この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。
金沢で犬連れでいけるお出かけスポットや観光ポットをご紹介します。
観光地としても有名な石川県には、大きく分けて3つの観光エリアがあります。「金沢」「能登」「加賀温泉郷」といった3つのエリアです。
中でも金沢エリアでは特に観光地として人気で、兼六園、金沢城公園、ひがし茶屋街、にし茶屋街、近江町市場などの観光地が有名です。今回はそんな人気エリアの金沢から、愛犬連れで楽しめるおすすめの観光スポットをご紹介します。
「ワンコと自然を楽しみたい」「思いきり走りたい」「今までやったことのないことにチャレンジしたい」など愛犬と何をして遊びたいかに合わせて行きたい場所を探してみてください。金沢の新たな魅力を発見できるかもしれませんよ!
それでは金沢の犬連れでいけるおでかけスポットをどうぞ。
01 【金沢の犬連れお出かけスポット】 ひがし茶屋街
ひがし茶屋街は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定される街で古き良き時代の茶屋街の雰囲気が楽しめるスポットです。
石畳の散策路、町家、三味線など伝統的な街並みが魅力なんです。ワンコといつもと違う街並みを散策してみてください。
ひがし茶屋街では、甘味処やカフェはもちろん、素敵なお土産が手に入るお土産屋さんもあるのでゆっくりお気に入りのお店を探しながら散策を楽しむのもおすすめです。
残念ながら、店内ペット可のお店はほとんどありません。しかし、テイクアウトができるので上手に活用して風情のあるひがし茶屋街を満喫してみましょう。
散策したらちょっと一息。ひがし茶屋街にある「箔一 東山店」では、金箔ソフトクリームが食べられます。
金沢は、金箔の生産量が日本一だけあって、ソフトクリームにも金箔がのっているんですよ。小京都の面影を感じつつ、他では味わうことができない金箔ソフトを食べてみましょう。
昔ながらの街並みを歩く愛犬の姿を写真に収めましょう!

Information
- 施設名
- ひがし茶屋街
- 電話番号
- 076-220-2194
- 営業時間
- 24時間営業
- 定休日
- 無し
2024年11月時点の情報です。
02 【金沢の犬連れお出かけスポット】 長町武家屋敷跡
長町武家屋敷跡は、江戸時代に作られた古地図のままの町割りが続く、加賀藩の中級下級以上の屋敷跡です。長町武家屋敷跡へ一歩入るとまるで江戸時代にタイムスリップしたかのようです。
木羽板ぶきの屋根のついた土塀や、武士窓付きの門構えは現代では見られない昔ながらの景色です。特に冬は、雪が積もり趣があるんです。また、土壁越しから見える庭木は、新緑や紅葉、冬にはこも掛けや雪吊りなど季節ごとに違う表情を見せてくれます。
長町武家屋敷跡地は、今も人が暮らす住宅街です。昔ながらの街並みを残すため、土壁や庭木の手入れをしつつ管理してます。
土壁の間に続く石畳をワンコとゆっくり散策するのがおすすめです。ゆったりとした時間の流れをお楽しみください。
江戸時代にタイムスリップしたような長町武家屋敷跡を愛犬と一緒に楽しもう!

03 【金沢の犬連れお出かけスポット】 外濠公園(大手掘)
廃藩置県後、次々と埋め立てられた金沢城の堀の中で唯一残されたお掘りがこの大手堀です。
堀の周囲は約430mで、平成元年に堀の堤が補強されました。堀の堤を沿うようにして散策路が整備されているので、市民や観光客もくつろげる憩いの場所になっています。
春は桜が咲き誇り、水面に映る姿はとってもきれいなんです。秋には紅葉が色づいて季節の変化を楽しむことができます。とても静かな場所なので、ワンコとお散歩するにはうってつけですよ。
夜にはライトアップされて、桜や紅葉が美しく水辺に映るさまは、なんとも幻想的なんです。風情のある街並みも印象的でリラックスできるはずですよ。
風情のある街並みを楽しみながらゆっくり愛犬とお散歩っを楽しもう!

