この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。
今回は沖縄で犬連れOKな公園をご紹介します。
ワンコの足腰に優しい天然芝の上で一緒に遊んだり、広い園内をのんびりお散歩したり、ノーリードでのびのび遊ばせたいときに活躍する公園。沖縄県内にも多くの公園がありますが、その中でもお散歩しやすく道が整備されている公園や無料ドッグラン併設の公園など、ワンコと一緒に訪れてみたい公園をセレクトしてみました。
週末や休日のおでかけや旅行で沖縄を訪れたとき、いつもと違うお散歩道を試したいときなど、参考にしてみてくださいね!
01 【沖縄県沖縄市の犬と行ける公園】 沖縄総合運動公園
沖縄総合運動公園は、陸上競技場やトレーニング場など運動設備を備えた総合公園です。「緑と海と太陽」をテーマにした園内には「スポーツゾーン」「森と水のゾーン」「海浜ゾーン」の3つのエリアがあり、面積70.4haの敷地には四季折々の樹木や花木も多くあります。また、無料ドッグランも併設されています。小・中型犬専用のドッグランで、大型犬は利用できないので注意が必要です。
Information
- 公園名
- 沖縄総合運動公園
- ドッグラン
- あり
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ バス
那覇バスターミナルから約60分「県総合運動公園北口」下車、徒歩10分 -
■ 車
「沖縄南IC」から、約20分 - 営業時間
- 9:00~21:00
- 毎週火曜日休園(火曜日が祝日、または代休にあたる場合は翌平日休園)
- 開園日:1月5日から12月27日まで
- 駐車場
- あり
- リンク
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
02 【沖縄県那覇市の犬と行ける公園】 沖縄県営奥武山公園
奥武山公園は、昭和34年に建てられた県内初の運動公園です。園内には陸上競技場や、50mプール、テニスコート、弓道場、多目的広場などがあり、様々なスポーツに幅広く利用されています。多目的広場や競技場では定期的に犬の祭典「ワンダフルフェス」が開催されており、物販、飲食ブースが2日間で約60以上出店されています。特設ドッグランも開かれるので、犬を飼っている人はもちろん、犬が好きな人や、これから飼いたいという人にとっても楽しめる公園です。
Information
- 公園名
- 沖縄県営奥武山公園
- ドッグラン
- あり(定期開園)
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 電車
- 沖縄都市モノレールゆいレール「奥武山公園駅」下車、徒歩約5分
- 沖縄都市モノレールゆいレール「壷川駅」下車、徒歩約3分
- 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
03 【沖縄県国頭郡の犬と行ける公園】 沖縄県 県民の森
沖縄県県民の森は、森林や林業の普及と啓発、森林レクリエーションの場として造られた施設です。敷地の総面積は約181haあり、園内には遊歩道のほかにパークゴルフ場、キャンプ場、木のふれあい館(森林学習展示館)、森のふしぎ館(森林科学館)などの設備があります。広大な自然林の中で山登りや自然散策もでき、デイキャンプのみペットとキャンプを楽しむことができるので、愛犬とレジャーを楽しみたい人にはおすすめの施設です。
Information
- 公園名
- 沖縄県 県民の森
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 車
沖縄自動車道「許田IC」から、約10分 - 営業時間
- 4月~8月:9:00~18:30
- 9月~3月:9:00~17:30
- 駐車場
- あり
- リンク
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
04
【沖縄県豊見城市の犬と行ける公園】
豊崎海浜公園
美らSUNビーチ
豊崎海浜公園は、空港から最も近い公園とビーチです。開放的な芝生広場のある公園の近くにはエメラルドグリーンの海が広がっており、天気のいい日には慶良間諸島を一望できる絶景スポットです。ビーチは全長約700mの人工ビーチになっており、監視委員も常駐しているので、安心・快適に利用することができます。
Information
- 公園名
- 豊崎海浜公園 美らSUNビーチ
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 車
- 那覇空港自動車道「豊見城・名嘉地IC」から、約10分
- 那覇空港から、約15分
- 営業時間
- 6:00~22:00
(受付時間9:00~17:00 時間外は警備員対応) - 駐車場
- あり
- リンク
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
05
【沖縄県国頭郡の犬と行ける公園】
海洋博公園
(国営沖縄記念公園)
海洋博公園は、昭和50年に沖縄で開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して設置された公園です。園内にはプラネタリウムや、熱帯亜熱帯都市緑化植物園、海岸遊歩道やビーチの他にも、広場や休憩施設などの設備が整っています。
「エメラルドビーチ」は鮮やかなコバルトブルーの海で、水質はAクラス、2006年に「快水浴場百選」に選ばれています。園内では、建物内や植物園を除く場所では小型犬や猫のみリードかカゴに入れての入園が可能となっており、熱帯亜熱帯都市緑化植物園では大型犬も入園が許可されていますが、リードをつけての入園が義務付けられています。
