犬の知育|犬の知育・知育玩具は効果があるの?犬の知育について

東京農業大学教授の増田先生と一緒にお届けする、ワンコともっと良い関係を築くためのヒント。ワンコから見えるモノゴト、ワンコの考え方、感じ方など、ワンコたちに見えている世界を私たちにも見せてくれる増田先生シリーズ「ワンコno世界」。
今回は、よく耳にする「ワンコにも知育ってやっぱり必要なの?」「でも、知育ってどうやったらいいの?」「知育で何がかわるの?」という飼い主さんの疑問について増田先生に聞いてみました。

Advisor

増田 宏司教授

東京農業大学 農学部 動物科学科 教授。東京大学大学院を修了後、同大学院で学術研究支援員を務め、2006年から東京農業大学で研究と学生への指導を行う。研究だけでなく、飼い主向けのカウンセリングやワンコのしつけに使えるグッズの開発など、ワンコと飼い主が幸せに暮らせる社会を築くため、幅広く取り組んでいる。

増田 宏司 教授

ワンコの知育をした方が良いと聞きますが、知育玩具でどんな効果ありますか?ワンコが賢くなるのでしょうか?

普段の生活にない新しい刺激を経験をすることで、精神的な健康を持続できる可能性は大いにあるでしょう。

知育玩具には様々なものがありますが、一般的な目的と効果は、飼い主さんとのコミュニケーションツール、ストレスの解消や認知症の予防などです。知育玩具の種類は、犬が触る、噛む、転がすなどの工夫をするとおやつが出てくるパズルやマット、ボール状のものなどが多いようです。これらを使うことで、犬自身の知能が上昇するかどうかは分かりませんが、普段の生活にない、新しい刺激に出会う経験をすることで、犬のモチベーションが上がる、考えることの機会を増やすことができます。そうすることで生活にまた一つ楽しみが増え、特に精神的な健康を持続できる可能性は大いにあるでしょう。知育玩具を導入する際に気をつけてほしいことは、飲み込んでしまうなどのトラブルを防ぐことはもちろんですが、人間にとっての「教科書を買い与えただけで子供の成績が上がる保証はない」のと一緒で、「ただ与えておきさえすればいいもの」ではない、ということです。

ワンコの知育おもちゃを使っていますが、ワンコは楽しんでいるのでしょうか?イライラしたりしないのでしょうか?

知育玩具の楽しみを持続させ、「いつも楽しい」にできるようにしましょう。

犬が知育玩具を楽しむかどうかは、その使い方によって変わります。買ったはいいけれど、それ以来犬の手の届くところに置きっぱなし、毎日同じ時間に、あるきっかけでこれが与えられると、その後は犬が一人ぼっちになってしまう(すなわち出かける時に、留守番中のイヌの退屈しのぎとして与える)、といった使い方をしていないでしょうか?このような使い方をしてしまうと知育玩具は、飽きたもの、あるいは犬に、「これが出てきたらご主人はいなくなってしまう!」と認識されるきっかけとなってしまいます。知育玩具に限らずですが、犬にとってのオモチャは、特別な時にしか出てこないもの、いつ出てくるか予測がつかないもの、そして何より、飼い主さんと一緒に遊ぶもの、です。真新しいものを犬に見せた時、確かに犬は激しく興味を示してくれますが、この楽しみを持続させ、「いつも楽しい」にできるのは、飼い主さん、あなただけなのです。

おもちゃなどを使わずに、簡単にできるワンコの知育などはありますか?

宝探しゲームで飼い主さんも楽しんでいることを犬に認識させましょう。

かつて私は愛犬クッキーと、よく「宝探しゲーム」を家の中でやっていました。方法は簡単で、オヤツを家中のあちこちに隠して一緒に探す、というものです。この時私が強く意識したことは、出来るだけクッキーの探し方に任せること、探している途中は一緒に動いて応援すること、見事クッキーがオヤツを見つけた時は、クッキーよりも私の方が大喜びすることです。オヤツを見つけたクッキーは、とてもうれしげに、そして満足げにゲームを楽しんでいるように見えました。ただし一つだけ、このゲームには欠点があります。それは、ゲームを楽しんで、しばらく時間が経った頃、かつての宝探しゲームで見つからなかったオヤツが、変わり果てた姿で遺跡のように出土することです。それ以来、我が家の見取り図にオヤツを隠した場所をマークし、この遊びを楽しむようになりましたが、大切なことは、飼い主さんも楽しんでいることを犬に認識してもらうことだと思います。

Message for dog owners

世の中には私たち科学者の予測をはるかに超える犬がいるもので、その生涯で1022もの言葉を覚えた、チェイサーという名のボーダーコリーがいました。ある心理学者の愛犬であったチェイサーは、1000種類を超えるオモチャのそれぞれに付けられた個別の名前を次々に覚え、飼い主から指定された名前のオモチャを見事に飼い主の元へ運んできたそうです。その成果は2011年に国際的な科学雑誌に論文として掲載されています。実はチェイサーは1022以上の言葉を覚えたそうですが、飼い主が新しいオモチャに新しい名前を付けること(何よりも、それまでに買ったことのないオモチャを用意すること)に限界を感じてしまったため、チェイサーに新しい言葉を覚えさせることを断念してしまったそうです。チェイサーに言葉を覚えさせる時、飼い主はとても根気よく、そしてチェイサーが言葉を覚えた時には、チェイサーに対して激しく喜んでみせたそうですが、犬が何かを覚えようとする気持ちを強くする、つまり頭を働かせるためには、とても大切で身近な存在、飼い主さんが一緒になって立ち向かってくれ、喜んでくれることが重要なのだと思います。

PAGE TOP

  1. TOP
  2. ワンコ記事nowa
  3. ワンコの健康
  4. 犬の知育|犬の知育・知育玩具は効果があるの?犬の知育について