犬の愛情表現|愛されているか、信頼されているかがわかる犬の愛情表現方法

保護犬が教えてくれること。保護犬だけが与えてくれる幸せ。

東京農業大学教授の増田先生と一緒にお届けする、ワンコともっと良い関係を築くためのヒント。
ワンコから見えるモノゴト、ワンコの考え方、感じ方など、ワンコたちに見えている世界を私たちにも見せてくれる増田先生シリーズ「ワンコno世界」第10回。
今回は、リクエストの多かった「ワンコに愛されてるか確かめたい。」「信頼されてるか知りたい」という声にお答えして、ワンコの愛情表現について増田先生に聞いてみました。

Advisor

増田 宏司教授

東京農業大学 農学部 動物科学科 教授。東京大学大学院を修了後、同大学院で学術研究支援員を務め、2006年から東京農業大学で研究と学生への指導を行う。研究だけでなく、飼い主向けのカウンセリングやワンコのしつけに使えるグッズの開発など、ワンコと飼い主が幸せに暮らせる社会を築くため、幅広く取り組んでいる。

増田 宏司 教授

ワンコが甘えている時にする表情や仕草、行動にはどんなものがありますか?

たくさんあります。

犬はどんな時に甘えたいと思うでしょう?かまってほしい、遊びたい、何かの要求がある、不安など、犬にも人間と同じように、甘える理由は様々です。これらの理由によって、犬は前足を人間の体に乗せる、体を密着させる、あごを乗せてくる、ひっくり返ってお腹を見せる、クンクン鳴く、後ろをついてくる、耳を後ろに倒してみせるなど、さまざまな姿勢や行動を取ることで、私たち人間の注意を引き、甘えようとします。

こうすれば飼い主さんは構ってくれる!と犬が学習した行動は、より頻繁に行うかもしれません。本当に多くの表現方法で人間の気を引き、甘えようとする犬。犬たちにとって、こうやって人間との関係を持つことは、きっととても重要なことなのでしょう。やはり犬は、人との関係を強く求める動物なのです。私たち人間も、過剰な甘やかしにならない程度の適切な方法で、彼らに接していかなければなりませんね。

ワンコが愛情表現する時にする表情や仕草、行動にはどんなものがありますか?

様々な方法で、愛情表現を行っているのです。

その子が控え目でも、大げさな表現をする子でも、その大前提として犬と人間の表現方法が違うものだとしても、なぜか犬の愛情表現は、私たち人間に伝わりやすいと思いませんか?ひっくりかえってお腹を見せる、手や顔や足を舐めてくる、人間の視界に入ってくる、体を押しつけてくる(体当たりを含む)、鼻をちょんっとつけてくる、おしりを向けて座るなど、犬にはたくさんの愛情表現があります。

それら犬たちの様子は、私の目にはまるで「この落ち着いていて、かつ楽しい状況に人と一緒にいられることを、この上なく喜んでいる」ように見えます。私たち人間は、失って初めて、物事のありがたみを実感することのほうが多いように思いますが、犬たちは、そこにある事やもの、そこにいること一つ一つ全てを、その瞬間に、常に全力で喜べる動物なのかもしれません。私はこれこそが、人間が犬たちから学ぶべき、生き方のヒントの一つだと考えています。

安心している、信頼している時のワンコの仕草や行動にはどんなものがありますか?

お腹を見せる、ため息をつく、表情が緩む、おしりを向ける、などが該当するでしょう。

こうやって順を追って見ていくと、犬のポジティブな感情表現には多様性があるとともに、感情の種類が違っていても、行動はある程度共通している。そんな風に思いませんか?これが、犬を見ていると幸せな気持ちになれる理由の一つなのかもしれません。彼らの表現が多様でありながら、ある程度似通っていて、連続的であることで、私たちは、犬の「気持ちがいい状態」を頻繁に、そして長く確認することができる。

安心・信頼の状況というのは、犬にとってその場に脅威となるものがなく、平和な状態であることを指すと思われますが、私たち人間よりもよっぽど警戒心に優れた犬が、リラックスした態度で、私たちにこの場が安全であることを教えてくれているからこそ、私たち人間は犬から「癒される」のではないか。と、私はかつて、亡くなった師匠に教えてもらったことがあります。

Message for dog owners

最近ではインターネットを開くと、犬がこの行動を取った時はこんな気持ち、と解説しているサイトをよく見るようになってきました。こうやって、飼い主さんが気軽に犬のことを学ぶ機会が提供されることは、とても素晴らしいことだと思います。一方で、それらの話題をご提供するとき、私たち専門家には、常に一種のジレンマが生じます。それは、どんな状況であっても、犬が見せてくれているその態度が、必ず「それ」とは限らないことを、どのように表現すれば読者の皆さんに理解してもらえるか、という悩みです。

例えば人間が頭をかくとき、常に「頭がかゆい」がその理由ではないのと同じで、考えるとき、照れたときも同じ行動をします。文字や絵などに限定された情報提供など、見せ方によって誤解を生みやすいネット特有の事情もさることながら、これがメディア媒体で、犬の同じ行動に対して様々な解説がなされる理由の一つだと思います。同じ行動でも、その意味は常に「一つではない」のです。犬の気持ちを理解したいときは、その時々の犬の置かれた状況を考慮に入れて、総合的に判断することを大切にしていただきたいと思います。
全ての「物書き」さんに敬意を表して。

PAGE TOP

  1. TOP
  2. ワンコ記事nowa
  3. ワンコの健康
  4. 犬の愛情表現|愛されているか、信頼されているかがわかる犬の愛情表現方法