04
【金沢の犬連れお出かけスポット】
石川県立歴史博物館
(いしかわ赤レンガミュージアム)
石川県立歴史博物館は、石川県の歴史をわかりやすく展示された博物館です。明治末から大正初期に作られたレトロな雰囲気の赤レンガの建物が魅力的なんです。
赤レンガの建物は全部で3棟。かつて旧陸軍の兵器庫として建設された建物でその後、金沢美術工芸大学に使用されました。平成2年に重要文化財に指定されています。
赤レンガと周りの緑がとても美しく、なんとも風情のある眺めです。写真に収めるのもいいですし、ワンコと芝生を散歩するのもおすすめです。
大正時代の雰囲気を味わいながら、当時の文化遺産に触れられて楽しめること間違いなしです。
歴史ある3棟の赤レンガを見ながら当時の建築物の魅力を堪能しよう!

Information
- 施設名
- 石川県立歴史博物館(いしかわ赤レンガミュージアム)
- 電話番号
- 076-261-0500
- 営業時間
- 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
- 定休日
- 毎週木曜日(12月〜2月)
年末年始(12/29〜1/3)
展示替え期間
2024年11月時点の情報です。
05 【金沢の犬連れお出かけスポット】 主計町茶屋街
江戸時代の面影が残る街並みが魅力の金沢。そんな金沢の街並みが楽しめるが主計町茶屋街です。
先に紹介しましたひがし茶屋街も趣がある街並みですが、こちらの主計町茶屋街は特に雰囲気が落ち着いていてワンコとの散策に適しています。
ひがし茶屋街から浅野川大橋を渡った場所に位置し、人通りも少なめなため周りの人に気を使うことなくワンコとの時間を楽しめるでしょう。
主計町茶屋街でのおすすめなのは「あかり坂」と「暗がり坂」です。
「あかり坂」は、江戸時代の風情を感じられる場所で狭い路地裏を歩くのも楽しいですよ。途中、芸子さんの稽古場を見かけることもあり、普通の観光では味わえない散策になるでしょう。
「暗がり坂」は、太陽の光があまり差さない場所として知られています。この坂を登ると久保市乙剣宮があります。趣のある街並みに癒しを感じる人にはピッタリの場所ですよ。ワンコと金沢の街並みを楽しんでみてください。
落ち着いて愛犬と江戸時代の趣が感じられる街並みを堪能しよう!

06 【金沢の犬連れランチスポット】 菊・よし
ワンコとの散策を楽しんだところで、ちょっとお腹がすく頃ですよね。
菊・よしは加賀料理が味わえるお店です。ペット同伴OKとなっていて、本格的な日本料理が楽しめます。
新鮮な日本海のお刺身や、郷土料理が堪能できますよ。テラスでの食事ができるワンコ同伴OKのお店は見かけますが、和食を提供するお店では珍しいですよね。
菊・よしでは、郷土料理である冶部煮や蓮蒸しをはじめ、白海老のかき揚げなどを提供しています。冬にはカニ料理も楽しめますよ。
金沢に来た際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
金沢で愛犬と加賀料理を楽しんじゃおう!

Information
- 施設名
- 菊・よし
- 電話番号
- 050-5492-4332
- 営業時間
- 11:00~22:00
- 定休日
- 不定休日あり
2024年11月時点の情報です。
07 【金沢の犬連れお出かけスポット】 健民海浜公園
健民海浜公園は、金沢市の西部の金石港近くに位置し、犀川河口の砂丘地にあります。大池を中心にクロマツ林、ニセアカシア、エノキの林が広がります。
バーベキュー広場やプールなどの設備も整っているので、1日過ごしても飽きることはありません。鉄板などのバーベキューに必要な用具は管理施設でレンタルすることができるので、手ぶらで行っても大丈夫です。
海風が気持ちがいいので、ワンコと公園内の自然を満喫しつつバーベキューをしながらのんびり過ごすのもいいでしょう。
大池には、ボートがあるのでワンコと一緒にボートに乗ってゆったりとした時間を楽しむのも魚井でしょう。
健民海浜公園で、自然に触れながら楽しんでみてくださいね。
池もある、森林もある公園でバーベキューしながら愛犬と休日を楽しもう!

