この記事はワンコnowa編集部が監修・執筆を行っています。
上毛三山に尾瀬、利根川の清流など自然豊かで、草津や伊香保、水上、四万などたくさんの温泉があり温泉大国でもある群馬県。東京からのアクセスもよく、週末にリフレッシュにも出かけやすいですよね。また、「上州和牛」や大自然で育った新鮮な野菜や果物。群馬ならではの食文化「粉もん」代表「おっきりこみ」や「焼きまんじゅう」など、もちろん美味しいグルメも楽しめます!
今回はそんな群馬から、雨の日や猛暑の日でも利用できる便利な室内ドッグランをご紹介します。
セルフウォッシュ設備のある広々室内ドッグランや時間制で完全貸切のできる室内ドッグラン、小型犬専用室内ドッグランのあるカフェやドッグラン、トレーニングジム併設のカフェレストランなど魅力的な施設をピックアップしました。ぜひお出かけの参考にしてくださいね!
01 【群馬県前橋市の室内ドッグラン】 ドッグランリミテッド
広々室内ドッグランとセルフウォッシュのある施設です。オンラインで事前に予約チケットを購入し、メールで届く暗証番号を入力することでドッグランを利用できます。ドッグランは縦25mの広さがあるので、思いっきり走ることができ、雨の日でも天候に左右されず運動不足を解消できます。クッションフロアで冷暖房完備のおすすめドッグランです。
セルフウォッシュはシャンプーやトリートメント、タオル、スタンドドライヤーが揃っているので手ぶらでも気軽に利用可能です。
不定期で犬種ごとの交流会を行なっているので、気になる方はぜひ公式サイトをご確認ください。
セルフウォッシュ設備のある広々室内ドッグラン!

Information
- アクセス
- JR上越線群馬総社駅から車8分
- 駐車場
- あり
- 営業時間
- 9:00〜22:00
- 定休日
- なし
- 料金
- 平日:10分110円
- 土日祝日:10分220円
- 月額利用サブスクプラン:5,500円
- 利用登録
- 必要
- 公式サイトで登録方法をご確認ください。
- 利用に必要なもの
- 予約時に個人情報、愛犬情報を入力
2024年5月現在の情報です
02 【群馬県北群馬郡の室内ドッグラン】 INU-MUSUBI
INU-MUSUBI(イヌムスビ)は2023年11月にオープンしたワンコのための複合施設です。施設内には周りの目を気にせず愛犬と写真撮影することのできるセルフフォトスタジオ、ワンコと一緒にゆっくり食事を楽しめるカフェ&レストラン、そして室内・屋外ドッグランが併設されています。セルフウィッシュ設備も完備しているので、ドッグランでたくさん遊んで汚れてしまうことを気にせず、思いっきり遊ばせることができます。
ドッグランは体重15キロ以下のワンコのみ使用可能ですが、貸切であれば大型犬も利用することができます。
ドッグランルール
- 利用者様同士、譲り合い自らの責任において当施設をご利用ください。
- わんちゃん同士のトラブル、怪我、事故等については利用者様同士にて解決して下さい。当施設は一切責任を負いません。
- ドッグランは年齢13歳以上から入場可能としております。
乳児等、抱っこで対応される場合は利用者様の責任において許可とします。 - ベビーカー等の持ち込みは禁止とさせていただきます。
- ドッグラン内への飲食の持ち込み、喫煙は禁止とさせていただきます。
- ドッグラン内へのおもちゃの持ち込みによるトラブルや事故等について当施設では一切責任を負いません。
- 室内でのおしっこ、うんちが心配なわんちゃんはマナーパンツ着用をお願いします。失敗してしまった際は備え付けの掃除用具を使用し清掃をお願いします。
わんちゃんが屋外でおしっこをした場合、設置されているマナーボトルを使用し必ず水で流してください。(ボトル使用後は給水お願いします。)うんちは必ずビニール袋に入れて縛ってからAZUMAYAにあるPOOPBOXに捨てて下さい。その他、家庭のゴミ等はお持ち込みになりませんようお願いします。 - 狂犬病、混合クチンを一年以内に接種していない場合はご利用になれません。
- 体調不良やヒート中(生理後2週間くらい)のわんちゃんは入場できません。
- わんちゃん以外のペット利用は禁止となっております。
- 飼い主様の許可なく勝手に他のわんちゃんに触れないで下さい。
- 当施設は全体が見渡せない造りとなっております。わんちゃんへの目配り、特に多頭のわんちゃんをお連れの方は充分お気をつけてご利用下さい。
- ドッグラン利用中のカフェご利用はドッグラン利用時間(1時間半)に含まれます。
- INU-MUSUBIドッグラン利用規約に反しスタッフの指示に従っていただけない場合はご利用をお断りさせていただきます。
室内ドッグラン完備!ワンコのための複合施設!