Information
- 公園名
- 海洋博公園(国営沖縄記念公園)
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 車
沖縄自動車道「許田IC」から、約50分 - 営業時間
- 3月〜9月:8:00~19:30
- 10月〜2月:8:00〜18:00
- 駐車場
- あり
- リンク
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
06 【沖縄県島尻郡の犬と行ける公園】 シンリ浜海浜公園
シンリ浜海浜公園は、空港から近い場所にあり、開放的な景色の広がる公園です。空港の滑走路が傍にあるので園内から飛行機を間近で見ることができ、園内にはキャンプ場やビーチがあり砂浜も綺麗なことから親しまれているスポットです。
ビーチが近いことから公園内には、シャワーや売店なども完備されており、気軽に遊びに訪れても安心して利用することができます。シンリ浜は西向きに位置しているため、夕日を眺めるには絶景のスポットとなっています。水平線に沈む夕日を眺めながら愛犬と過ごすことができるので、きっと心に残る思い出になるでしょう。
Information
- 公園名
- シンリ浜海浜公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 車
久米島兼城港から、約10分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 久米島町HP
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
07 【沖縄県南城市の犬と行ける公園】 知念岬公園
知念岬公園は、市内で最も東に位置し、岬の先端から真っ青な太平洋を望むことができる公園です。園内には遊歩道や東屋が整備されているので、海風を感じながら愛犬と散策をしたりのんびり休憩するには最適です。また、初日の出を見るスポットとしてとても有名な場所なので、元旦には初日の出を拝む人で大変賑わいます。近隣には観光客が訪れる世界遺産の斎場御嶽があるので、愛犬と寄ってみてはいかがでしょうか。
Information
- 公園名
- 知念岬公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ バス
那覇バスターミナルから東陽バス乗車「斎場御嶽前」下車すぐ -
■ 車
那覇空港から、約60分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
08 【沖縄県うるま市の犬と行ける公園】 ビオスの丘
ビオスの丘は、恩納村などリゾート地から近い距離にある自然公園です。園内には天然木で造られたジャングルジムや大きなブランコがある遊御庭の他、約1kmの曲がりくねった湖を遊覧できる「湖水観賞船」や貸しカヌー、水牛車などもあり、自然体験を楽しむことができます。園内は小型犬(10kg未満)のみ入園が可能で、リード着用は必須です。湖水観賞舟、カヌー、水牛車はペットキャリーに入れた状態でも利用不可です。
Information
- 公園名
- ビオスの丘
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料+乗船付き
- 大人(中学生以上):2200円
- 小人(4歳~小学生):1100円
- アクセス
-
■ 車
沖縄自動車道「石川IC」から、約15分 - 営業時間
- 9:00~17:30
- 火曜休園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
09 【沖縄県宜野湾市の犬と行ける公園】 ぎのわん海浜公園
ぎのわん海浜公園は、野球場やテニスコートなどのスポーツ設備や、サッカー場が2面入る多目的広場、遊具のある子ども広場など、多彩に遊べて運動もできる総合公園です。公園のそばにはトロピカルビーチがあり、夏は海水浴を楽しむことができます。園内は綺麗に整備されており、海沿いも歩けて道も広々としているので、犬の散歩には最適です。しかしトロピカルビーチはペットの立ち入りが禁止されているので、愛犬と訪れる際には注意が必要です。
Information
- 公園名
- ぎのわん海浜公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ バス
沖縄バスに乗車「コンベンションセンター前」下車、徒歩約2分 -
■ 車
那覇空港から、約25分 - 営業時間
- 9:00~21:30
- 駐車場
- あり
- リンク
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
10 【沖縄県中頭郡の犬と行ける公園】 謝苅公園
謝苅(じゃーがる)公園は、北谷町の住宅地の斜面に位置しており、芝生の広がる展望公園です。夜景スポットして有名の場所であり、北谷町の夜景を中心に海岸沿いに連なる宜野湾方面の夜景まで眺めることができます。夜になるとライトアップされるアメリカンビレッジの観覧車も印象的なので、愛犬と圧巻の夜景を一緒に眺めに訪れてはいかがでしょうか。
Information
- 公園名
- 謝苅公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 車
沖縄自動車道「沖縄南IC」から、約15分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