Information
- 施設名
- 健民海浜公園
- 電話番号
- 076-267-2266
- 営業時間
- 9:00〜16:00
- 定休日
- 無し
- 公式サイト
- https://kenminkouen.com/
2024年11月時点の情報です。
08 【金沢の犬連れお出かけスポット】 浅野川湖畔
浅野川は、金沢の中心部を流れる川で風情ある景観が魅力です。1922年に作られた浅野川大橋は、大正ロマンの雰囲気を今に残すアーチ型が美しい橋で国の登録有形文化財に指定されいます。
浅野川は四季の花が美しくワンコと花散歩をするのもおすすめですよ。景色を楽しみながらゆったりした時間を楽しんでください。
浅野川に架かる観光用の木造橋は、「梅ノ橋」と「中の橋」二つありどちらも歩行者専用なので、ワンコと一緒に渡ってみるのもいいですよ。「中の橋」は映画やテレビドラマでも使われているので見たことがあるかもしれません。
中の橋を渡り浅野川の主計町寄りの沿道を「鏡花の道」と呼びます。カラータイルが敷き詰められた遊歩道はとても美しく趣があるので、ぜひ散策してみてください。ワンコもリラックスしながら過ごせるはずですよ。
浅野川近くの街並みを、花を楽しみながら愛犬と散策しよう!

09 【金沢の犬連れお出かけスポット】 ハスネテラス
ハスネテラスは、和洋折衷、中華やイタリアン風のメニューや1,500円(税込)で頂ける日替わりランチなど家族で行くにはピッタリです。また、パティシエが作る本格的なスイーツもとっても美味しいんです。
しらす明太オムライス、海老あんかけチャーハン、ハンバーグ赤ワイン煮込み、チキンのアクアパッツァ、豚ロースの味噌粕漬けなど、品数も多く美味しそうですよね。
店内は、木のぬくもりが感じられる空間です。テラス席もあり、ペット同伴で食事することができます。ワンコにはウェルカムクッキーをいただけたり、人もワンコもゆったりリラックスできるお店です。
店内は、車椅子スロープや手すりもあるので小さなお子様や、年配の方でも安心して楽しめます。テラスでワンコも人もリラックスできて、心もお腹も満足できるお店です。
愛犬と一緒に楽しめるハスネテラスで心もお腹も満たしましょう!

Information
- 施設名
- ハスネテラス
- 電話番号
- 076-256-0525
- 営業時間
- ■ 平日
11:00〜18:00(L.O 17:00) - ■ 土日祝
11:00〜20:00(L.O 19:00) - ランチ:11:00~14:00
- 定休日
- 月・日曜日
2024年11月時点の情報です。
10 【金沢の犬連れお出かけスポット】 湯涌散策園
湯涌散策園は、金沢の湯涌温泉そばにある公園です。4万3000平方メートルもの大きな敷地には、さまざまな樹木が植えられています。春には桜が、秋には紅葉が楽しめる緑豊かな公園です。
園内は、玉泉湖から通じる散策路が整備されているので森林力を楽しみながら散策することができます。芝生が敷かれた広場もあるので、ちょっと疲れたら、シートを敷いてゴロンと一休みするのもいいでしょう。お弁当を持ってピクニック気分を味わってもいいですね。
緑豊かな湯涌散策園で、マイナスイオンを感じながらワンコと一緒に日頃の疲れを癒してリラックスしてましょう。
隣接している湯涌温泉には、木格子をデザインに取り入れ戸室石や金箔を使用した白鷺の足湯があります。散策で疲れた足を温泉でほぐすのもいいでしょう。
緑豊かな湯涌散策園で愛犬とマイナスイオンを堪能!疲れたら白鷺の足湯でリフレッシュ

