年々夏の暑さが増しているように感じますが、みなさんは夏バテされていないでしょうか?
夏バテは私たち人間だけでなく、愛犬も同様に気をつけなければなりません。
犬種によりますが、犬は基本的に私たちより暑さに弱く、日本の高温多湿の夏では夏バテや熱中症のリスクが高い動物です。
今回は、明らかな症状が出る熱中症と違い、見過ごされがちな夏バテの予防・対策についてご紹介していきます。
見逃さないで!犬の夏バテ症状
夏バテ症状 1
食欲不振
いつもは、驚くくらいのスピードで食べて「おかわり♪」をねだってくるのに、食べるスピードがいつもより遅い、ご飯を残したり、全く食べなくなったなどが夏バテの一つ目の症状です。
夏バテ症状 2
だるそう・散歩を嫌がる・寝てる時間が多くなる
日中ずっと寝ていたり、お散歩に行くのを嫌がったり、なんとなく飼い主さんからみて「いつもより元気がないかも?」と感じる場合も、夏バテの可能性があります。
また、1日の睡眠時間が長くなり寝てることが多くなっている場合も夏バテのサインの一つなので、よく様子を観察してあげましょう。
夏バテ症状 3
軟便・便秘ぎみ・嘔吐
夏バテの症状は消化器官のトラブルにもあらわれます。
いつもより軟便ぎみだったり、逆に便秘が続いたり、軽い胃腸炎を起こして嘔吐してしまったりという症状があったら夏バテのサインかもしれません。
毎日の排便を細かくチェックして愛犬の健康状態の変化を見逃さないようにしましょう。
特に夏に弱い犬種は?
シベリアン・ハスキーなど寒い北国原産でオーバーコートとアンダーコートの二層構造の被毛を持つ「ダブルコート」の犬種は、特に暑さに弱いので、気をつけてあげましょう。
また、ブルドックやパグなど熱の発散効率が悪い短頭種も夏バテしやすいので普段の様子をこまめに観察してあげましょう。
夏バテ予防・夏バテ対処法を知ろう
夏バテ対処法 1
水分補給を!
人間同様に、犬の夏バテにもやはり適切な「水分補給」が重要です。
犬は「パンティング」といわれる浅くはやい呼吸により熱を発散させていますが、暑くてパンティングが多くなると、体の中の水分が多く消費されてしまいます。こまめに新鮮なお水を入れてあげましょう。また、水分を飲んでくれない場合はドライフードを水でふやかしたり、ウェットフードにすることで、食事から水分を取れるようにしてあげると良いでしょう。
留守番時は、ゲージに取り付けるタイプの給水機のほか、水を入れた容器などもいくつか置いてあげると良いでしょう。また、散歩に行く際も、お水をどこでも飲ませてあげられる給水ボトルなどを持ち歩いて対策をすることが大切です。
夏バテ対処法 2
おうちの温度・湿度を整えよう!
犬は人間に比べて体温の発散が苦手なため、人間がちょうどいいと感じる温度だと少し熱く感じている可能性が高く、お部屋の中の、温度・湿度も夏バテ予防にとても重要です。
夏の間のエアコン冷房時の室温設定温度は、25度〜26度、湿度も60%以下が犬にとっての快適です。毛が密に生えているダブルコートの犬種などでは、もう少し低い温度の設定をしてあげると良いでしょう。
また犬種だけでなく、子犬や老犬などの犬の年齢や個体差によってもかわりますので、愛犬の様子を細かくチェックして調整してあげましょう。
また、日中は直射日光が当たらないようにカーテンやブラインドで直射日光を防いであげたり、ベッドの素材も通気性の良い素材のものに変えるなど犬の生活スペースでの工夫もしてみましょう。暑い時は触感冷却マットを使い、寒い時は毛布などに移動できるようなゲージの中の環境を整えてあげるのも有効です。
夏バテ対処法 3
食事での工夫を!
暑さで愛犬の食欲が落ちてきた際は、ご飯を食べやすくしてあげることも大切です。
ドライフードであれば水で柔らかくしてあげるか、ウェットフードに変えてあげてみましょう。また、ささみの煮汁や犬用のふりかけを加えることで食いつきをよくしてあげたり、1回の量を減らし、食事回数を増やしてみるのも良いでしょう。
夏バテ対処法 4
お散歩やお出かけの時間に気をつけよう!
毎日のお散歩も夏の高温多湿の環境下では愛犬に負担がかかってしまいます。
日中の散歩は避け、朝の早い時間帯や夜の涼しい時間帯に行くようにしましょう。
夕方のお散歩も、まだコンクリートが熱を持っていますので、なるべく日陰やコンクリートではない散歩道を選んであげましょう。
また、前述したように、お出かけには必ずどこでもお水をあげられるよう給水ボトルなどを持ち歩きましょう。
MESSAGE
今回ご紹介した予防・対策ももちろん大切ですが、犬は私たちのように不調や体調のちょっとした変化を言葉で訴えることができないので、愛犬を夏バテや熱中症から守るために、愛犬の小さな変化にも気づけるよう注意深く観察をしてあげましょう。
そして、気になる症状がある際は、かかりつけ動物病院に一度相談してみてください。それでは、愛犬と快適で楽しい夏をお過ごしください。