン屋さんに併設された購入者限定の無料ドッグラン!

Information
- ドッグラン名
- テラス・ドゥ・ランドローフ
- 営業時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 水曜日
- アクセス
-
- 小田急電鉄小田原線螢田駅から1.3km (徒歩17分)
- 伊豆箱根鉄道大雄山線五百羅漢駅から1.8km (徒歩23分)
- 小田原厚木道路の小田原東ICから車で約5分、県道717号線沼田国府津線「豊川市所前」交差点そば
- 公式サイト
- ー
- 利用登録
- 不要
- 公式サイトのドッグラン使用時の規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
- 利用に必要なもの・利用ルール
- ー
2025年1月現在の情報です
09 【神奈川の無料ドッグラン】 dapple back cafe
ワンコと一緒に安心して暮らせることをコンセプトにした住宅トゥトゥジャルダンはるひ野。そんなトゥトゥジャルダンの1階にあるカフェが「dapple back cafe」です。
ゆったり座れるソファが置かれた居心地の良いカフェでは、豊富な種類のランチやスイーツのほか、ワンコメニューも楽しめます。カフェを利用するとマンション居住者用のドッグランを無料で使用できることができます。
整体やデンタルケア、ペインティングなどのイベントも定期的に開催されており、愛犬と一緒に楽しめるドッグカフェです。
ペット共存型マンション内にあるドッグカフェ!

Information
- ドッグラン名
- dapple back cafe
- 営業時間
- ◼︎ 平日・祝日
11:30〜18:00 - ◼︎ 土・日
11:30〜19:00 - 定休日
- 木曜日
- アクセス
-
- 小田急多摩線「はるひ野駅」南口から徒歩約2分
- 京王線「若葉台駅」から徒歩約15分強
- 東名高速道路 調布ICより鶴川街道経由約22分
- 利用登録
- 不要
- 公式サイトのドッグラン使用時の規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
- 利用に必要なもの・利用ルール
-
- 混合ワクチン、狂犬病予防接種を行っていること
- 伝染病疾患のないこと
- 小学生以下のお子様は保護者の方と入場すること
- 発情期を除く
2025年1月現在の情報です
10 【神奈川の無料ドッグラン】 入船公園
横浜市鶴見区にある「入船公園ドッグラン」は、登録制のドッグランで、初回のみ2,000円で年間登録をすると、そのあとはいつでも無料利用できます。平成28年2月にスタート以来、地元の愛犬家さんにも愛されているドッグランです。
広々とした公園内のドッグランは、大型・中型・小型犬共用のフリーエリア、小型犬エリア、大型・中型犬の一時退避エリアの3つに分かれています。自然の中で気持ちよく走れるドッグランです。
自然の中で気持ちよく走れるドッグラン!

Information
- ドッグラン名
- 入船公園
- 営業時間
- 9:00〜19:00
- 定休日
- 月曜日
- アクセス
- ■ 車
[神奈川県道6号線]産業道路「入船橋」交差点の角 - ■ 電車
JR鶴見線「浅野駅」から徒歩1分 - 公式サイト
- 入船公園
- 利用登録
- 必要
- 公式サイトで登録方法をご確認ください。
- 利用に必要なもの・利用ルール
-
- 鑑札
- 狂犬病予防注射済票(1年以内)
- 3種以上の混合ワクチンの予防接種証明書
- 愛犬写真(無料撮影有)
- 飼い主の身分証明書
2025年1月現在の情報です
Writers
ワンコnowa 編集部
愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。