11 【金沢の犬連れお出かけスポット】 卯辰山公園
卯辰山公園は、金沢市街を一望する卯辰山一帯に広がる公園です。敷地内には、12品種8,000本のツツジが階段式に植栽されています。見頃を迎える頃には丘一面にいろいろなツツジが埋め尽くします。白やピンクや赤いツツジがとても綺麗で目を見張りますよ。
他にも、約100種20万株の花菖蒲や2,900株のアジサイが植え込まれている花菖蒲園や、250本の桜が植えられている四百年の森など見どころが満載なんです。
綺麗な花々の前でワンコのベストショットを撮ってみてください。旅の素敵な思い出の1枚が手に入りますよ。
卯辰山公園は、花だけでなく景色も見ごたえがあります。望湖台からは、晴れた日には日本海まで一望でき人気のスポットです。
2019年3月に、新たに眺望の丘が整備され金沢港から河北潟方向に広がる景観を一望することができます。見晴らし台からは、金沢の街が見渡せるのでぜひ、見晴らし台から金沢の街並みを見てみてください。
金沢を一望できる卯辰山公園で愛犬のベストショットをゲットしよう!

12 【金沢の犬連れお出かけスポット】 金澤屋珈琲店 本店
金澤屋珈琲店 本店は、金沢城の黒門口横にある自家焙煎コーヒー専門店です。店内は、金沢風情漂う町家の雰囲気でとっても落ち着きます。一杯づつ丁寧にいれた美味しいコーヒーと、自家製ケーキが人気なんです。
コーヒーはオリジナルブレンドの「利家ブレンド」「百万石ブレンド」「加賀美人ブレンド」やスペシャルティコーヒーなどが楽しめまるので、コーヒー好きにはたまらないでしょう。
金沢と言えば金箔が有名で、金澤屋珈琲のメニューにも金箔をプラスしたメニューがあるんです。
テラスから眺めることができる景色は格別で、春には桜が咲き初夏の頃には新緑が美しく癒されますよ。テラスなら、犬同伴OKなのでワンコと一緒に至福の一杯を楽しんでみてください。ゆっくりと過ぎる時間を満喫できるでしょう。
愛犬と一緒に最高の景色を見ながら至福の1杯を楽しもう!

Information
- 施設名
- 金澤屋珈琲店 本店
- 電話番号
- 076-254-5411
- 営業時間
- 9:00〜17:00(冬季12/1〜2/15)
- 9:00〜17:30(上記以外の期間)
- 定休日
- 火水(祝日の場合は営業)
2024年11月時点の情報です。
13 【金沢の犬連れお出かけスポット】 ひきだしのなかみ
ひきだしのなかみは、日替わりのプレートランチが人気のカフェです。店内は、食事だけでなく多肉植物の品揃えが充実しているんです。看板犬がお出迎えしてくれて、ワンコたちの憩いの場にもなっています。
多肉植物の寄せ植え体験がもできますし、定期的にワークショップも開催されています。多肉植物が好きな方にとっては魅力的なお店です。ずらりと並べられた寄せ植えは圧巻です。
お店では寄せ植え用にカラーサンドやフィギュアも豊富なので、寄せ植えのワンポイントに良いでしょう。おまかせで寄せ植えをおねがいすることもできます。
金澤の人気のカフェでワンコものびのびできて、お気に入りの多肉植物を見つけることができるでしょう。旅の思い出にピッタリのお土産になるでしょう。
ランチが美味しい!愛犬もリラックスできるお店でお気に入りの多肉植物をゲットしよう