11 【沖縄県石垣市の犬と行ける公園】 県営バンナ公園
県営バンナ公園は、市街地から約4kmの場所にあるバンナ岳全体を整備して造られた広域公園です。園内には標高約230mのバンナ岳の地形を生かした森林散策路があり、亜熱帯性気候特有の動植物の観察ができます。バンナ岳稜線を走るバンナスカイライン沿いには、市街地だけでなく離島が眺望できる3つの展望台があり、他にも遊具のある子供広場や、自然観察広場があるので様々な用途で楽しむことができます。
Information
- 公園名
- 県営バンナ公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ バス
「八重守の塔」停留所下車、徒歩約25分 -
■ 車
石垣空港から、約25分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 沖縄県HP
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
12 【沖縄県那覇市の犬と行ける公園】 首里崎山公園
首里崎山公園は、首里城の近くにあり那覇市内を一望できるスポットとして知られる公園です。夜になると園内からは首里城城郭のライトアップを見ることができるので、夜景スポットとしても人気です。撮影のためカメラを持って訪れる人も多く、また「崎山樋川」や「崎山御嶽」「雨乞嶽」などの文化財にも触れることができる公園です。
Information
- 公園名
- 首里崎山公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 電車
沖縄都市モノレールゆいレール「首里駅」下車、徒歩20分 -
■ 車
沖縄自動車道「那覇IC」から、約10分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- ー
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
13 【沖縄県国頭郡の犬と行ける公園】 乙羽岳森林公園
乙羽岳森林公園は、標高約275mの乙羽岳に広がる森林公園です。園内にはキャンプ場、バンガロー、シャワー室、炊事場などがしっかり完備されており、展望台からは今帰仁村の町並みとエメラルドグリーンの美しい海が大パノラマで見渡すことができます。
キャンプ場では現在試験的にペットの同伴が許可されており、利用する際にはペット同伴の旨の申告が必要となります。今後の方針が変更となる可能性もあるため、来園前には公式サイトをご確認ください。
Information
- 公園名
- 乙羽岳森林公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 車
沖縄自動車道「許田IC」から、約30分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 今帰仁村HP
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
14 【沖縄県糸満市の犬と行ける公園】 平和祈念公園
平和祈念公園は、「沖縄戦終焉の地」糸満市摩文仁の丘陵を望め、南東には険しく美しい海岸線を眺めることができる台地にある公園です。園内には平和祈念資料館や、平和祈念像、慰霊塔などがあり、国内外の観光客や修学旅行生等が多く訪れる聖地となっています。園内は犬の同伴が可能で、建物内への立ち入りはできませんが美しい公園内の散策を楽しむことができます。
Information
- 公園名
- 平和祈念公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ バス
「平和祈念堂入口」停留所下車すぐ -
■ 車
那覇空港自動車道「南風原南IC」から、約22分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
15 【沖縄県浦添市の犬と行ける公園】 浦添大公園
浦添大公園は、森林浴やせせらぎの音が聞こえる自然豊かな公園です。園内には浦添城跡や浦添ようどれを中心とした「歴史学習ゾーン」、アスレチックや多目的広場を中心とした「ふれあい広場」、ゆんたくひろばや多目的広場、牧港川沿いの散策路がある「憩いの広場ゾーン」があり、園内はしっかり整備されているので犬の散歩に最適なだけでなく、レクリエーションの場としても地域住民をはじめ、県民から親しまれています。
Information
- 公園名
- 浦添大公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ バス
那覇バスターミナル乗車「伊祖4丁目」下車すぐ -
■ 車
沖縄自動車道「西原IC」から、約5分 - 営業時間
- 7:00~21:00
- 駐車場
- あり
- リンク
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
16
【沖縄県東村の犬と行ける公園】
東村ふれあい
ヒルギ公園
東村ふれあいヒルギ公園は、慶佐次の沿岸に繁茂するヒルギ林など、熱帯特有の植物を観察することができる公園です。国の天然記念物であるヤエヤマヒルギの北限地でもあり、他にも2種のヒルギを見ることができます。園内はリードの着用をしていればペットの同伴が可能で、遊歩道も整備されていて泥の中に生息する生物や熱帯や亜熱帯に生息する生物も観察も楽しむことができます。
Information
- 公園名