Information
- アクセス
- 駒寄スマートICより8分
- 駐車場
- あり
- 営業時間
- 10:00〜18:00
- 定休日
- 月曜
- 料金
-
■ 平日(利用時間90分)
1頭1名:900円
2頭目以降:500円
2名以降:400円 -
■ 土日祝(利用時間90分)
1頭1名:1,100円
2頭目以降:600円
2名以上:500円 - 貸切料金あり
- 詳細は公式サイトをご確認ください
- 利用登録
- 必要
- 公式サイトで登録方法をご確認ください。
- 利用に必要なもの
-
- 狂犬病予防接種注射済証
- 混合ワクチン予防接種証明書
2024年5月現在の情報です
03
【群馬県北高崎市の室内ドッグラン】
Dog & Cat Waltz
(ドッグ&キャット ワルツ)
ドッグ&キャット ワルツは、世界的なプロトリマーを多く輩出するMGL学園がプロデュースする、ドッグラン、トリミング、ホテル、託児所まであるペットショップです。 ドッグ&キャット ワルツには、大型犬も走り回れる広さ約80畳の室内ドッグランがあり、床は滑り止めの床素材となっているので安心です。
雨の日や炎天下など天候に関係なく遊べる空調設備完備の室内ドッグランは、愛犬家さんにとても人気です。
時間制で完全貸切の広々室内ドッグラン!

Information
- URL
- 公式サイト
- アクセス
- 北高崎駅南口から424m
- 駐車場
- あり
- 営業時間
- 10:00〜18:00
-
■ 平日
12:00~14:00、17:00以降 -
■ 土・日曜日・祝日
12:00~14:00は利用不可 - 定休日
- 木曜日
- 料金
- 1頭1時間550円
- 貸切料金:30分1,980円
- 貸切の予約は午前:前日の18時、午後:当日11時まで
- 利用登録
- 必要
- 公式サイトで登録方法をご確認ください。
- 利用に必要なもの
-
- 1年以内の混合ワクチンの証明書
- 狂犬病予防注射の証明書の提示
2024年5月現在の情報です
04 【群馬県安中市の室内ドッグラン】 CAFE & DOG RUN HOUSEN
カフェ併設、屋外・室内ドッグランのあるワンコフレンドリーなお店です。カフェだけ、ドッグランだけ、と目的に合わせて利用シーンを選ぶことができ、カフェはワンコもOKな個室が設けられているので初めてのカフェデビューにもおすすめです。
ドッグランは屋外は天然芝が整備され、ワンコの足腰に優しく、どのワンコでも利用OKです。室内ドッグランは小型犬のみ利用可能です。ドッグランを3回利用するごとに嬉しいおやつのプレゼントサービスもあり、通いたくなる魅力のあるドッグランです。
小型犬専用室内ドッグランのあるカフェ!

Information
- URL
- 公式サイト
- アクセス
- 磯部駅から2,256m
- 駐車場
- あり
- 営業時間
- 11:00〜17:00
- 定休日
- 火曜、水曜
- 料金
-
平日:800円
土日祝:1,000円 - 2頭目以降半額、時間制限なし
- 利用登録
- 必要
- 公式サイトで登録方法をご確認ください。
- 利用に必要なもの
- 1年以内に予防接種を受けていること
2024年5月現在の情報です
05 【群馬県前橋市の屋根付きドッグラン】 カボッチャ
ドッグラン、カフェレストラン、トレーニングジム併設のワンコのための複合施設です。
ドッグランはウッドチップが敷かれており、屋根付きなので天候に左右されず遊べるのが嬉しいポイント。ランの中にはテーブルと椅子がセットされているので、ワンコを遊ばせながら食事を楽しめます。
ドッグラン、トレーニングジム併設のカフェレストラン!

Information
- アクセス
- 前橋南インターチェンジから車で5分
- 駐車場
- あり
- 営業時間
- 11:00〜18:00
- 定休日
- 水曜
- 料金
- ■ ドッグラン利用料金
-
【平日料金】
犬 1頭:2時間/700円
犬 2頭目:2時間/500円
犬 3頭目:2時間/300円 -
【休日料金】(土・日・祝日)
犬 1頭:2時間/900円
犬 2頭目:2時間/700円
犬 3頭目:2時間/500円 -
■ 入場料
300円
飼い主様1名様は無料となります。 -
■ 貸し切り専用スペース(120坪)
犬 1頭:1時間/500円
飼い主様1名様は無料となります。 - 利用登録
- 不要
- 公式サイトのご利用規約をお読みいただき、問題ないことをご確認のうえお出かけください。
- 利用に必要なもの
- 1年以内に予防接種を受けていること
2024年5月現在の情報です
Writers
ワンコnowa 編集部
愛犬飼育管理士/ペットセーバー/犬の管理栄養士の資格を有し、自らもワンコと暮らすワンコnowa編集部ライターチームが執筆を行なっています。
チワワのような小型犬からゴールデンレトリーバーのような大型犬まで、幅広い犬種と暮らす編集部スタッフたちが、それぞれの得意分野を生かし飼い主視点でわかりやすい記事を目指しています。