Information
- 施設名
- ひきだしのなかみ
- 電話番号
- 0762-238-6995
- 営業時間
- ■ 平日
11:00〜15:000 - ■ 土曜・日曜
12:00〜15:30 - 定休日
- 不定休
- 公式サイト
2024年11月時点の情報です。
14 【金沢の犬連れお出かけスポット】 金沢21世紀美術館
金沢21世紀美術館は、金沢が誇る人気の観光スポットです。2004年10月に開館して今年で10年目です。
「町の広場」として機能する現代アート美術館です。館内では感性を刺激する展示物をたくさん見ることができます。
魅力的なミュージアムショップ、レストランも併設しているのでゆっくり時間をとって回るといいですよ。
ワンコはNGなので館内には入れませんが、外の体験オブジェは見学できますよ。芝生が敷かれてあるのでワン子も開放的になれておすすめです。
体験しながらアートを楽しむ展示なので、ワンコと一緒にアートを楽しんでみましょう。
金沢の新スポットでアートを愛犬と一緒に体感してみよう!

Information
- 施設名
- 金沢21世紀美術館
- 電話番号
- 076-220-2800
- 営業時間
- ■ 交流ゾーン
9:00~22:00 - ■ 展覧会ゾーン
10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで) - 定休日
- ■ 交流ゾーン
年末年始 - ■ 展覧会ゾーン
月曜日(月曜が休日の場合は、その翌平日)、年末年始
2024年11月時点の情報です。
15 【金沢の犬連れお出かけスポット】 近江町市場
近江町市場は、享保6(1721)年に開かれた「金沢の台所」です。狭い小路を挟んで並ぶ約170店の店先で金沢の新鮮な海の幸や果物、野菜などが売られています。
魚や果物だけでなく、肉、お菓子、生花、衣類など衣食にかかわるさまざまなものが売られているので、近江町市場へ行けばだいたいのものは揃います。まさに「金沢の台所」ですよね。
そんな近江町市場なら覗いてみたいけど、食べ物を扱っているのにワンコは大丈夫?と気になると思います。
実は、市場入り口の看板には、抱っこかカートでペット同伴OKという文字が書かれています。つまり、抱っこしているならワンコも市場に入れるということです。
ワンコと一緒にお土産や、自宅用のお魚を買うこともできるというわけ。これは嬉しいですよね。もう一つ嬉しいことにお店によっては、愛犬と一緒に食事を楽しめるテーブル席が外に用意されているところもあるという点です。
新鮮な海鮮が食べられるとなれば一緒に食べてみたくないですか?ちなみに「海鮮丼いちば」さんでは外のテーブル席で食事が可能です。ここでは、美味しい海鮮丼や、のどぐろ、にぎり寿司などが楽しめます。
混雑が予想されますが、行ってみる価値はありそうですよね。
金沢の台所で新鮮な海鮮を愛犬と一緒に楽しんでみよう!

Information
- 施設名
- 近江町市場
- 電話番号
- 076-231-1462
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 店舗によって異なりますが日曜日が6割程、祝日は5割程の営業
水曜日は定休日の店舗が多く2割程がお休み
2024年11月時点の情報です。
16 【金沢の犬連れお出かけスポット】 大乗寺丘陵公園
大乗寺丘陵公園は、金沢の南部に広がる丘陵地帯です。標高差83mの丘陵地に広がり、金沢市街地と日本海までを見渡せる眺めが最高のスポットなんです。
約7万坪の広大な敷地には、約1万3000株のツツジが植えられ、アジサイやウメ、サクラなどのもあり四季折々の花々を愛でることができます。
ワンコと一緒にゆったりと公園の中を散策してみてはかがでしょう。
公園何には、芝生の丘もありお弁当を食べながらのんびり過ごすのもいいですよね。
ワンコにとっても開放的になれて、ストレスなく一緒にたのしめるでしょう。
金沢の美しい草花と愛でながらワンコとの思い出を作ってみてください。
広大な敷地内にある花々を愛でながら愛犬とのんびり過ごしてリフレッシュしよう!

Information
- 施設名
- 大乗寺丘陵公園
- 電話番号
- 076-220-2356
- 営業時間
- ■ 4月~9月
8:00~19:00 - ■ 10月~3月
8:00~18:00 - 定休日
- 12月29日~1月3日
- 公式サイト
- 金沢市HP
2024年11月時点の情報です。
Writers
ワンコnowa 編集部
愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。