- 東村ふれあいヒルギ公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 車
沖縄自動車道「許田IC」から、約60分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 公式サイト
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
17 【沖縄県宮古島市の犬と行ける公園】 カママ嶺公園
カママ嶺公園は、宮古島市が一望できる高台の公園です。園内には公園のシンボルである巨大シーサーの滑り台の遊具があり、子供の遊び場としても親しまれています。他にもゲートボールやゴルフ、野球場やテニスコートなどの運動施設も充実しており、園内にある展望台からは美しい朝陽や夕陽を眺められ、絶景スポットとしても人気です。宮古島らしさや沖縄らしさを感じることができる公園です。
Information
- 公園名
- カママ嶺公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 車
宮古島空港から、約15分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- ー
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
18 【沖縄県宮古島市の犬と行ける公園】 東平安名崎公園
東平安名崎公園は、「日本都市公園100選」に選ばれている公園で、全体に亜熱帯地域の風衝地特有の植物群落が植生しており「東平安名崎の隆起珊瑚礁海岸風衝植物群落」としても指定されている場所です。園内にある平安名崎灯台(有料)からは、深いコバルトブルーの美しい海と開放的な空に囲まれた360度の大パノラマの風景を楽しむことができます。5月になれば、公園内にあるテッポウユリが開花し、園内全体で咲き誇るので大勢の人が観賞に訪れます。
Information
- 公園名
- 東平安名崎公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- 平安名埼灯台:参観寄付金(中学生以上)300円
- アクセス
-
■ 車
宮古島空港から、約30分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 宮古島観光協会
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
19 【沖縄県中頭郡の犬と行ける公園】 安良波公園
安良波公園は、北谷の海岸沿いに位置する公園で、入口は竜宮城をイメージして造られており、連日観光客や県民の人が訪れ賑わっています。園内には野外ステージや芝生広場、バスケットコート、公園の中心には噴水もあり休憩場所にも困りません。海岸に面しているので、愛犬と散歩に訪れれば開放的な景色を眺めながら、夕方には美しい夕日を眺めることもできます。撮影スポットとしても最適の公園です。
Information
- 公園名
- 安良波公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ バス
那覇バスターミナル乗車、「北谷」停留所下車 -
■ 車
那覇空港から、約40分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 北谷地域振興センター 安良波公園
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
20 【沖縄県中頭郡の犬と行ける公園】 桃原公園
桃原公園は、面積約4万6000m2の広大な公園です。標高110mの地点にある展望台からは、東西南北絶景のパノラマが望め、夜には夜景も楽しめる絶景スポットです。園内にはミニバスケットコートや、長さ83mを滑走するローラー滑り台があり、大人から子供まで楽しめる設備になっています。奥まで伸びる遊歩道もあり、愛犬と散歩するにはぴったりの公園です。
Information
- 公園名
- 桃原公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 車
沖縄自動車道「沖縄南IC」から、約5分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 北谷地域振興センター 桃原公園
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
21 【沖縄県中頭郡の犬と行ける公園】 北谷公園
北谷公園は、面積約20haあり、園内には野球場や陸上競技場、テニスコートやプールなどスポーツ施設が揃っています。他にも美しい夕陽を眺めることができるサンセットビーチもあり、愛犬の散歩にもぴったりのビーチです。バーベキューも楽しめてサマーベッドやパラソルなどのグッズも揃っています。サンセットタイムに愛犬と一緒にのんびり沖縄の自然を感じてみてはいかがでしょうか。
Information
- 公園名
- 北谷公園
- ドッグラン
- なし
- 料金
- 入園料無料
- アクセス
-
■ 車
沖縄自動車道「沖縄IC」から、約25分 - 営業時間
- 常時開園
- 駐車場
- あり
- リンク
- 北谷町HP
- 利用について
- 必ず公式サイトで利用の注意点を確認してから利用するようにしましょう。
2024年5月現在の情報です
Writers
ワンコnowa 編集部
愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。
